最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:205
総数:893708
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

3月23日 通知表渡し

画像1 画像1
最終日、後期の通知表を渡しました。

担任の先生からひとりひとり手渡されました。

担任の先生は、ひとりひとりに伝えたい最後の言葉をかけていました。

成績としては、あがった人、落ちてしまった人といますが、これを機会に次の学年では、さらに向上してほしいです。

家では、がんばったことを褒めてあげてください。
画像2 画像2

3月23日 修了式

平成29年度の修了式がありました。

各学年の代表の人が、校長先生から修了証を受け取りました。

校長先生からは、この1年のみんなの成長を褒められました。

そして、いまでも達成できている「げんきなあいさつ あかるいえがお よいしせい かんしゃのこころ きずな」をこれからも、しっかり心にとめてほしいことを聞きました。

のびっ子はすごく仲がよいので、思いやりの気持ちを持ち続けて、4月を迎えてほしいことも聞きました。

生徒指導の馬場先生からの最後のお話も聞きました。

安全に気をつけて生活して、4月に元気に登校してほしいことを。

みんな、最後の式をとてもよい姿勢で聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第39回 卒業式(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年間の学びを終えた卒業生は、今日、扶桑東小学校を巣立ちました。中学校へ進学しても、ここで学んだことを忘れず、活躍してくれることを職員一同、願っています。

第39回 卒業式(その1)

 本日、卒業式が無事に行われました。厳粛な雰囲気の中にも、心温まる式でした。54名の卒業生が校長先生から卒業証書を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式後

卒業式が終わりました。詳細はこのあとに・・・・

式後、校長先生、担任から保護者へお礼のあいさつがありました。

その後、6年生を送る会で見た卒業生の「思い出ムービー」を見ていただきました。

1年生からの思い出たっぷりの映像でした。

その後、卒業生の歓送です。今日は雨だったので、廊下を使って行われました。

みんな笑顔・笑顔の最後でした。

みんな中学校へ行ってもがんばってくれよ!

最後は本校恒例の全職員の記念撮影でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 修了式6年生

6年生の修了式がありました。

校長先生からは、小学校の思い出と、中学校へのはげましの言葉をいただきました。

明日の卒業式、そして、中学校への気持ちがさらに高くなりました。

さあ、いよいよ明日は卒業式です。

最高の卒業式にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日 卒業式予行練習

1時間目から、卒業式の予行練習がありました。

みんな本番通りに厳粛な雰囲気ががんばりました。

あとは、天候がよい方向にいってくれるだけです。

みんなでよい卒業式になるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 卒業式準備先生編

子どもたちが下校した後、先生たちで体育館の準備をしました。

緑のじゅうたんの最終調整、机の白布がけなどです。

今年から日の丸を中央に設置することになったので、その調整もしました。

本番まであと少しです。月曜日には本番と同じように予行練習が行われます。

6年生と会えるのもあと2日。なにか寂しさを感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 大掃除

4時間目に全校あげての大掃除がありました。

卒業式前に学校をきれいにしようとの趣旨です。

いつもできないところを重点にして取り組みました。

1年生は、1年間お世話になった自分の机と椅子の、ネームシールをはがしていました。

きれいにして、来年の1年生に引き渡そうと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 通学班会議

今年度最後の通学班会議がありました。

まずは、この1年間の反省です。班長中心に行うところ、車座になって話し合うところ、しっかり考えました。

その後は、新班長さん・副班長さんの選出です。新6年生中心に班長・副班長さんが決まりました。

最後は、4月当初に新1年生を迎えに行く人を決め、お手紙を作成しました。新しい仲間がどんな子なのか、みんな楽しみのようでした。

今日の下校から、すでに新班長が班長旗をもって動きました。新しい気持ちでまた、みんなでがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 おくる会終盤

6年生送る会も終盤を迎えました。

全校で、「鳥になって」を2部合唱しました。体育館中に響きわたりました。すばらしいの一言です。

校長先生からは、「6年生は、やさしさ、あたたかさがりました。中学校になったら、たくましさを備えた人になっていってください。」とのメッセージが伝えられました。

最後は、4年生のつくるアーチの中を退場です。6年生の姿はとてもかっこいよかったです。

みなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 6年 送る会

6年生からも、在校生にすてきなプレゼントを贈りました。

各学年への毛筆書きのメッセージを、スクールガードさんや地域の方たちに感謝の言葉を。

そして、最後にはきれいなハーモニーを奏でてくれました。

卒業への心つもりがしっかりつまったメッセージでした。

6年生のみなさん、いままでいろいろありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 5年 送る会

5年生の送る会の様子です。

応援団形式で、力を込めた出し物でした。

声をからし、汗を出して、しっかりと6年生にメッセージを送ることができました。

6年生にもしっかりと伝わったと思います。

5年生の皆さん、これまで本当によくがんばりました。

その後、先生たちもプレゼントを贈りました。

「明日へつなぐもの」の曲を、2部合唱で歌いました。うまかったなー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 思い出ビデオ

6年生の、6年間の思い出ビデオが流れました。

小さい1年の頃から、立派になったこの1年の活動まで。

いろいろ思い出して、笑いも起きていました。

6年生にとっては、宝物になったにちがいありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 4年 送る会

4年生の送る会の様子です。

きれいな2部合唱を披露しました。うっとりするぐらいでした。

途中には、うさぎさんと、ペットボトル君も登場して、場を和ましてくれました。

6年生の活動をしっかり引き継いでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 3年 送る会

3年生の送る会での様子です。

のびっ子発表会で歌った歌を替え歌にして、6年生に送りました。

とてもいい歌詞で、6年生も感心していました。

学年の声がとてもそろっていて、気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 2年送る会

2年生の送る会での様子です。

メッセージを伝え、歌と踊りで表現しました。

みんな笑顔でした。最後は「ありがとう 大すき」の文字が浮かび上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 1年 送る会

1年生の、送る会での様子です。

6年生には、特にお世話になりました。

メッセージを伝え、歌と踊りで表現しました。

最後は、在校生みんなで作成した「色紙」の贈り物をプレゼントしました。

みんな、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 送る会1

6年生を送る会がいよいよ始まりました。

6年生がひとりずつ、ペアの1年生と手をつないで、入場です。

大きな拍手がわきました。

その後、引き継ぎ式です。

児童会、委員会、クラブ活動、通学班の6年生の代表の人が、5年生の代表の人に、

それぞれの役割を引き継いでいきます。

時代の変わり目を感じさせる場面でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年入学式準備
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822