最新更新日:2013/03/25
本日:count up6
昨日:13
総数:419510
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の児童集会で呼びかけをしたユニセフ募金の取り組みが今日から始まりました。代表委員会の児童が、朝8時5分から校門に立って呼びかけをしています。
 五反野小の子供たちはもちろんですが、通勤途中の地域の方、登園途中の園児からも募金をしていただきました。ご協力ありがとうございました。 (副校長)

持久走大会〜その1〜

 荒川土手にて持久走大会を実施しました。小雨がぱらついたこともあり、土手でのお弁当が中止になったのは残念でしたが、子供たちが力いっぱい走る姿を見ることができました。
 子供たちの安全を守るため、交通ボランティア、スクールサポーターの皆様15名にご協力をいただきました。ありがとうございました。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会〜その2〜

 開会式が終わり、いよいよスタートです。3年生から走り始めました。3・4年生は、1,200mを走ります。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会〜その3〜

 続いて、4年生、1年生の順でスタートしました。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会〜その4〜

 目の教室の子供たちも1年生と一緒に走りました。1年生の次は、2年生です。1・2年生は、800mを走りました。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会〜その5〜

 2年生に続いて、5年生がスタートを切りました。5・6年生は、1,500mの距離を走りました。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会〜その6〜

 最後を飾るのは6年生です。1,500mの距離を最後まで力いっぱい走り切りました。
 今日は、たくさんの保護者の方に土手に応援に来ていただき、子供たちに声援を送っていただきました。子供たちも、いつも以上にがんばっていたようです。ありがとうございました。

 雨が降ってきました。降り始めが遅くてよかったです。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会を実施します

 本日、予定どおり、荒川土手にて持久走大会を実施します。
 ただし、風が強く冷たいなど、土手に長時間いるのが辛いと判断した場合、お弁当は学校に戻ってから食べることにします。応援よろしくお願いします。 (副校長)

ユニセフ募金活動(10日〜12日) 

 明日10日(水)から12日(金)まで、ユニセフ募金活動に取り組みます。
 今朝の児童集会は、「ユニセフ集会」でした。この活動に中心となって取り組む代表委員会の児童が、全校児童にユニセフの活動について説明し、協力を呼びかけました。ご協力よろしくお願いします。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会に向けて

 明日(9日)は、いよいよ持久走大会です。先週、各学年で荒川土手に出かけ、試走をすませました。心配された当日の天候も、現段階での予報では大丈夫なようです。
 今回の取り組みを通して、子供たち一人一人が今もっている自分の力を知り、進んで体力向上に取り組めるようになることを期待しています。明日の持久走大会、がんばってください。
 今日の大休みの様子を紹介します。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供工作教室〜その1〜

 今日は、開かれた学校づくり協議会・保護者の会(学年学級委員会)共催の「子供工作教室」が開催されました。東京土建 足立支部 五反野分会の皆様のご協力をいただき、今回で3回目を迎えます。銅板、タイル、木材の端材を使った工作を通して、親子で楽しいふれあいの時間を過ごすことができました。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供工作教室〜その2〜

 東京土建 五反野分会の皆様にご指導をいただきながら、子供たちも、大人も真剣な表情で「ものづくり」に取り組んでいました。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供工作教室〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝7時半過ぎにはすでに準備が始まっていました。朝早くから、子供たちのために本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 (副校長)

おやじカップ・サッカー〜その1〜

 今日の午後は、五反野おやじの会・保護者の会主催「児童VS保護者・教員」のサッカー大会(おやじカップ)がありました。テクニック・体力で勝負する子供にパワー・体格で対抗する大人の戦いは、見応えがありました。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじカップ・サッカー〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に全員で記念写真を撮りました。今日も子供たちのためにありがとうございました。 (副校長)

のびのびスクール

 今日は後期2回目の「のびのびスクール」がありました。わくわく教室では、たまごの殻を使ったポプリづくりに取り組んでいました。その子なりの工夫が見られ、すてきな作品ができたようです。チャレンジ教室では、キックベースなど、校庭で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニティ・スクールの再指定

 昨日は、学校理事会が開催されました。本年度、第5回目の理事会です。
 コミュニティ・スクールの再指定、21年度から施行される学校評価システム、12月の意見交流保護者会などについて、話し合いました。
 会の終わりに、教育委員会の渡邉教育改革推進課長から、「足立区学校運営協議会設置校指定書」が鴨下理事長に、学校運営協議会委員の「発令通知書」が各委員に手渡されました。引き続きよろしくお願いいたします。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断 11/26

 昨日は就学時健康診断がありました。来年度、最高学年になる5年生の児童が、検診の補助や誘導の仕事をしてくれました。5年生は、“頼りになるお兄さん、お姉さん”として、小さい子たちを上手にリードしてくれていました。
 仕事が終わった5年生は、体育館のパイプ椅子を種類別にきれいに並び替えてくれました。次に使うときに使いやすいように、いつも整えておけるといいですね。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会最終日

 展覧会が終了しました。今日は午前中のみの公開とさせていただきましたが、450名の方にご来場いただきました。3日間合わせると約700名の方に子供たちの力作をご覧いただくことができました。本当にありがとうございました。会場で用紙を配らせていただきましたが、みなさまのご感想・ご意見をぜひお聞かせください。よろしくお願いします。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会初日

 今日から展覧会を開催しています。初日から多くの方にご来校いただきました。春光幼稚園の年長さんも来てくれて、1年生の作品から6年生の作品まで熱心に見てくれていました。展覧会は、22日(土)の正午まで開催しています。ご来校をお待ちしています。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305