最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:217
総数:894142
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月30日 道徳授業

2年生の教室で道徳の授業を行いました。

教育実習の先生も参観しました。

「どんぐり」という題材で、お母さんにうそをついてしまったようすけくんが、どんな気持ちになったかを考える学習です。

「お母さんにしかられる」から、「うそはよくない」、そして、「うそをついた時、自分もとてもいやな気持ちになる」まで高まっていきました。

ロールプレイが入って楽しみながらも、みんな真剣に「うそ」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工の材料について

画像1 画像1
画像2 画像2
後期の図工で,「ケーキやさん」というテーマで,紙粘土を使ってケーキ作りをします。
その時に,ラップの芯を粘土をのばす作業で使いたいと考えています。
そのままでは粘土がくっついてしまうので,ラップを巻いたものを用意していただけると助かります。
また,ケーキの土台になるような空き缶や牛乳パック,ペットボトルなども一緒に用意していただくようお願いします。
紙粘土は学校で用意します。(色付けは絵の具で行います。)

※ 写真の一番上が,ラップの芯です。
 2番目のホールケーキですが,空き缶を使用しています。
 3番目の白いケーキはペットボトルを12〜3センチ程度にカットして使用しています。
 4番目の四角いケーキは牛乳パックを12〜3センチ程度にカットして使用しています。

ガオガオモンスター!

画像1 画像1
運動会のダンスでかぶる帽子の飾り付けを行いました。
先週より集めていただいた材料を,ボンドや両面テープを使いながら試行錯誤して貼り付けていきました。
大きな目が付いただけで,一気にモンスターらしくなりました。
まだ制作途中ですが,友だちの作品を見ながらアイディアをふくらませて,さらに材料を増やしたいと意気込んでいる子も見られました。
材料集めのご協力,ありがとうございました。

9月2日 夏がいっぱい

2年生で、夏休みの思い出を絵日記に仕上げる「夏がいっぱい」という活動をしていました。

まずは、日記を書いて、それに合わせて絵をかいていました。

スイカ割り、花火、海での遊び、バーベキューなどそれぞれ楽しかった思い出を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年入学式準備
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822