最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:93
総数:892458
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

ひまわりの生長と1組の成長、どっちがすごいかな

2時間目に、ひまわりの観察をしました。根の観察も行いました。
4月に植えたひまわりが、子どもたちの身長よりも大きくなり、花を咲かせるまでになりました。ひまわりの生長と3年1組の成長を喜び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組ひまわりの観察をしたよ

3時間目にひまわりの観察をしました。
4月に植えたひまわりが、子どもたちの背を追い越して、大きく育っていました。
「どれぐらい高いの?」「上のほうに花が咲いてる!」「閉じているつぼみに花びらが見えるよ」など、気付いたことをノートにまとめていました。
ひまわりの生長とともに、2組の成長も感じられた1時間でした。
画像1 画像1

7月16日 社会(3年生)

画像1 画像1
 平和堂見学のノートまとめが完成しました。新聞形式で、きれいにまとめました。今回は、個人でまとめを行いました。このような活動を通して、まとめる力を高めていってほしいです。

7月16日 理科(3年生)

画像1 画像1
 植物のからだのつくりのまとめを行っていました。植物の共通したつくりや異なるつくりいついて話し合っていました。根の「ひげ根」と「主根」は、草抜きをするときに、根の抜きやすさが違いますね。

7月8日 算数(3年生)

画像1 画像1
 1個20円のたまごと1個25円のたまご、10個分のねだんは、それぞれいくらになるのかを考えました。
 言葉で説明したり、図を使って説明したりといろいろと考えていました。10倍すると位が変わるという単元です。しっかりと真何尾、4年生の学習につなげていきましょう。

7月2日 理科(3年生)

画像1 画像1
 昆虫について学習をしていました。あしが3対(6本)、頭、胸、腹の3つの部位に分けられるなど昆虫の特徴に学習していました。
 では、以下の生物について昆虫はどれでしょうか。

 ダンゴムシ、ムカデ、ミジンコ、クモ、カブトムシ、ミミズ、カマキリ、ダニ、カタツムリ
続きはこちら
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822