最新更新日:2024/06/11
本日:count up110
昨日:205
総数:893815
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月26日 1年 あさがお

1年生のあさがおがますます大きくなってきました。

鉢のわくをとびでているものも。

開花も近いのではないかと思えます。

楽しみ!楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 1年 あさがお

1年生のあさがおが大きくなってきました。

鉢がもう葉っぱでいっぱいに。

もうすぐ花も咲いてくるものもありそうです。

「おうちのあさがおは、もう花さいているよ」と教えてくれた人もいます。

これからもっともっと大きくなるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 1年 ファミリー学級

1年生は、親子で学校探検をしました。

児童が各教室を案内し、教室の説明をお家の人にしました。


新しく発見したこともあり、とても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 1年 プール開き

小学校に入学して初めてのプール開きがありました。


先生の注意事項を聞いてからプールに入りました。                 最初は「つめたい!!」という声が出ていましたが慣れると楽しそうな声が聞こえてきました。

じゃんけん列車と流れるプールをしました。次のプールも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 1年 ぶんぶんぶん

1年生が音楽の時間に、リズム打ちです。

「ぶんぶんぶん」の曲に合わせて、手拍子です。

今日は特別に友だちと一緒に、手をあわせます。

元気いっぱいリズム打ちができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 1年 発表会

1年生が図工でつくった作品の発表会です。

何を作ったのか、どんな工夫をしたのか、みんなにお話ししました。

納得の「ふ〜ん」との声がいっぱいもれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 1年 英語の授業

1年生の英語の授業です。

今日が3回目なので、もう慣れたものです。

今日は、カードとお金を使って学習していました。

合い言葉は「How much?」「How much?」

楽しくゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 1年 空き箱で

1年生が空き箱を使って、作品作りです。

いろいろな工夫が見られます。

机の上にのせていますが。中には自分の背の高さよりも大きい作品を作っている人もいます。

みんな楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 1年 算数

1年生が算数の問題を解いています。

担任の先生から大型テレビに映してもらって、分かりやすいです。

あとは黙々と声もたてずに取り組んでいます。

立派!立派!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 1年 アサガオ

1年生のアサガオも大きくなってきました。

鉢植えいっぱいになっている人もいます。

間引きは間近でしょう。

毎日しっかり水やりをしている成果だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 学校保健委員会
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822