最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:217
総数:894135
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月3日 資源回収

本日、第2回の資源回収がありました。

PTAの方々と職員でがんばって、たくさんの資源を回収することができました。

地域の皆さんもたくさん出していただきありがとうございました。

なお、本校職員は作業に一生懸命で写真を撮ることができませんでした。

終了後の”夢の跡”のみ掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 町美展2

町美展の作品です。

子どもたちのがんばった作品がたくさん展示されています。

ぜひともご覧ください。11日(日)までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 町美展

町美展の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 防災訓練見学

町防災訓練の見学をしました。

段ボールベッドの作り方と強度を教えてもらいました。

AEDの使い方と人命救助について、包帯の使い方について、それぞれのブースで教えてもらいました。

なかなか教室で教えきれることではありません。とても貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 はしご車見学

いままでいろいろ準備をした「はしご車」の見学をしました。

屋上で逃げ遅れた職員2人を助けるという想定です。

はしごが長く長く延びていくのを、顔を上にかたむけて見ていました。

こんな状況がうまれないようにしたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 放水訓練

避難訓練が終わってから、いろいろ見学や体験をしました。

まずは、放水訓練の見学です。

ものすごい水量です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 避難訓練

防災の日の本日、避難訓練を行いました。

地震が起こり、理科室から出火して、避難するという想定です。

放送で突然、理科室から出火、西階段から避難という指示が出ましたが、落ち着いて先生の指示通りに動くことができました。

町防災訓練にみえた方たちからもお褒めの言葉をいただきました。

もしかのときが起きても、訓練通り、落ち着いてできるのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/4 資源回収予備日
9/5 2年身体測定
口座振替日
9/6 3年身体測定
9/7 4年身体測定
9/8 5年身体測定
9/9 6年身体測定
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822