最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:103
総数:893427
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

1月25日 5年 道徳

5年生の道徳の授業です。

題材は「くずれ落ちた段ボール箱」というお話です。

「親切」について話し合いました。

メインでは、ワークシートに自分の意見をまとめてから発表です。

みんな真剣に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 5年 色紙書き

5年生が、6年生への感謝の気持ちを込めた色紙づくりをスタートさせました。

まず自分で下書きを書いてみて、グループで見合い、その後、先生のチャックを受け、初めて色紙に直接書いていきます。

5年生から始まって、4年、3年、2年、1年生と続けていきます。

1枚の色紙を完成するのに、大きな労力をかけます。

そんな色紙をもらう6年生はうれしいでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 5年 給食ABC

4時間目の5年生の教室です。

3、4時間目は理科で、理科室に出かけていました。

もうすでに給食の準備ができています。もちろん配膳台も。

教室に戻ってきたら給食なので当たり前ですが、すばらしいです。

どこもきちんとそろっていますし。こんなABCはずっと続けていきたいです。
画像1 画像1

1月19日 5年 書写

5年生の書写の授業です。

書写は、習字だけでなく、硬筆もあります。

細かい文字を一生懸命に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 5年 楽譜をくばって

5年生の音楽の授業です。

楽譜が配られました。

卒業式で、4年生5年生が歌う曲「明日へつなぐもの」です。

先生の「綴じれた人は、楽譜を読んでいてね!」の指示の通り、一生懸命に読み込んでいました。

次の「明日につなぐものってなあに」との質問に、これも一生懸命に考えて、発表し合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 5年 割合

小学校ではなかかな理解が難しい算数の「割合」の学習です。

今日は、小数から%になおす学習をしていました。

みなさん、「%」の書き順はわかりますか?

ちゃんと教科書に書いてあるのです。

「。」「/」「。」の順に書きます。

これから、割合の学習、どんどん難しくなっていきます。

がんばれ5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 5年 ミシン

5年生が家庭科でミシンを使っています。

練習布でミシンを使用する練習をしています。

この後、じっさいにミシンを使って、作品作りに続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 5年 電気の力

5年生の理科の授業です。

電気について学習をして、その後、キットで実際に動かします。

電気をつくってコンデンサーにためて、車を動かす

電気をつくって、そのまま車を走らせたり、ライトをつけたりしました。

自分の力で電気ができるとあって、みんな楽しそうです。いろいろ説明してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 5年 体育の授業

5年生の体育の授業です。

体育は、運動場や体育館だけでやるものでもありません。

教科書を開いて、「ソフトバレーボール」について話し合いをしていました。

ふつうに試合をやれば、ボールはなかなかつながりません。

サーブについて、レシーブについて、いろいろ自分たちのルール作りをしていました。

担任の先生も、身振り手振りを付けながら、説明をしています。

そんな取り組みを通して、だんだんと試合形式になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 5年 リコーダー練習

5年生の音楽の時間です。

リコーダーの練習をしていました。

演奏する曲目は「ルパン三世のテーマ」です。

みんな楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 5年 美文字さん

5年生は「今週の美文字さん」を廊下に掲示しています。

ていねいに書いた人を紹介する取り組みです。

他の人たちは、その文字を見て、自分も同じように書こうとする気持ちをもつことができます。

今週は、書き初めの作品でした。

どんどんきれいになってほしいです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 クラブ見学
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822