最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:205
総数:893708
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月7日 調理実習 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は調理実習で、ご飯を炊き、味噌汁を作りました。

野外学習に行く前の練習として、じゃがいもとにんじん、玉ねぎの切り方やご飯の炊き方を学習しました。みんなで協力し、完成した味噌汁は、とても美味しかったですね!

野外学習でもけがなく、協力して、美味しいカレーを作りたいですね!


6月5日 キャンプファイヤーリハーサル(5年生)

画像1 画像1
昨日の6時間目にキャンプファイヤーのリハーサルを行いました。
司会、スタンツ、全員で踊るダンスの確認をしました。
少し踊っただけですが、本番が楽しみになってきましたね。

6月5日 プール掃除(5年生)

画像1 画像1
1時間目にプール掃除を行いました。
5年生は中プールと更衣室を任されました。
来週からの水泳指導に向けて一生懸命に掃除しました。

6月4日 歯磨き大会 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、歯磨き大会がありました。
歯ブラシとデンタルフロスを使って、丁寧に歯磨きをすることの大切さを学びました。

健康のためには、日々の積み重ねが大切だと学びましたね。
元気に過ごすためにも、正しい方法で歯磨きをしましょう!

6月4日 桑の実タイム(5年生)

画像1 画像1
代休日明けの今朝は、桑の実タイムがありました。
お話に入り込み、朝から集中力を高めました。
「餃子」や「給食」と言ったキーワードに「お腹すいてきた」と呟く児童もいました。
桑の実さん、今日もありがとうございました。

6月1日 授業参観 (5年生)

画像1 画像1
今日の授業参観では、1組は社会、2組は外国語の授業を行いました。

社会では、「低い土地と高い土地」の発表を行いました。
外国語では、誕生日にほしいものを伝え合いました。

短い時間でしたが、頑張る子どもたちの姿を見ていただけていたら幸いです。


<保護者の皆様へ>
本日は、お忙しい中、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。また、引き取り下校へのご協力もありがとうございました。
これからも子どもたちが楽しく学び、大きく成長していけるよう、サポートしていきたいと思いますので、ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いします。

6月1日 体育(5年生)

画像1 画像1
ソフトバレーボールの試合が始まりました。
まだ上手にボールを上げられないチームもあるので、ワンバウンドしたボールを上げてもよいという特別ルールも設定しました。
落ち着いてボールを上げることができ、相手チームにボールを返すことができるようになりました。
試合を通して、スキルをアップさせていきましょう。

5月30日 算数(5年生)

画像1 画像1
小数×小数の筆算の学習を行いました。
今まで筆算について学んだことはたくさんあります。
位をそろえる、かけ算の筆算は右にそろえるなど、学んだことを生かして考えました。
小数の計算で学んだ、10倍や100倍にして整数にすることなど、説明も考えました。
学んだことから考えることで、学習がつながりますね。

5月29日 書写作品(5年生)

画像1 画像1
 書写の作品が完成したので、玄関に掲示する代表者を選んでいます。
 どれもていねいに書けていますが、「始筆」「止め」「払い」などのポイントに注目して選んでいます。
 たくさんの児童の作品が、掲示できるようにしていきます。

5月28日 桑の実タイム(5年生)

画像1 画像1
今週は、あじさい読書週間です。
いつもより少し長いお話を聞かせていただきました。
読書週間なので、隙間読書をしていきましょう。

5月27日 社会(5年生)

画像1 画像1
「低い土地のくらし」「高い土地のくらし」の学習は、選択学習なのでグループでプレゼンを作成しています。
学んだことを共有することで、自分の学びも深まっていきます。
教えられる学習ではなく、自ら課題意識をもって積極的に学習します。
社会では「問題を解決する」という姿勢がとても大切ですね。

5月24日 書写 (5年生)

画像1 画像1
書写の毛筆の授業が本格的に始まりました。
5年生最初の文字は、「草原」です。

子どもたちはとても静かに集中して、丁寧な字で書いていました!

5月24日 算数(5年生)

画像1 画像1
小数のかけ算の学習をしています。
前回、小数をかける計算を考えました。
今回は、自分の力で計算し、どのように計算したのかを説明しました。
「小数を10倍して、整数にして計算しました。」
「元の数の10分の1の数を求めてから計算しました。」
それぞれ、自分の解きやすい方法を見つけたようです。

5月24日 のびっ子ハートタイム(5年生)

画像1 画像1
朝の活動の時間に、のびっ子ハートタイムを行いました。
今日は、「どっちを選ぶ」に取り組みました。
遊びに行くなら海か山か、ペットを飼うなら犬かねこか・・・
自分の意見を付け加えて、友達と交流しました。
また、友達のことが分かりましたね。

5月23日 体育(5年生)

画像1 画像1
運動場ではリレーを行っています。
5年生は、運動会で今年もリレーを行います。
まずは、バトンパスのタイミング、前を見て走ることを練習しました。
「はい」と言ってからリードをする、前を見て走る、バトンを一発で渡すなど、自分たちで話し合いました。
これからどんどんバトンパスのレベルが上がるかもしれませんね。

5月22日 スピーキングテスト(5年生)

画像1 画像1
外国語の授業で、スピーキングテストを行いました。
テストのために、一生懸命暗記したり、練習したりする姿が見られました。
また、友達の発表をしっかり聞いて、ビンゴを埋めていました。
英語を話すこと、英語を聞くことの練習ができましたね!

5月22日 ソフトバレーボール (5年生)

画像1 画像1
体育で、ソフトバレーボールをしています。
子どもたちは、一生懸命ボールを追いかけ、パスをしています。

思わぬ方向に飛んでしまったとき、「おしいよ!」と優しく声をかけあったり、アドバイスをしたりしていました。苦手な子でも楽しめるように、温かい雰囲気づくりができていますね!

これからも、みんなで、楽しくバレーをしていきましょう!

5月20日 図工 (5年生)

画像1 画像1
図工で、電動のこぎりを使って木を切り、パズルを作っています。
初めての電動のこぎりで、みんな少し怖がっていましたが、1回やればお手のもの!
安全に気をつけながら、スイスイと切り進めています。


使い終わったあと、落ちた木くずを一つも残さない気持ちで掃除している姿も素敵です。
「来た時よりも美しく」を心がけられてますね!

5月20日 家庭科(5年生)

画像1 画像1
初めての家庭科のテストを行いました。
調理実習から2週間経ち、知識の確認をしています。
調理実習を思い出しながら取り組みました。

5月17日 6年生からの感謝(5年生)

画像1 画像1
修学旅行のおまもり、修学旅行中のフォロー、お迎え黒板アートとメッセージのお礼が6年生の代表から伝えられました。
今回の6年生のフォローを通して学んだことがたくさんあります。
次は、6月に5年生がフォローをお願いする番です。
日頃から、お互いに支え合っているので、きっと大丈夫ですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 口座振替日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822