最新更新日:2024/06/12
本日:count up169
昨日:209
総数:894083
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

7月8日 5年 英語授業

5年生が英語の授業を行っていました。

今日はALTなしで、担任の先生が行っています。

ICT機器を使って、各国の「1・2・3」の発音を聞いていました。

聞いても、その通りに発音するのは難しく、みんな苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 5年 版画

5年生が図工で版画に挑戦中です。

今年は、多重印刷をするようで、かなり難しいです。

1回印刷して、また彫ってから印刷、そしてまた彫ってから印刷します。

どんな作品ができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 5年 福祉実践教室

5年生で福祉実践教室がありました。

車いす体験と、高齢者疑似体験です。

車いす体験は体育館で、実際に車いすの乗って行いました。補助の人が乗っている人のことを考えて、声をかけたり押したりします。
何もなければスイスイ進みますが、障害物(マット)があると、難しかったです。

高齢者疑似体験は、目にはメガネ、耳にはヘッドホン、腕や足には重り、そして、腰が曲がった状態をつくる装置をつけ、つえをついて歩きます。
周りが見えにくい上に、足がうまく進みません。階段の下りは特に危険が伴います。
お年寄りの方のたいへんさがよくわりました。

たくさんのボランティアの方に来ていただいて、お世話になりました。
貴重な経験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 顕微鏡で微生物

5年生が理科で微生物の観察をしていました。

もちろん顕微鏡を使って見ます。

先生が採取してきた汚い水から、スライドガラスにうつしとり、顕微鏡にかけます。

子どもたちにとって顕微鏡は非常に難しい道具です。

「先生、これでいい?」「ぜんぜんみえないー」などと言いながら、がんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 薬物乱用防止教室
7/17 海の日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822