最新更新日:2024/06/11
本日:count up35
昨日:205
総数:893740
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月19日 図画工作(3年生)

画像1 画像1
 ペットボトルやカップなどの回りに粘土をつけて、元の形を生かしながら思い思いのもを作っていました。何ができるのか楽しみですね。

11月14日 国語(3年生)

画像1 画像1
 「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りをしていました。子どもたちは、教科書に書いてある根拠を探しながら、活発な意見がたくさん出てきました。ペアで意見を交流をして、学習を深めることができました。

11月12日 給食指導(3年生)

 栄養教諭の嶌田先生に来ていただいて、お米についていろいろと勉強しました。お米にまつわる様々なものを使ってわかりやすく説明してくれました。
画像1 画像1

11月11日 のびっこ発表会練習&予行練習(3年生)

 のびっこ発表会の予行練習がありました。校長先生たちに見てもらい、アドバイスをもらいました。
「大きな声で」「移動の時の足音に気を付ける」など、本番までに取り組む課題もみえてきました。土曜日の本番に向けて、ラストスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 のびっこ発表会練習(3年生)

 4時間目にのびっこ発表会の練習を行いました。
衣装をつけて演じることで、子どもたちの気持ちも引き締まってきました。
「大きくはっきり台詞を言う」「歌声を響かせる」「リズムに合わせて」を意識して、練習に取り組んできました。
来週の本番に向けて、さらに気持ちをこめた表現と歌声を目指して、感動のゴールインが迎えられるよう頑張ります!!
画像1 画像1

11月6日 社会(3年生)

画像1 画像1
 遠足で調べた昔の道具で自分が興味を持った道具をさらに調べています。インターネットを利用して、昔の道具がどのように変化していって、今の道具になったのかや昔の道具の使い方やよかったところや苦労したところなどを調べています。調べていく中でいろいろと発見があるようです。

11月1日 理科(3年生)

画像1 画像1
 電気の通り道や電気を通しやすいものは、どういうものかを学習して、学習のまとめとして、豆電球で懐中電灯を作りました。昨今、自然災害で停電になる可能性が高くなってきています。非常用にご家庭でもご活用ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822