最新更新日:2024/06/13
本日:count up90
昨日:217
総数:894221
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月15日 1年生プール開き

1年生のプール開きがありました。

小学校に入って初めての水泳の授業です。

天気もよく、みんな笑顔笑顔でした。

水をかけあったり、ワニさん歩きをしたり、すこしの時間でしたが、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 ひらがな

1年生、ひらがなが書けるようになりました。
「あ」〜「ん」まで書くプリント一生懸命に、なぞって、書いていました。
入学してまだ2ヶ月ちょっとです。
みんながんばって勉強していることがよくわかりました。

しかし、一生懸命すぎて、みんな右手の小指近くは真っ黒でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 リレー練習

1年生がリレーの練習をしていました。
玉入れの玉を受け渡して、リレーをしていました。
みんなはやく走ろうと必死でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 親子下校

1年生は、今日は親子下校でした。

お母さんやお父さんといっしょに帰って行きました。

小学校に入ってから、親と一緒に登下校することはほとんどなく、みんな本当にうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 試食会後

1年生の保護者は、試食会後、体育館に移動して、「食」に関する話を栄養教諭から聞きました。

給食について、朝食について、プレゼンテーションを見ながらの説明でした。

食に関する情報が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 給食試食会

1年生で、給食試食会がありました。
それぞれ保護者の方にきてもらい、いっしょに給食を食べました。
6年生が修学旅行に行っているので、6年生の教室をかりて、4教室に分かれての給食でした。
お母さんお父さんといっしょに配膳をして、いっしょに食べました。
「今日は、最高においしいー!」とうれしそうに言っていました。
満足そうな笑顔が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 粘土で絵を

1年生、図工の授業で、粘土を使っていました。
粘土を細長く線にして、その線を使って、絵を描くという題材です。
みんなうまく線をつくっていました。
楽しそうで、とてもいい笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 学校公開

1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足

わかしゃち記念公園へ遠足へ行きました。
 暑い一日でした。記念公園では,一面シロツメグサが生えていました。早速生活科の学習で,草花遊びをしました。冠や指輪を作ったり,オオバコ相撲をしたり。その後遊具で遊びました。ハムスターのように足でこぐのと,ターザンロープのような遊具が人気でした。おいしいお弁当を食べ,お菓子を食べ,また遊びました。帰りは暑くて歩くのが大変でしたが,2年生が帰るまで待っての下校で,少し教室で休憩ができました。
画像1 画像1

5月14日 1年生遠足出発

1年生が遠足に出発していきました。

1年生は、大口のわかしゃち国体記念運動公園に行きます。

初めての遠足で、わくわくどきどきの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 1年生集団行動

やっと晴れ間がのぞきました。
体育の時間に1年生が運動場で、集団行動の練習をしていました。

まずは、「前にならえ」からです。
大人にとっては簡単なことでも、小さい子たちにとっては、ハードルは高いです。
でも、担任の先生の指示に従って、きれいにならべていました。

うしろでは、八重桜がきれいに見守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 1年生粘土

1年生の最初の学習は、粘土です。
自分の好きな食べ物を表現しました。
とても細かいとこまでつくりあげた子もいます。
ものすごくおいしそうにできあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 1年生初めての給食

1年生は初めての給食でした。
メニューはカレーライスとサラダ、そして、お祝いのデザートのタルトです。
みんなおいしそうに食べていました。
とてもいい顔をして、ぺろりと食べきっていました。
なかには、おかわりをして、たくさん食べる子もいました。
満足感いっぱいの初めての給食でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 1年生給食の準備

1年生が初めての給食がありました。
小学校では自分たちで給食の準備をしなければなりませんが、担任の先生と支援員の先生の話を聞いて、上手に準備をすることができました。

どのくらいの量をつけわけるのかわかりにくいのですが、先生の指示で、うまいぐあいにできました。

準備ができたクラスから、「いただきます」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 一斉下校

1年生にとっては初めての一斉下校がありました。
もちろん場所も、通学班名もわかりませんので、通学班の班長さんにむかえにきてもらいます。
班長さんは、昨年度からすでに準備をしていて、スムーズにすすんでいきました。
ちょっと時間はかかりましたが、全員無事に下校することができました。

明日は、1年生だけの下校になります。
スクールガードさん、学校職員もつけるものでついていきますので、保護者の方もぜひともできる範囲でのおむかえをよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 1年生 教室で

1年生が初めてひとりで教室に入りました。
担任の先生の指示で、いろいろなものの片付けをしました。
先生の話をよく聞いて、動いていました。
とても気持ちよい1年生の子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 1年生ひとりで登校

1年生が今日初めてひとりで登校してきました。
上級生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、くつをかえて教室にあがっていきました。
みんな、緊張感いっぱいながら、わくわくしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年入学式準備
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822