最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:86
総数:893501
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月27日(月)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:鶏の竜田揚げ
副菜:ちらしずしの具 あおさ汁

 今日の汁物は、磯の香りがおいしいあおさ汁でした。
「あおさって何?」と興味津々に味わっている子がいました。
「味はのりで、食感はわかめ!」という、絶妙な表現に思わず納得してしまいました。
繊細な味覚で、しっかり感じることができました。

10月23日(水)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:ホキの揚げ煮
副菜:いんげんのごまあえ 豆腐のすまし汁
そして,牛乳

10月21日(火)の給食

画像1 画像1
主食:尾張めし 主菜:キャベツ入りメンチカツ
副菜:わかめ汁 デザート:ぶどうヨーグルト
牛乳

10月20日(月)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:焼き鮭のおろしかけ
副菜:根菜きんぴら きのこ汁
牛乳

 今日の副菜は、ごぼうやれんこんを使った根菜きんぴらでした。甘辛い味付けで、箸が進みました。
「ちょっとおかわりし過ぎたかも」と、ごはんと根菜きんぴらを山盛りおかわりした子もいました。そう言いつつも、しっかりぴかぴかに完食!
 旬の味と素朴なうまみがつまった根菜きんぴらをおいしく味わいました。

10月9日(木)の給食

画像1 画像1
主食:ツイストロール 主菜:ナポリタン
副菜:かぼちゃごまフライ デザート:豆乳フルーツ
牛乳

 元気な「いただきます!」のすぐ後、「どれからおかわりしよう…」と悩んでいる子がいました。「今日の給食、全部大好き!」という子もたくさんいました。
 中には「ピーマン入ってるの?」と渋い顔をする子もいましたが、時間に余裕をもって、しっかりぴかぴかに食べていました。
 学級全体で楽しく食べると、苦手なものもしっかり食べることができますね。

10月8日(水)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:厚焼きたまご
副菜:切り干し大根の炒め煮 豚汁
牛乳

 今日の給食は、和食献立でした。
「厚焼きたまご最高!」「切り干し大根、もっと食べられる!」「豚汁おいしい!」と、幸せ言葉が溢れる給食時間でした。
 いろいろな子から、「全部おいしかったよ!」と笑顔いっぱいの報告をもらいました。
のびっ子に和食好きが多いのは、おうちでおいしい和食を食べているからでしょう。
日本が誇る和食を好きな子が多くて、嬉しい限りです。

10月7日(火)の給食

画像1 画像1
主食:わかめごはん 主菜:豆腐だんご
副菜:じゃがいものそぼろ煮 即席漬け
牛乳

 今日の主食は、わかめごはんでした。
わかめと米を一緒に炊きあげているので、磯の香りがごはん全体に広がって、子どもたちに人気の主食です。
 ある3年生の男の子は「わかめごはんのために生きてる!」と言う子も。
もりもりぴかぴかに食べることができました。

10月3日(金)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:さんまの蒲焼き
副菜:酢の物 どさんこ汁
牛乳

 3日の副菜は、酢の物でした。
子どもたちにも食べやすいようにと、酢を控えめにしたところ、「これは酢の物?」という味付けに…。
 でも、子どもの中には「酸っぱい!」と言う子も。子どもの繊細な味覚を感じる場面でした。

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
主食:白玉うどん 主菜:一口鶏天
副菜:ひじきあえ 五目あんかけ
牛乳

今日の給食は、五目あんかけうどんでした。
豚肉やチンゲンサイ、干ししいたけなど、いろいろな具材のうまみたっぷりの五目あんかけは、「何か濃厚な味がする」と子どもが話していました。
中には、あんかけだけおかわりする子も。
とろりと温かなあんかけうどんをおいしく味わいました。

10月1日(水)の給食

画像1 画像1
主食:麦ごはん 主菜:スペイン風オムレツ
副菜:ごぼうサラダ ミネストローネ
牛乳

9月30日(火)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:ビビンバの具
副菜:スイートコーンフライ ワンタンスープ
牛乳 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 中学校卒業式
3/9 職員会議
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822