最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:419623
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

1・2年生遠足(その11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 でも、生物園の動物たちのかわいいこと! クリオネもシマリスも。

1・2年生遠足(その12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 蛇のコーナーは相変わらずすごい人気で、なかよし班が入れ替わり立ち替わり訪れ、触らせてもらっている。

1・2年生遠足(その13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 記念写真も、生物園の中で撮らせていただいた。問題はお弁当だ! お家の方が心をこめて作ってくださったおいしいお弁当をどこで食べるのか。学校まで帰って教室の中で食べるか。でもそれでは楽しさが半減する。

 近くに区の総合スポーツセンターがあり、そこの屋内競技場の観覧席なら濡れないで食べられる。歩いて7〜8分かかるが、教室よりはよほど楽しい。遠足のお弁当に場所を貸していただけないかとご相談したら、所長の染谷さんが快く承諾してくださった。

 安心して、記念写真を撮り終え、外に出るとさっきまであれほど激しく降っていた雨がうそのように上がっている。公園内で食べられる! スポーツセンターは中止して、予定通り元淵江公園でのお弁当にする。

 午前中の活躍でおなかペコペコの子どもたちは、待ってましたとばかりお弁当を広げた。少し湿気はあるがさわやかな緑の香りの中で、お弁当はとってもおいしかった。

1・2年生遠足(その14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当の後は、もって来たおやつの時間。ちっちゃなラムネ菓子やグミ、チョコレートなど楽しそうに食べている。みんなと一緒におやつが食べられるのも、遠足の大きな楽しみの一つだ。

 おやつの後は、広い芝原で一遊び。駆け回ったり、草花を観察したりして、結構楽しそう。公園内のつりぼりは、近所のおじさんたちで賑わっていた。

1・2年生遠足(その15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候が気になり少しハラハラしたけれど、結果的には雨に濡れることなく、帰りの電車でも行儀よく静かに行動できて遠足を満喫した1・2年生。お互いのきずなも一層深くなったことだろう。

 子どもたちを駅のホームに座らせた時、不思議そうに見ていた年配のご婦人が、ある男子が風船を見つけ、思わずホームの黄色い線を越えて身を乗り出したのを見て、「子どもってふいに危ないことをするものなのですね。だから座らせているんですね」と付き添っている教師に話しかけてこられた。
 学校の指導の一端をご理解いただけたなとうれしくなった。

 先生たちもお疲れ様!
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 クリーンデー
避難訓練     
3/6 謝恩会(6)
3/7 区小研
3/8 安全指導
3/9 6年生を送る会
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305