最新更新日:2024/06/12
本日:count up151
昨日:209
総数:894065
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月29日 図画工作(6年生)

 墨を使った作品を書いていました。墨で濃淡を表現したり、太さを変えたりと工夫して表現していました。
画像1 画像1

10月23日 道徳(6年)

画像1 画像1
 ある子の生き方について動画を見ながら学びました。自分だったらどうするか、道徳的にどうしたらよいか迷うこともありますが、自分なりの考えを書いていました。一人の子の人生からそれぞれ何かを感じ取り学ぶことができました。

10月21日 体育(6年生)

画像1 画像1
 ソフトボールをやっていました。女子は、柔らかいソフトボールを使って行っていました。取り組みやすいように教具を工夫して行っていました。

10月17日 実習生授業

画像1 画像1
 6年生で社会の授業を行いました。西南戦争と自由民権運動についてグループで話し合いながら学びを深めました。

10月16日 教育実習生授業

画像1 画像1
 6年生の道徳「働く」ってどういうこと?についてみんなで話し合いをしました。働くことについて、グループで話し合ったり、全体で意見を共有したりしました。実習生の先生も一生懸命がんばっていました。ご家庭でも、働くことについて、一度話し合ってみてはいかがでしょうか。

10月15日 理科(6年生)

 水溶液について学習していました。ペットボトルの中に水上置換法で二酸化炭素を入れて、振ると二酸化炭素が水に溶けて、ペットボトルがへこむという実験をしていました。水に二酸化炭素が溶けたものを炭酸水といいます。
画像1 画像1

10月11日 算数(6年生)

画像1 画像1
 昨日行った速さの計算練習を行いました。単位に気をつけながら計算しました。

6年生 秋の遠足

その5

リトルワールドのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 秋の遠足

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 秋の遠足

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 秋の遠足

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 秋の遠足

リトルワールドで着た民族衣装です。
それぞれの国ごとに特徴があります。
実際に着て、実感することができました。
みんなお似合いですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 算数(6年生)

 プログラミングソフト「Scratch」とワードソフトを利用して、速さとは何なのか。どうやったら速さを比べることができるのかを考え、意見交流を行いました。
画像1 画像1

6年生 秋の遠足

 リトルワールドに行ってきました。

 6年生は、のびっ子の時間に世界とのつながりについて学習をしています。
 これまで、遠足に向けて、自分で調べたい国を選び、調べ学習をしてきました。
 リトルワールドでは、それぞれの国の生活などについて学ぶことはもちろん、自分で選んだ国の衣装を着たり、その国の料理を食べたりする体験もできました。貴重な経験になりました。
 
 
 「世界一周だ〜!」と嬉しそうに話す人もいました!

 素敵な衣装の写真は後日掲載します。お楽しみに!


画像1 画像1

10月8日 休み時間の様子(6年生)

画像1 画像1
 リコーダーの練習をしている子がいました。

10月8日 算数(6年生)

画像1 画像1
 拡大・縮小のまとめとして、高さの分からない木の高さを縮図を利用して求める求め方をグループで協力して考えました。

10月8日 国語(6年生)

画像1 画像1
 短歌を作っていました。先生に確認してもらって、修正を繰り返して、清書をしていました。どんな短歌に仕上がるのか楽しみです。

10月4日 算数(6年生)

 縮図を利用して、木の高さを求める方法をグループで話し合いました。みんなで話し合っている中で、考え方がまとまっていきました。
画像1 画像1

10月1日 算数(6年生)

画像1 画像1
 今日は、元の図形の角や辺を利用して、拡大図や縮図をかく方法を考えました。今までのかき方と違い、元の図形の角を利用するので、分度器がなくても拡大図や縮図をかくことができますね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822