最新更新日:2024/06/01
本日:count up156
昨日:206
総数:892326
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月29日 不思議な天候で

朝方は曇っていましたが、強い雨が降りました。

そして、いまは強い風と強い日差しです。

のぼり旗はたわめき、雲は流れています。

子どもたちの手には、雨傘が・・・・。

いったい今日はどんな天気になるのか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 コンピュータクラブ

コンピュータクラブの様子です。

いままで3時間かけて、自分のIDカードを作成しました。

自分の顔写真、好きなもののイラスト、自分のID番号が入っています。

ラミネートして、立派なものが完成しました。

これからこのIDカード持って、クラブに望みます。

みんなうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 応援団結団式

運動会の応援団の第1結団式がありました。

6年生の赤白の応援団だけ集まって、担当の先生から話を聞きました。

もちろん応援団の中心になる人たちです。

応援団長、副応援団長さんは、運動会にかける決意も、みんなの前で述べました。

この人たちが中心になり、4・5年の応援団をひっぱり、全校の応援につなげていきます。

この先、長いですが、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 いじめアンケート

今日の朝は、全校一斉での「いじめアンケート」でした。

担任の先生の話をよく聞いて、慎重に質問に、○をつけていました。

今回から、誰かからいやなことを受けただけでなく、自分でやったことはないか聞く内容も入りました。

書いた内容は、だれにも見せません、だれのも見ません。

最後は、担任の先生が回収するか、自分で渡しにくるかという配慮もしています。

いやな思いをする人がないといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 生活委員

生活委員会が今日も、横断幕をもって西門に立っています。

横断幕は、生活委員の人たちみんなで作成したもので、ひとつしかありません。

実は、東門と西門で、1週間交代で持ち回りをしているのです。

もう1まいは、PTA作成の立派なものです。

毎日、がんばってくれる生活委員には本当に拍手ものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 遊具で遊ぶ

よい天気の中、低学年の子たちが遊具で遊んでいます。

ほほえましい場面です。

もうすぐ運動場西側の工事も始まり、遊具も移動するものが出てきます。

いまのうちにしっかり使用しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 スクールガードさん紹介会

教の下校時に、教頭先生から、スクールガードさんの紹介がありました。

全員のスクールガードがみえたわけではないですが、自分たちの感謝の気持ちを伝えました。

「これからもよろしくお願いします。」とみんなで、心を込めて伝えました。

スクールガードさんたちも笑顔でうなずいてくれていました。

わすかですが、よい心の交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 スクールガード情報交換会

スクールガードさんとの情報交換会がありました。

PTAの地域安全委員会の方たちもいっしょに話し合いました。

登下校に関する子どもたちの様子を聞いたり、通学路での危険箇所を指摘してもらったりして、有効な話し合いとなりました。

子どもたちのために、一生懸命に考えてくれるスクールガードさんたち

本当にありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 朝会

当たり前のことを当たり前に

修学旅行・野外学習のまで、5年生6年生がほめられたことを聞きました。

本校の子が普段からできているからこそ、校外でもできるのだと教えてもらいました。

素敵なあいさつ、笑顔でせっすること、話を聞くときはよい姿勢で

これからも、当たり前にしていってほしいとの願いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 赤いポロシャツ

校長先生が、今朝も通学班といっしょに歩いています。

今日は、赤いポロシャツを着て。

さわやかな天候にあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 病欠「0」

画像1 画像1
今日は、ドローン写真の日でした。

出欠黒板をみると、なんと病欠の人はひとりもいませんでした。

家の都合で休んだ人が1人だけ。

ここのところ体調を崩していた人もいましたが、無事に写真に入れてよかったです。

6月22日 航空写真のデザイン

今日、開校40周年記念の航空写真を撮ります。

朝早くから、業者の方がみえて、運動場にデザインをかいています。

さすがプロです。ちゃっちゃっとかいてみえます。

近くで見ると、なにがかいてあるのかわかりにくいですが、6年生はすぐにわかりました。

本番は2時間目。天気もよく、絶好です。

どんな写真になるかお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 あじさい2枚目

画像1 画像1
あじさい図書館まつりのあじさいが、1年生が2枚目に入りました。

用紙の右上すみの「2」がその印です。

たいしたものです。これからもどしどし読んでいってくださいね。

6月21日 読書タイム

朝の読書タイム(8時30分から40分)の様子です。

各クラスに、図書委員会の人たちが来て、前でいっしょにいてくれます。

静かな落ち着いた環境の中で、毎日10分ずつ全校が本を読んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 つばめ3兄弟

画像1 画像1
東門のすぐ上の電線に、つばめが3匹いました。

途中で1匹飛んできて、えさをもらっていました。

巣からでたばかりの子ツバメたちかなという感じです。

元気に育ってほしいです。

6月20日 あじさい図書館まつり

あじさい図書館まつりの期間中です。

今日は、雨ということもあり、図書館が大盛況です。

廊下まで並んでいます。

みんな読書が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 大雨

朝7時半頃、大雨が降っていました。

その後、小降りになり、また8時20分頃、大雨になりました。

写真は、その時の様子です。

ちょうど子どもたちが登校する時間帯だけ、雨が弱くなったような感じです。

そんなに濡れずによかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 あじさい図書館まつり

あじさい図書館まつりで、あじさいの花がどんどん咲いています。

全体では、1年生と5年生がたくさんシールが貼ってあります。

これからどんどん増えていくはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 校歌碑

画像1 画像1
東門花壇の奥に、校歌碑があります。

普段、草にかくれていますが、草をすっきりして、校歌碑が見えます。

どちらもきれいになりました。

「遠い山並み 豊かな土地に ・・・・」

みんな元気よく歌います。

6月15日 教生さん最後

画像1 画像1
3週間に及ぶ教育実習を行ってきた教生さん

今日が最後になります。

昼放送で、全校のみんなに、わかれのあいさつをしました。

本当にあっという間でした。

いつも明るい笑顔で、元気な声で、子どもたちに接してくれました。

これからも先生になるための勉強をがんばってほしと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
7/2 学校保健委員会
7/4 5短4時間個人懇談会
13:30一斉下校
7/5 口座振替日
5短4時間個人懇談会
13:30一斉下校
7/6 5短4時間個人懇談会
13:30一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822