最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:191
総数:894334
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月16日 『自分の力と時間をみんなのために』(5年生)

 昼休みの時間を使って、汚れがたまっていた黒板消しクリーナーを掃除してくれました。
 3人で力を合わせて、細かい部分までとても美しくしてくれました。
 自分の力と時間をみんなのために使ってくれたおかげで、みんなが気持ちよく使うことができますね。
 助かりました!ありがとう!
画像1 画像1

10月16日 体育(5年生)

画像1 画像1
 ゲームを行いました。
 初めてのゲームにしては、ルールを理解した上でよく動くことができていました。
 ゲームのあとには、個人・チームとしての成果と改善点を話し合いました。
 次のゲームの中で生かしていきましょう!
画像2 画像2

10月16日 後期運営委員(5年生)

 認証式が行われ、後期運営委員が認証されました。
 学級の代表、学年の代表、学校の代表としての活躍を期待しています!
画像1 画像1

10月13日 体育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 タグラグビーの学習に入りました。
 今日は「タグ取りゲーム」で楽しみました。
 「ランプレー」「パスプレー」「連携プレー」を組み合わせて、『協力プレーが光る』熱い試合を繰り広げたいですね♪

10月12日 『朝から世のため人のため』(5年生)

 昨日、油拭きをしました。

 登校後、すぐに雑巾がけをする人たち。
 力を合わせて、机を運ぶ人たち。
 あっという間に元通りにしてくれました。

 とても助かりました!ありがとう!
画像1 画像1

10月11日 掃除(5年生)

 今日油拭きをします。
 自分の時間を使って、とても美しくしてくれました。
画像1 画像1

10月11日 図工(5年生)

 「立ち上がれ!ワイヤーアート」が完成に近づいてきました。
 想像力を働かせた、芸術的な作品が素敵です♪
画像1 画像1

10月10日 国語(5年生)

 今日のMVPは、右上の写真の2人です。
 反論に反論を重ね合う、噛み合った熱い話し合いに成長を感じました。
 2つ目のテーマでの話し合いが楽しみですね!
画像1 画像1

10月10日 音楽(5年生)

 「のびっ子発表会」で合唱する曲の練習が始まりました。
 本番で美しいハーモニーを奏でましょう♪
画像1 画像1

10月10日 後期始業式(5年生)

 後期始業式の中で、校長先生から「言葉がもつ力を信じる」というお話がありました。
 4月から『言葉がもつ力を信じて成長してきた』ので、実感を伴って聞くことができました。
 前期の成長を土台として、最『強』学年に向けてさらなる成長を見せましょう!
画像1 画像1

10月6日 前期ゴールの一週間(5年生)

 今週は福祉実践教室で始まり,前期終業式で締めくくった1週間になりました。
 車椅子体験教室では,くるみの里の職員の方をお招きして,車椅子の安全な取り扱い方の説明を聞き,車椅子に乗る側と車椅子を押す側の両方の立場を体験しました。少しの段差が大変危険であること。相手を気遣っての言葉がけが大切であること。をダイレクトに体感しました。全ての人が安心して暮らしていくために,私たちは何ができるかを 考えていきたいですね。
 4月からの自分自身の成長と学級の成長を振り返る1週間となりました。前期ゴール&後期スタートとなる折り返し地点に到着,さあ目指すはいよいよ最高学年です。最高の笑顔で前へ,,,,、



画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 『貪欲に成長を追い求める』(5年生)

 自分と学級集団の前期の成長について書き出し、前期の成長を束ねました。
 前期で本当に大きく成長したと感じています。
 自分でも、自分自身の大きな成長を実感することができていました。

 それでもなお、「さらに」「もっと」と『貪欲に成長を追い求める』ことができる。
 「とことん突き抜けよう」としていることが抜群によい!
画像1 画像1

10月6日 前期終業式(5年生)

 前期の思い出について、全校の前で語ることができました。
 腰に力を入れ、背筋がビシッと伸びた『迫力姿勢』が美しい!
 前期を締めくくる式に参加する態度として、とても立派でした!
画像1 画像1

10月6日 国語(5年生)

 2つ目のテーマでの話し合いが始まりました。
 前期最後の国語の授業。
 とても濃い時間になりました。
画像1 画像1

10月5日 『鉛筆の音だけが響く教室』(5年生)

 物語文の1つ目のテーマでの話し合いが終わりました。
 とてもよい話し合いでした。
 振り返りを書いている教室には、鉛筆の音だけが響いていました。
 振り返りの質も上がっています。
画像1 画像1

10月4日 『潔く変わる』(5年生)

 今日の話し合いを通して、立場を変える人がたくさんいました。
 納得したら『潔く変わる』ことがかっこいい。
 『変わる』ということへの考え方・捉え方が変わってきていることが素晴らしい!
画像1 画像1

10月4日 保健(5年生)

 視力検査のあと、「目の健康を守る」ことについて話を聞きました。
 スマホやゲーム機器を正しく使用すること、できるだけ運動をすることなどを通して、目の健康を守っていってくださいね。
画像1 画像1

10月4日 図工(5年生)

 「立ち上がれ!ワイヤーワート」を作り始めました。
 針金の色や形、組み合わせを工夫して、立体的な作品に仕上がるとよいですね。
画像1 画像1

10月3日 福祉実践教室(5年生)

 講師の先生をお招きして、「車椅子体験講座」を行いました。
 車椅子の操作方法を学び、車椅子を押す側と車椅子に乗る側の両方の立場を体験しました。
 「安心」「安全」「確認」「声かけ」「相手意識」のキーワードをもとに、両方の立場を実際に体験することを通して、とても多くの学びを得ることができました。
 
 講師の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 外国語(5年生)

 自分の身近な人について、英語で紹介し合いました。
 その人ができることやできないこと、その人の性格や職業などについて、詳しく紹介することができていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 委員会最終日
3/1 6年生を送る会
3/5 5限後一斉下校
3/6 中学校卒業式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822