最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:205
総数:893718
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

1月27日 きれいな環境を保つために

画像1 画像1
 授業の合間や子どもたちが下校した後に教室の天窓を掃除してくれています。白くくもっていた窓がみるみるうちにきれいになっていきました。

1月24日 ランニングフェスティバル

 今年もランフェスの時期になりました。体育委員を先頭に軽く2周走った後、各自のペースで3分間走りました。先生たちも一緒に走り、軽く汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 クラブ見学

画像1 画像1
 今日は、雨で運動場がぬかるんでいましたので、体育館と室内で活動しているクラブの見学を行いました。クラブ長の話をよく聞いて、どんな活動をしているのかじっくり見ていました。来週は、運動場で活動しているクラブの見学を行います。3年生は、本日と同じく16時下校となりますので、よろしくお願いします。

1月20日 クラブ見学に向けて

画像1 画像1
 3年生の掲示板に各クラブ長が作成したクラブ紹介が掲示してあります。各クラブ工夫を凝らして作成してありました。今週のクラブ見学の参考にしましょう。

1月20日 朝会

 校長先生からは、今日はちょうど二十四節気の一つの大寒ですので、大寒卵について話と今週行われるパフォーマンスフェスティバルの話がありました。大寒の日に生まれたニワトリの卵を食べると健康によく、金運がアップするという話がありました。卵は、プロテインスコア100の食べ物です。健康にいいのもうなづけますね。卵は、1日に1個以上食べても問題ありません。良質なタンパク質を摂取するには、卵はよい食材ですね。
画像1 画像1

タブレットを使って

一人一台タブレットを使っての授業。配られただけでも大喜び。お絵かきソフトを使って、自由に絵を描いて見ました。今日仕様したのは、お試し期間のレンタルです。全員に整備されて学習できる環境は、もうすぐですね。
画像1 画像1

1月16日 ヒヤシンス

画像1 画像1
 ある教室にヒヤシンスが水耕栽培されていました。土がないため根の様子がよく分かりますね。植物を育てるのに土が必ずしも必要ではありません。水の中に適当な量の養分が含まれていれば大丈夫です。今の時期だとチューリップもよいかもしれませんね。

1月15日 新学習指導要領に向けて

画像1 画像1
 子どもたちの下校後、来年度から全面実施になる新学習指導要領の外国語、プログラミング教育にの授業について理解を深めました。
 先生たちも、日々勉強をしています。

1月14日 掃除の様子

画像1 画像1
 掃除の様子です。外では、花壇の草取りをしていました。

1月7日 全校集会

画像1 画像1
 冬休みが明けて、初めての全校集会です。まず、冬休み前に行われた大縄跳び大会の表彰が運動委員会中心で行われました。校長先生からは、2020年は、オリンピックの年で、スポーツに関する話や、残り3ヶ月今の学年のまとめをし、次の学年の準備をしてほしいという話がありました。

1月6日 ハボタン

画像1 画像1
 この季節によく見られる園芸植物の一つです。葉の色が特徴的できれいです。アブラナ科の植物ですので、春、暖かくなるとアブラナのような花が咲きます。
 明日から、冬休みが終わり、次の学年への準備期間になります。次の学年への意識を高めていきましょう。

1月1日 元日

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
 昨日とは違い、穏やかなで空気も澄んでいて清々しい朝です。のびっ子たちにとっていい年になるとよいですね。
 今年もホームページを通して、情報発信に努めていきます。よろしくお願いします。

 保護者・地域の皆様、本年も本校に変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822