最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:191
総数:894335
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月4日 全校練習(5年生)

 運動会に向けて、全校練習がスタートしました。
 今日は、控え席の確認や開閉会式の整列、開会式の入場の練習を行いました。
 全体への指示をよく聞き、素早く行動することができました。
画像1 画像1

9月1日 『コミュニケーションは楽しい』(5年生)

 どんな夏休みを過ごしたかについて、互いに質問し合いました。
 やっぱり「笑顔」がいいですね!
 仲間とのコミュニケーションは、楽しいものです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 避難訓練・煙道体験(5年生)

 避難訓練を実施しました。
 机の下での待機の時間が、少し長い時間になりましたが、音を出さずに待つことができました。
 運動場への避難、そして避難してからの話を聞く態度、こうした訓練に真剣に取り組むことができる、5年生のすばらしさを改めて感じました。

 煙道体験も実施することができました。姿勢を低く保つことの大切さを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 図工(5年生)

 「うきうきパズル」の完成が近づいてきました♪
画像1 画像1

7月18日 プール最終(5年生)

 令和5年度のプールが終わりました。
 水泳の授業が始まる前と比べると、一人一人が自分の泳力を伸ばすことができたのではないかと思います。
 また来年度の水泳の授業を楽しみましょう♪
画像1 画像1

7月14日 『学び合うことは寄り添い合うこと』(5年生)

 みんなと学び合うことができる場所、それが『教室』です。
画像1 画像1

7月14日 着衣泳(5年生)

 もし水難事故にあった場合、どのようにするとよいのかについて学びました。
 まず、着衣のまま移動したり泳いだりして、普段の水泳の授業とは違うこと、服を着ていることで動きにくいことを体験しました。
 その後、事前の動画で学んだ通りに、仰向けで浮く練習をしました。また、バディにペットボトルを投げてもらい、浮き具があると浮きやすいことも確認しました。

 何度も確認しましたが、一番大切なのは水難事故にあわないことです。
 安全に気を付け、命を守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 のびっ子ハートタイム(5年生)

 「自分の考えを友達に伝えよう」というめあてで、「どっちを選ぶ?」に取り組みました。
 短い時間ではありましたが、
 ・話す力
 ・聴く力
 ・話し合う力
 どの力においても、4月からの成長を感じました。
画像1 画像1

7月13日 『継続は力なり』(5年生)

 「全てのページ」の「全ての熟語」の意味調べを継続しています。
 ただただ素晴らしい!
画像1 画像1

7月12日 第3回ロックソーラン合同練習(5年生)

画像1 画像1
 夏休み前の最後の合同練習でした。
 だいぶ緊張もほぐれ、よい雰囲気の中で練習を進めることができていました。
 夏休みもうまく活用して、振り付けを完璧にしておきましょう!
画像2 画像2

7月12日 ロング放課(5年生)

 熱中症指数が高かったので、教室でゲームを楽しみました。
 野外学習の雨天時用に準備していたゲームの一つです。
 みんなで盛り上がりました♪
画像1 画像1

7月12日 福祉実践教室(5年生)

 講師の先生とボランティアの方々に来ていただき、点字講座を行いました。
 目が見えない人の日常生活の工夫や苦労について話を聴いたり、点字の打ち方を学んで自分の名前を打ったりしました。
 実際に体験することを通して、とても多くの学びを得ることができました。
 
 講師の先生、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 図工(5年生)

 パズルに色をつけ始めました。
 色がつくと、より一層面白そうなパズルに見えてきますね♪
画像1 画像1

7月10日 『ほめ言葉のシャワー』(5年生)

 1日を締めくくる『ほめ言葉のシャワー』の1枚です。
 その日の「主役」に、学級全員からほめ言葉が伝えられます。
 互いに『成長し合う時間』、『成長させ合う時間』になっています。
画像1 画像1

7月7日 第2回ロックソーラン合同練習(5年生)

 前回よりもアドバイスの内容が具体的になっていました。
 5年生も、だんだん振り付けを覚えてきました。
 まずは、『細部にこだわれるレベル』にまでたどり着きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 七夕ふれあい集会(5年生)

画像1 画像1
 全校の前で、1年間のゴールである『学級目標』を語りました。
 自分たちの言葉に自覚と責任をもち、『最強学年』に向かって全力疾走の日々を送ります!
画像2 画像2

7月5日 図工(5年生)

 パズルを切り始めました。
 初めての電動糸のこぎりでしたが、安全に気を付けながら作業を進めることができました。
画像1 画像1

7月3日 プール(5年生)

 今までで一番のプール日和でした!
 一つ一つの動きのポイントを確認・意識しながら、気持ちよさそうに泳いでいました!
画像1 画像1

6月30日 修学旅行の思い出にふれる(5年生)

 6年生が修学旅行についてまとめたプレゼンテーションを発表してくれました。
 訪れた歴史的文化遺産やお土産の話、そして思い出について、とても分かりやすい発表でした。
 6年生のプレゼンを聞いて、積極的に質問している人もいました。
 まだまだ先ですが、来年度の修学旅行がますます楽しみになりましたね♪
画像1 画像1

6月30日 第1回ロックソーラン合同練習(5年生)

 運動会に向けて、ロックソーランの練習が始まりました。
 それぞれのグループに分かれて、6年生から踊り方を教えてもらいました。
 力を合わせて、『令和5年度のロックソーラン』を創り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 委員会最終日
3/1 6年生を送る会
3/5 5限後一斉下校
3/6 中学校卒業式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822