最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:195
総数:893185
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月13日 6年生小学校生活最後の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、秋の遠足で港防災センターと名古屋城に出かけました。

 防災センターでは、煙避難体験や地震体験、映像体験を行いました。自然災害の恐ろしさを実感するとともに、自分の命を自分で守るための工夫について学ぶことができました。

 名古屋城では、本丸御殿や天守閣をグループに分かれて見学しました。見学を通して、歴史に対する興味と知識を深めました。

 公共の場でのマナーを意識しながら集団で行動し、楽しく学ぶことができた小学校生活最後の遠足となりました。

10月13日6年遠足(防災センター)

画像1 画像1
防災センターで、地震や津波について学びました。

地震体験や火災時の煙体験など、実際に体験することができました。

10月13日遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の秋の遠足は、防災センターと名古屋城へ行きます。

これから電車に乗り、金山駅で降りて、地下鉄に乗り換え、防災センターに行きます。

他の学年も全学年無事出発しました。

10月12日 6年 ソフトバレーボール

6年生が体育で、ソフトバレーボールです。

ボールはやわらかく、取り扱いしやすいです。

ルール次第ですが、ワンバウンドしてから打ってもいいとか、1回キャッチしてから投げてもいいとか、子どもたちが取り組みやすいように工夫できます。

ちなみに、試合のネットはタフロープでできています。

子どもたちの動きも含めて、工夫、工夫の連続です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 6年 鑑賞会

6年生が自分でつくった作品を、友だちに紹介する鑑賞会をしていました。

2列に分かれて、1列のほうがどんどん隣に移っていきます。

たくさんの人の作品を鑑賞することができるのです。

しっかりと自分の作品をアピールしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 6年 遠足事前学習

6年生がこんど遠足で行く名古屋城についての事前学習をしていました。

ネットで名古屋城についていろいろ出ています。

少しでもお城を身近に感じて、実物を見てもらおうと考えました。

本番はもう明後日です。みんな真剣に見ていました。

いい遠足になるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 陸上記録会表彰

先日行われた陸上記録会の表彰がありました。

たくさんの人が入賞をして、校長先生から賞状をもらいました。

入賞した人だけでなく、記録会でがんばった全員が、全校の前で紹介があり、そのがんばりを褒め称えられました。

この経験は今後にもつながっていくし、その後に続く下級生にもいい影響を与えることでしょう。

みんな、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 6年 ソフトバレーボール

6年生が体育館で、ソフトバレーボールの学習をしていました。

ソフトなバレーボールなので、指も痛くなりません。軽いので、しっかりとんでいきます。

簡易バレーコートをつくって、グループごとに練習していました。

そして、先生の合図で全員集まって、ホワイトボードで作戦の確認です。

だんだんと試合ができるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 遠足(全学年)
10/14 月曜日課
10/17 児童会認証式
10/19 就学時健診
5年以外3限給食後下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822