最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:103
総数:894603
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

7月13日 3年 カイコがまゆになる

先日、扶桑の愛蚕会からいただいたカイコたちですが、ほとんどがまゆになりました。

まだ、元気に桑の葉を食べているのはいますが、しばらくはお休みタイムです。

子どもたちは、カイコがまゆになるという話は聞いていましたが、実際に変化することに驚き、さらに興味をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 3年 習字

3年生が書写で、習字をしました。漢字の「力」です。

4月から始まった習字の時間。ずいぶんうまくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 3年 カイコ教室

3年生が、扶桑町の愛蚕会の方に来ていただき、カイコについての授業を受けました。

カイコの一生について学んだ後、実際に、カイコとふれあいました。

「かわいいねー」と簡単に手に乗せる子から、「こわいー、やだー」とさわることもできない子まで、さまざまでした。

その後、「扶桑」という名前の成り立ちを教えてもらいました。昔は、扶桑町にも大きな製紙工場があったんだよという話も聞き、みんなびっくりしました。

最後は、マユから実際に、糸を取る場面を見せてもらいました。

夏休みまであと数日ですが、みんなでカイコのお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 3年 大きな数

3年生算数の、大きな数の学習です。

1千万まで習います。数字がすらっと並びます。

子どもたちも4つに区切って数えながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 3年 算数

3年生の算数で、億をこえる数の勉強をしていました。

数字と漢字で、表します。かなり難しいです。

3年生は算数の授業を、TTで行っています。先生が教室に2人。

すぐに先生に聞きやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 3年 辞書調べ

3年生が国語で、語句調べをしていました。

国語辞典を使って、ひとつひとつ調べています。

もうずいぶん慣れてきて、調べる時間もはやくなってきました。

どんどん分かる語句が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/17 海の日
7/18 振替休日
7/19 通学班会議・通学路点検
5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822