最新更新日:2024/06/17
本日:count up94
昨日:207
総数:894964
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

1月24日 冷えています

画像1 画像1
今日は風が強く、寒さを感じます。

気温は、2度。

旗も風ですごくはためいています。

今日1日、無事にすごせるといいです。


画像2 画像2

1月23日 風船アート

画像1 画像1
大学生2名が作成した風船アートを、大学の先生が見にみえました。

4階の教室からながめてみえます。少人数教室からが絶好ポイントです。

各学年、それぞれ鑑賞する予定です。
画像2 画像2

1月23日 6年 ソフトバレー

6年生がソフトバレーボールの試合中です。

ワンバウンドさせてもいいよ、手でいったんもってなげてもいいよ

など、いろいろルールを工夫しています。

そのため、ラリーが続くこともあります。

白熱した試合に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 風船アート

根小屋造形大学の学生2人の作品がプールに完成しました。

大・中・小のそれぞれのプールに。

本当にたくさんの風船を使ったアートです。

計画から準備で、ずいぶん本校のプールにやってきました。

プールのペンキはがしまでやってくれました。

子どもたちは、3・4階の教室からのぞいて、鑑賞することになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 風船いっぱい

大学生の2人が風船をいっぱい使って作業しています。

午後から雨予想。いまにも降ってきそうです。

なにができるのでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1

1月22日 プールで展示準備

明日から、プールで、名古屋造形大学の学生さんの造形展示があります。

いままでも準備を重ねてきましたが、今日、本格的に準備をしています。

なにやら風船をたくさん使って。

本当に寒いです。雨が降りそうです。

スキーウエアのようなようなものを着込んでがんばっています。

明日からの展示が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 体育館工事

体育館の階段工が終了しました。

きれいになりました。

今日からきもちよく使えます。もちろん、子ども広場も元通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 子どもは風の子

子どもは風の子とよく言われますが、本当に寒くても運動場でよく遊んでいます。

今日は午後から雨か雪になり、明日からも天候がよくありません。

遊ぶならいまです。しっかり遊べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 工事最終

体育館の階段工事が最終日を迎えています。

土曜日も業者の方は働いてくれています。

月曜日からは通常通りに通行可能になります。

きれいになった階段は気持ちいいでしょうね。
画像1 画像1

1月19日 体育館階段工事

体育館の階段の工事がおおずめを迎えています。

今日と明日で、終了になる予定です。

来週からは、階段が使えます。子ども広場も2階に戻ります。

業者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 オリンピックマスコット

オリンピックマスコットの投票権が、1クラス1票もらえた小学生たち。

12月中に、クラスでよく話し合って、決定しました。

マスコットは3種類。

ア・・・5票  イ・・・6票  ウ・・・1票

という結果で、すでに事務局のほうに報告済みです。

本番は2年後です。

子どもたちに記憶に残るオリンピックになります。マスコットを選んだという意味でも。


画像1 画像1

1月12日 雪です

子どもたちの下校時ぐらいから、雪が降ってきて、現在、ずいぶん降っています。

一部は真っ白になっています。

下校も大雪になる前にできてよかったです。

さあ明日はどうなるのでしょう。気を付けてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 マイナス1度

画像1 画像1
寒い朝、空を見ると、きれいに晴れ渡りました。

寒いですが、まだ風がないのが救いです。

しかし、職員室外の温度計を見てみると、なんと「マイナス1度」

寒いはずです。でも、子どもたちは元気です。
画像2 画像2

1月11日 カルガモ

今日、プールでカルガモの集団が、ひなたぼっこをしていました。

その数、なんと11匹。

教室からプールの様子が見えるので、子どもたちは何かほっこりした気持ちになっていました。

2年前、本校でカルガモの「ピーちゃん」が話題になっていましたが、もしかしてその子どもなのか・・・・なんて声が出ていました。真相は定かではないですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 ビオラの様子

今日も朝から寒いです。

花壇に目を移すと、花たちも元気がなさそう。

パンジーはそうでもないですが、ビオラの面々は軒並み首をたらしています。

しかし、この寒さを耐えて、春に元気に花を咲かせます。

まだまだ寒いけど、がんばれよ!ビオラたち!
画像1 画像1

1月10日 体育館工事

体育館の工事が始まっています。

2階にあがっていく階段を工事しています。

そのため、子ども広場も2週間ほど、校舎内の図書館にお引っ越しです。

業者の皆さん、ご苦労様です。
画像1 画像1

1月10日 ロング放課

画像1 画像1
今日は、水曜日なのでロング放課です。

30分ほどの長い放課があります。

気温は低くても、風がそんなに吹いていなくて、運動場は子どもたちでいっぱいです。

一生懸命に遊んで、汗をかいている人もいます。

小学生のうちは、たくさん遊べるといいですね。
画像2 画像2

1月9日 全校集会

1月最初の全校集会がありました。

校長先生から、まずは、あいさつ「あけましておめでとうございます」から。

そして、3つお話がありました。
☆ 学校生活の決まりを守り、みんながきもちよい生活を送れるようにしてほしい。
☆ 今年は「絆」を大切にしたい。
  絆を大切にすることで、自分を力づけられる。みんなも力づけてあげられる。
☆ 一人一人の目標が達成できるように、生活してほしい。

写真を見ても分かるように、しっかりした姿勢で校長先生の話を聞くことができました。
今年も、よいのびっ子として伸びていってほしいです。

また、今日からがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 メッセージ

初日の各クラスの黒板です。

担任の先生がそれぞれ思いを込めたメッセージが黒板に! 掲示物に!

また、がんばっていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 登校

朝、登校時、まだ暗い感じでした。

しかし、子どもたちは元気です。大きな声であいさつが響いていました。

久しぶりに友だちに会えることで、ワクワクしている様子です。

また、今日からがんばっていきましょう。

PTA役員さんのあいさつ運動、生活委員のあいさつ活動も始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 通学班集会・通学路点検
3/16 大掃除・式場準備
3/19 予行 修了式
5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822