最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:209
総数:893918
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

3月12日 調理実習(6年生)

2年間の家庭科のまとめの調理実習をしました。
今までとは異なり「ゆでる」「いためる」の2段階で、
ベーコンポテトを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 小学校最後の理科(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は卒業式の練習が続きます。
理科の授業は今日で最後になりました。
スライムを作って、こぼさないように気を付けて持ち帰りました。

3月8日 奉仕活動(6年生)

6年生が、個人での奉仕活動を進めていきます。
休み時間等、自分で考えた活動に取り組む姿が見られます。
お世話になった学校への感謝の気持ちを行動として示す。大切なことですね。
卒業まであと7日。旅立ちの時はすぐそこです。


画像1 画像1

3月6日 愛校活動(掃除)  6年生

画像1 画像1
 愛校活動の一環として、学年みんなでトイレ掃除に取り組みました。
 今回は、いつも有志でトイレを掃除していただいている方や養護教諭を目指す学生さんも来ていただき、一緒にきれいにしていきました。

 子どもたちは、初めてのことで、テンションが高かったのですが、掃除が始まると黙々と便器や手洗い場を磨く音だけになり、集中して掃除する姿があちこちで見られました。
 
「普段と違う掃除道具を使い、とてもきれいになり、うれしかったです」
「優しく掃除の仕方を教えてくださり、ありがとうございました」

などの感想発表もありました。
 みなさん、ありがとうございました。

3月6日 卒業式に向けて(6年生)

卒業式に向けた練習が進んでいます。
一つ一つの言葉を大切に準備を進め、自分たちの手でよりよいものを創り上げていきましょう。
画像1 画像1

3月5日 校長先生との座談会(6年生)

本日の校長先生との座談会の様子です。
中学校に向けての不安を話していたはずなのですが、度々笑いに包まれていました。
きっと払拭されたことでしょう。
画像1 画像1

3月5日  算数(6年生)

画像1 画像1
 今回の算数は、数を使ったパズル。
 1〜9までの数字がどこに入るかを考えました。
 「場合を順序良く整理して」の学習を生かして、書きだした数があてはまるかどうかを確かめながら考えていました。

3月1日 6年生を送る会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜5年生の皆さんが作り、1年生から手渡されたメダルを首に下げ、入場。
 各学年の心のこもった出し物に、笑ったり、驚いたり、楽しんだり。
 6年生としての思いも引継ぎ、体育館を後にしました。

 教室に戻ると、5年生が書いてくれた黒板の絵にも驚き、歓声が上がりました。

 みなさん、6年生のために、本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 5限後一斉下校
3/13 5限後一斉下校
3/14 5限後一斉下校
3/15 式場準備
5限後一斉下校
3/18 予行 修了式(6年)
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822