最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:184
総数:892376
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月28日 送る会練習

6年生を送る会の練習の最終がありました。

いままで学級で練習してきたこと、1〜5年生で練習したことのまとめです。

すごく気持ちが入っていて、5年生の担当の先生、音楽の先生からもお褒めの言葉をいただきました。

本番は明日です。この調子なら、いい会になりそうです。

5年生が本当によくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 6年 校長先生との会食会

画像1 画像1
今日は6の2組のみなさんが、校長先生といっしょに給食を食べました。

自分の名前の名札を立てて、校長先生にアピールです。

6年間の思い出とか、中学校でがんばることを聞いてもらいました。

いい思い出になりました。
画像2 画像2

2月26日 ひな壇設置

子どもたちの下校後、先生たちで体育館のひな壇を設置しました。

6年生を送る会、卒業式に向けて、みんなで作業しました。

まずは、ひな壇を組み立てることから始まりました。

あとパイプ椅子を出したり、グリーンじゅうたんを出したりしました。

そろそろ卒業モードに入ってきます。

みんなで気持ちよく6年生を送り出してあげたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 入場練習

6年生を送る会の入場練習です。

5年生が6年生役となり、1年生を引き連れて練習しました。

本校はひとつの行事にしっかりと練習をして取り組みます。

きっと本番もよい会になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 登校の様子

寒さがすこしわやらぎ、子どもたちも登校しやすくなっているようです。

実際、朝のあいさつも大きくなっていました。(寒い間は、声も凍えていましたら)

今日は、午後から14度ぐらいまで上がる予報です。過ごしやすくなってきます。

しかし、少しずつ花粉の飛散が感じられるようになります。

本当に、花粉症いやですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日 ランフェス

今日も気持ちよくランフェスです。

みんな元気よく走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日 真っ青

真っ青な空です。

気分がいいですね。
画像1 画像1

2月22日 会食会

6年生が校長先生との会食会です。

1グループ9人ぐらいで、校長先生と話をします。

生涯に一度だけの経験になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 送る会練習

今日も5年生中心による、送る会の練習です。

みごとに統制がとれた動きになりました。

5年生はもう立派なリーダーです。

全校がいったいとなった感じがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 体育館飾りつけ

6年生を送る会、卒業式に向けて、体育館の飾りつけが行われました。

体育館側面と、背面がきれいになりました。

背面には「卒業おめでとう」のカンバンも。

気持ちよく6年生を送り出してあげたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 送る会練習

1〜5年生までで、6年生を送る会にむけての練習です。

もちろん5年生が中心になって、やっています。

5年生みんな、それぞれの役割において、信頼のおける動きをしています。

下級生もしっかり話を聞いて動いています。

6年生が安心して卒業していけるように、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 寒い中、元気

寒い中、元気な花を咲かせているものがあります。

本当に一部だけですが、きれいです。

寒さに耐えていると、いい色がでるんでしょうね。

寒さもあとわずか、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 校長先生との会食会2

画像1 画像1
今日も6年生が校長先生の会食会です。大きな名札を持って。

今日は、小学校のいちばんの思い出を校長先生に聞いてもらっていました。

いい思いでになりました。
画像2 画像2

2月20日 ひこうき雲

青空が広がっています。

その中に、1本の白いひこうき雲が。

西、北、東と、つながっていました。そのうち消えていきましたが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 校長先生との会食会

画像1 画像1
6年生が卒業を前にして、校長先生との会食会です。

今日は、1組のの一部の人たち

ちゃんと大きな名札をもってきていました。

校長先生には、中学校に行ってがんばることを中心に聞いてもらっていました。

校長先生といっしょに食べられて、今日の給食は特においしかったことでしょう。
画像2 画像2

2月17日 体育館工事

体育館の工事が行われています。

天井の水銀灯をLEDにするための工事です。

本校の体育館も年月を重ね、水銀灯がつかないものもでてきました。

そうすると、業者に依頼して、やぐらを組み、ひとつずつ変えていく必要があります。

費用も時間もばかになりません。

そこで、LED化です。今回はやぐらではないです・・・・・なんかかっこいい装置で。

業者の皆さん、安全に気をつけて、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 元気に

久しぶりに晴れ渡りました。

風もなく、そんなに寒さを感じられません。

子どもたちは、元気に運動場で遊んでいます。

いい風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 我が家の自慢料理

給食センター募集の「我が家の自慢料理」に入賞した作品です。

たぶん、来年度、扶桑町の給食で採用されるでしょう。

おめでとうございました。そして、給食になるその時が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 ランフェス

今日も元気に、ランフェスです。

だんだん回数を重ねて、自分のペースが分かってきたみたいです。ずっと同じペースで走ることができるようになってきました。

先生たちもがんばって走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 入学説明会交流会の様子

 1年生の児童が、教室で新入児に優しく教えていました。4月から、お兄さん、お姉さんになるんだという意識が伝わってきます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
5限後一斉下校
3/26 学年末休業
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822