最新更新日:2024/06/11
本日:count up165
昨日:205
総数:893870
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月10日 2年 マット運動

準備運動、補強運動の後、実際にマットを使っての練習です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 読書タイム

朝の読書タイムです。

静かに好きな本を読んでいます。1年生はまだ絵本の人もいます。

前には、図書委員会の人も来てくれて、いっしょにいてくれます。

子どもたちも安心して読めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 2年 まちたんけんの準備

2年生は明日、まちたんけんに出かけます。

その準備をしました。グループで約束事を決めたり、質問事項を確認したり。

明日、晴れて、気持ちよく出かけられるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 2年 デジタル教科書

2年生の国語で、デジタル教科書を活用した学習が進められていました。

公園のなかにたくさんの人がいます。音声で、どんな人か指示が出ます。その指示をよく聞いて、どの人か確かめるという形式です。

音声をよく聞かないと、指示された人がどの人か分かりません。

子どもたちの聞く力を向上させるのにとても有効です。

子どもたちも楽しく、耳を傾けて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 2年 手拍子

2年生が音楽の時間、手拍子打ちの学習をしていました。

曲は「ぴょんぴょこロックンロール」です。みんな軽快にたたいていました。

そして、その後は、替え歌つくりをしました。

かえるでなく、他の動物で。

みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 2年 給食の様子

2年生の給食におじゃましました。

みんな仲良く食べています。楽しく食べられるのが最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 2年 熱中症冊子

2年生で、熱中症に関する冊子が配られ、注意するように話を聞きました。

今の時期が、暑さに慣れなくていちばん熱中症になりやすいときだそうです。

この冊子は、全校に配られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 2年 ステンドグラス

2年生の教室にステンドグラスのような作品が並んでいました。

プラスティックの透明板に、セロファンを貼って、作成してあります。

いまの明るい時期にとても似合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 2年 道徳

2年生の道徳の授業です。

机をむかえ合わせにして、みんなの意見が聞きやすい態勢をとっています。

誰が発表するかも、「相互指名」を取り入れています。

子どもたち自身で「〇〇さん、お願いします」と指名します。

どんどん意見がつながって盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 5年野外学習代休
6/14 5年野外学習代休
6/15 プール開き
6/19 ファミリー学級
PTA実行委員会
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822