最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:178
総数:892748
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

7月7日 6年 テープカッター

6年生が、テープカッターの色ぬりをしていました。

自分のオリジナルのテープカッターです。

みんな得意な絵をかいて色をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 6年 電動のこぎり

6年生が図工の作品作りのために、電動のこぎりを使用していました。

うまく使わないと、のこぎりの刃が折れてしまいます。

しかし、だれも折るような人はいませんでした。

2人で協力して切っている人たちもいました。

切った木片は、ヤスリできれいにします。

作る作品は、「テープカッター」です。オリジナルテープカッター、いつまでも使えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 6年 せんたく実習

6年生家庭科で、洗濯の実習をしました。

各教室からぞうきんを借りてきて、手洗いしました。

青空の下(曇り空のもと)、みんなで気持ちよく洗濯しました。

暑くなくて、ちょうどよかったかなという感じです。

なぜか、たらいをかぶった少女がいますが・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 6年 まわし読み新聞

6年生が、講師の先生に来てもらい、まわし読み新聞の作り方を教えてもらいました。

こちらは本格的なもので、コンクールにも参加しようかという作品です。

細かいところの説明もまとめられていて、どうやってつくればいいのか分かりやすかったです。

夏休みに、挑戦してみようとの声も聞こえてきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 5・6年ソーラン

5・6年生が合同のソーラン節の踊りの練習をしました。

6年生が教えて、5年生が踊ってみます。

6年生は、さすがに昨年踊っただけあります。自信を持って教えています。

本校HPにも、ロックソーランのお手本ビデオがアップされています。

それもぜひご覧下さい。踊っているのは、本校の先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 6年 研究授業

6年生算数で、研究授業がありました。

課題を自分で考えたら、それを立ち歩いて友だちと交流します。

それを書画カメラを使って、発表します。

そしてまとめていきます。

今日は、表にまとめて考えると、わかりやすくなるということが明らかになりました。

子どもたちの発想は柔軟で、思いもしないような考え方がでてきました。すばらしい!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年ロックソーラン練習用動画

運動会で踊るロックソーランの練習用動画です。リンク先をクリックすると動画が見られます。(不具合が生じる場合がありますが、やり直すかしばらく待つと再生されます)
たくさん踊って体で覚えよう★
<背中>
Aはじめ・1番
B2番・間奏
C3番・終わり
<正面(鏡)>
Aはじめ
B1番
C2番
D間奏
E3番
F終わり

7月1日 暑いけどがんばる

6年生が音楽の授業をしていました。

音楽室は、普通教室よりもずっと広いのですが、扇風機は同じだけの4つです。

4階ということもあって、とにかく暑いです。

そこで、業者用の強力扇風機を使って、風を送り込んでいます。

そのせいか、大きくてきれいな歌声が響いていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 委員会最終日
2/27 卒業・進級認定会議
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822