最新更新日:2024/06/12
本日:count up175
昨日:209
総数:894089
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

5月16日 2年 水やり

2年生が登校してすぐに水やりをしていました。

ミニトマトだそうです。

「ミニトマト食べられるから、いいね」と言うと、「できたら、いちばんに先生にあげるね」とうれしいことを言ってくれました。

はやく大きくなって、赤い実をつけてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 2年 1年生へ紹介

2年生が生活科で、特別教室について1年生に紹介するよう取り組んでいます。

自分で選んだ特別教室の紹介文を書いていました。

どんなものがあるのか、どのように使うのか、などを書き込んでいました。

今後、実際に1年生に紹介していくことになります。

とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 2年 春の遠足2

お弁当を食べた後は、木製のアスレチックで思いっきり体を動かして遊びました。
疲れながらも頑張って歩いて帰ってくることができました。
今日は朝早くからお弁当等の準備、ありがとうございました。
明日も給食はありません。お弁当をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 2年 春の遠足1

いいお天気の中、元気に遠足に行ってきました。
生活科で、春を見つけてこようと声をかけて出発すると、さっそくたくさんの花や畑に植えられた野菜を見つける子がいました。
ふれあいの森に到着して、公園を散策しながらタンポポやシロツメクサなど、思い思いの春を見つけることができました。
そのあとは、遊具でひと遊びしてからお昼になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 2年 ひき算

2年生が数え棒を使って、ひき算の計算を考えていました。

20−6、30−4などの計算です。

数え棒を使って、10を分解して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 2年 音読発表会

2年生で、音読発表会を行っていました。

グループ4人ずつで分担して、みんなの前で発表していました。

よく練習したのか、大きな声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 2年 ファイルづくり

2年生が2つのファイルをつくっていました。

「じゅぎょうプリント」と「日誌ファイル」です。

これからたくさんのプリントをはさんでいくことになるんでしょう。

たくさん勉強して、たくさん身につけていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 2年 算数の復習

2年生の算数の時間です。

教科書の復習の問題を解いて、先生に見てもらっています。

みんなしっかり解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 2年 がえるのがっしょう

2年生が、鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」の演奏です。

4つに分かれて輪唱で演奏していましたが、最後はうまくまとまりました。

直前では失敗した人もいましたが、カメラを向けるとうまくいきました。

さすがカメラ効果です。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 内科検診1・4年
5短ハートウィーク
5/18 5短ハートウィーク
尿検査2次
5/19 第1回資源回収
5/20 資源回収予備日
5/22 尿検査2次予備
5/23 月曜日課
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822