最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:209
総数:893967
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

3月22日 通知表を渡す

各学級で通知表が渡されました。

1年間の集大成です。

それぞれの先生の言葉で、それぞれの子どもたちへ励ましの気持ちを込めながら、手渡しました。

1年間の重みがつまったものです。どの子も神妙にながめ、話を聞き入っていました。

これをもとに、また来年がんばっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日 修了式

修了式がありました。

校長先生から、各学年の代表の人が、修了証を受け取りました。

そして、校長先生から最後の言葉です。

この1年間、みんな大きく成長したこと。自分をほめてあげてほしいこと。

校長先生のいつもキャッチフレーズ
「元気なあいさつ 明るい笑顔 よい姿勢 感謝の心 絆」も登場です。

人の話をよく聞いて、その人のよい部分を吸収していってほしいこと。

最後に、のびっ子全体で、伸びていってほしいという願いでした。

校長先生はこの3月で退職されるということで、そのあいさつもされました。

6年生が抜けても、しっかりした態度でとてもいい式になりました。

これからもがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式物語その3

卒業式が終わって、教室の様子、歓送の様子です。

本当に笑顔が光っています。

校長先生の最後の卒業式もよく締めてくれました。

6年生のみなさん、さようなら! 中学校でもがんばってください。

そしていつでも遊びに来てください、笑顔とともに。

すべて終了後、本校恒例、全教職員で記念写真をパチリ! こちらも笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式物語その2

卒業式の様子後半です。

別れの言葉、卒業生編と在校生編に分かれています。

卒業生はひとりひとりセリフもあります。全体で合わせる部分もあります。

しっかり練習した成果がでました。在校生もとてもよかったです。

途中、気分不良で抜けた人もいましたが、みんなでよくカバーしました。その人も最後は戻ってきました。

最後の最後は、全員そろって退場まで終えることができました。

今年は、6年生らしい、涙のない笑顔・笑顔のフィナーレでした。

みんな、6年間よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式物語その1

卒業式前半の様子です。

本校は対面式で、もらった卒業証書は親に感謝の言葉を添えて手渡します。

みんな神妙に、感謝の言葉を述べていました。

そして校長先生からも温かいメッセージが。

校長先生のキャッチフレーズ「元気なあいさつ、明るい笑顔、よい姿勢、感謝の心、絆」、ももちろん登場しました。

いままでよく聞きました。6年生の心と体に染みわたりましたね。

これで校長先生の話を聞くことがないと思うとすこしさびしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業生登校

卒業生が登校してきました。

みんないい顔しています。

いい天気で、いい卒業式になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式朝

卒業式の朝です。

卒業式のかんばんが設置されました。

教室からの廊下には、過去の担任の先生からのメッセージもあります。

最後に卒業生が通る渡りろうかには、6年生のことが大好きだった1年生が大切に育てた鉢植えも並びました。

いよいよ卒業式のはじまりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 6年生修了式

卒業式に先立って、6年生の修了式が行われました。

代表の人が、修了証をいただきました。

そして、校長先生からは温かいメッセージが。

5年間をいっしょに過ごした思い出、そして中学校への励ましの言葉。

本当に、明るくて素直な学年だったと振り返ってくれました。

明日の卒業式は、みんなに感謝を込めて、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 予行練習

卒業式の予行練習がありました。

いままでしっかり練習してきた成果を発揮して、みんな上手にできました。

ただひとつだけ、6年生の返事がいまひとつ。

6年間で最後の「はい」の返事です。明日は本番、悔いのない返事をしたいです。

今日は、以前の担任の先生、音楽の先生からも温かいメッセージをいただきました。

なんか半分、本番のような気持ちになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 先生たちで準備

子どもたちの下校後、先生たちで最後の体育館準備をしました。

白布をかけたり、じゅうたんのテープを貼ったり、日の丸を掲げたり

6年生が作成した手形もきちんと展示しました。

もうほぼ卒業式会場そのものです。

明日はその中で卒業式予行です。

天気の今のところよさそうです。いい卒業式にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 卒業式準備

5年生が卒業式に向けて、一生懸命に準備にがんばりました。

いすをきれいに並べる、じゅうたんを敷いてテープで貼る、ホコリをとるなど、いろいろな役割に分かれて、働きました。

6年生に気持ちよく卒業してほしいとの思いです。

明日はもう予行練習です。

本当にきれいに準備された体育館を見て、6年生もさらにやる気をもってくれるでしょう。

きれいに準備してくれてありがとう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 卒業式に向けて掃除

卒業式に向けて、4年生が、体育館周りのそうじに力を入れてくれました。

卒業する6年生を思い、一生懸命に取り組みました。

60分以上かけて、いつもできないところまでがんばりました。

4年生も気持ちよく6年生を送り出せます。

きれいにしてくれてありがとう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 油拭き1日目

子どもたちの下校後、教室の油拭きをしました。

下校前に、自分たちで机といすを廊下に運びました。

あとは、担任の先生が教室内を油拭きです。

一晩でたぶん乾くことでしょう。

学年末前にきれいな状態で終えることができます。

明日の朝は、みんなでがんばって元の状態に戻します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年入学式準備
4/5 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822