最新更新日:2024/06/14
本日:count up139
昨日:191
総数:894461
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月29日 落ち葉もきれい

校内のたくさんの木々が色づいています。

掃除の時間を使ったりして、落ち葉の処理もしています。

しかし、落ち葉も含めて、情景がきれいというのもあります。

そんな場面を集めてみました。大人はみとれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 まもなく定植

先日、花壇の秋花たちが抜かれました。

そして、石灰がいれられ、耕耘機でしっかりと耕されました。

片隅には、パンジーやビオラの春花たち。

まもなく花壇に定植されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

 昨日、朝会の前に表彰伝達を行いました。
 夏休みの応募作品(書写、ポスター)関係,書道,柔道,サッカーの各大会です。紹介が遅くなり,申し訳ございませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 教室から

教室からプールが見えます。

大学生のお姉さんたちが一生懸命にペンキ塗りをやってくれているのが分かります。

子どもたちの中にも、ありがたいなとの気持ちがありました。

1月にどんなパフォーマンスを広してくれるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 落ち葉集め

そうじの時間です。

一生懸命に落ち葉を拾い集めています。

しかし、くさみも集草バッグもすぐに満杯になってしまいます。

しばらくはがんばって集めるしかありません。

がんばれ!のびっ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

五穀ごはん さばの八丁みそ煮 牛乳

だいこんのそぼろ煮 和風サラダ

でした。

11月28日 プール日よけのペンキ塗り

画像1 画像1
名古屋造形大学の平林さんと三宅さんが今日もボランティアでペンキ塗りをしてくれています。
今日で3日目です。

今日一日かけて最後の仕上げですべて塗り終える予定です。
顔や頭にペンキを付ながらも頑張っています。

1月に、扶桑東小学校のプールを使って「アートフィールド」の展示をしてくれます。
プール全体が美術作品になり、教室の窓からプールを見下ろすと、全体が観賞できる予定になっています。

どんな作品になるかはまだ秘密です。
お楽しみに!

11月27日 朝会で

画像1 画像1
朝会で、校長先生から2つの紹介がありました。

ひとつは、朝日新聞主催の第11回「いつもありがとう作文コンクール」で団体賞をいただいたこと。記念の盾もいただきました。第1回からほぼ毎年受賞しています。これからも「ありがとう」が増える学校にしていきたいです。

もうひとつは、来週の市町村対抗愛知駅伝に、出場する選手のこと。小学生の部4区で走ります。応援をお願いします。
画像2 画像2

11月24日 下校時

画像1 画像1
3〜6年生の下校時です。

もうすぐ夕暮れが近いような。

太陽も校舎に隠れて、影がながーーーくなっています。

本当に、秋が過ぎ、冬がやってきた感じです。

薄暗い時間は、ドライバーも見にくいです。車には気をつけたいです。
画像2 画像2

11月24日 みごとな紅葉

画像1 画像1
西門付近のさくらの木です。

赤と黄色にみごとに紅葉しています。

西日に輝いています。まさに見どきです。ぜひどうぞ!
画像2 画像2

11月24日 落ち葉

東門付近のさくらの木、ずいぶん葉っぱが落ちました。

もれなく落ち葉そうじがついてきます。

まだまだ落ちそうなので、これから毎日続きそうです。

子どもたちも掃除の時間にかんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 樹木の剪定

今日までの3日間、業者に入ってもらって、樹木選定をしてもらっています。

いまは職員玄関前の松の木をきれいにしてくれています。

やっぱり職人さんにやってもらうと、きれいになります。

だいたい1年に1回ずつ。年末に向けて、いい仕事してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 大縄盛況

画像1 画像1
今日は水曜日、ロング放課の日です。

運動場を見ると、たくさんの大縄が回っています。

はやくも大縄大会に向けて頑張っています。
画像2 画像2

11月22日 クリスマスリース

学校の玄関に、きれいなクリスマスリースが飾られています。

支援員さんのひとりが作ってくれたそうです。

ひろってきたものに色づけをして、飾りつけました。

高級感あふれる作品に仕上がりました。

のびっ子のみなさん、見てくださいね。東階段を降りてきたところに飾ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 生活委員あいさつ

生活委員の人のあいさつの様子です。

後期の委員の人で、あいさつ横断幕を作成しました。

さすがに心がこもっていることが分かります。

これから寒さが厳しくなると、あいさつも声が小さくなる傾向にあります。

生活委員さんの元気さで、今までの元気なあいさつを期待したいです。
画像1 画像1

11f月21日 きれいな紅葉

画像1 画像1
秋も深まり、校庭の木々も紅葉しています。

赤色、黄色、自然はきれいです。
画像2 画像2

11月18日 のびっ子発表会朝

ついに本番です。のびっ子発表会。

外は雨です。体育館玄関には、傘入れ(青いバケツ)を用意しました。

体育館内では、4台のストーブを最大稼働させています。寒くならないように。

昨年は、雨のため、演技の声が聞こえない状況もありました。

今年は、ぜひとも最高の状態で発表させてやりたいです。

雨、頼むから止んで!  寒さ、頼むからやわらいで!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 40万件まであと少し

本校ホームページ検索件数40万件まで、あと少しです。

たぶん、明日ののびっ子発表会で、到達するのではないかと思われます。

いったいどなたが40万件目になるのでしょうか。

よかったら学校まで連絡ください。特に特典はありませんが。
画像1 画像1

11月17日 ライトの電球換え

画像1 画像1
ステージ上のライトのたまが数個切れていました。

明日の本番にむけて、職員有志で取りかえました。

脚立を最大にのばし、のぼっていきました。

ぎりぎり手が届きました。明日、いい演技になることを期待したいです。
画像2 画像2

11月17日 対照的な

校舎南側の木々です。

両サイドの木は、葉っぱが緑いっぱい

中央の木は、葉っぱが黄色くなって、いまにも落ちそう

すごく対照的です。たぶん木の種類が違うのでしょう。自然の不思議ですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/31 大晦日
1/1 元旦
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822