最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:419570
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

社会科見学(3年) その1

 1月10日(木)、3年生の社会科見学がありました。
 まずは、足立区役所に行きました。迷路のような庁舎内を見学したり、エコガーデンを見学したりしました。足立区役所の高さは、なんと67m!!TDLのシンデレラ城よりも高いそうです。なんだかうれしくなっている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3年) その2

足立区役所の次の見学場所は「足立区立郷土博物館」です。
ここでは足立区の歴史や、明治から昭和の半ばまでの生活の様子を学習することができます。
農業の様子や昔の家の造り、食卓の様子の移り変わりなどが展示されていて、子どもたちは目を輝かせながら見学し、わかったことをびっしりとまとめていました。
現代の生活の中ではお目にかかることのできない道具の数々に、興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3年) その3

最後に見学したのは「北足立市場」です。
北足立市場は花と青果を取り扱う市場で、それぞれの場所でどのように品物が取り扱われているかについて説明を聞きました。
さて、問題です。花の生産量が第3位の県は埼玉県、第2位は千葉県です。では、第1位はどこでしょう?
答えはぜひ、子どもたちから聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆を使った席書会は初めての3年生です。

 9日(水)1・2時間目に席書会を行いました。言葉は「お正月」です。
 冬休みに一生懸命練習した成果を発揮すべく、集中して取り組む様子が見られました。
「うまく書けないな。」という声も聞こえてきましたが、完成した作品はどれも一生懸命さの伝わるものになったと思います。
 校内書き初め展は15日(火)から19日(土)です。ぜひ足を運んでいただき、子どもたちの力作を見ていただきたいと思います。(3年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホットドッグパーティーを行いました!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が楽しみにしていた行事の一つ、ホットドッグパーティーを今週行いました!

 2組は12日(火)、1組は14日(金)に行いました。調理が手慣れている子もいれば、包丁やフライパンにさわるのが初めてで難しそうにしている子の姿も見られました。

 また、多くの保護者ボランティアの方にも手伝っていただき、無事に作り上げることができました。本当にありがとうございました。

 お味はというと・・・とっても美味しかったです!

 子どもたちからも、「美味しかった!!」「またやりたいな!!」という声がたくさんあがりました!とっても素敵なパーティーになりました!

ホットドッグパーティーの買い物(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホットドッグパーティーのための買い物に行きました。自分たちで分量を考えたり、買うお店を考えたりしました。電卓を片手にやりくりする姿が一生懸命でかわいらしかったです。どの班もウィンナーコーナーでずいぶん悩んでいたようです。中には、やりくりをするために3軒のお店をはしごする班やエコバッグを持参し、割り引きしてもらう班など様々でした。

持久走大会(3年) 〜その1〜

 雲一つない秋晴れの下、土手についた子どもたちの第一声は「気持ちいい〜!」でした。若干風は強く、肌寒い感じはしたものの、元気な3年生はそんなことお構いなし。スタート前は、6年生のお兄さんお姉さんの応援も力いっぱいしていました。しかし、いざスタートとなると、少し緊張の面持ち。千五小学校のみんなとも一緒に走るのも初めてです。ピストルが鳴ると、勢いよく走り始めました!(続く)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(3年) 〜その2〜

 一つでも順位を上げようとスパートをかける子、自分のペースで力強く走っていく子、声援に笑顔で応える子、ゴールした後に悔し涙を流す子、みんなが全力で走り切りました!
 走り終わった後は、お待ちかねのお弁当給食です。頑張ったあとは美味しさもさらに倍増だね。とても思い出に残る持久走大会になり、みんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会の試走をしました!(3年)

 11月13日(火)の3・4時間目に、21日に行われる持久走大会に向けての試走を行いました。3年生は、1kmを走ります。思ったより短かったのか、走り終わった後、すぐに友達を応援する姿も見られました。次に走るのは本番!自分の目標に向けて頑張ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、日頃お世話になっている方々に感謝をし、その気持ちを素直にあらわそうというねらいのもとに道徳の授業を行いました。そこで、9年間、交通ボランティアを続けてくださっている鴨下さんと八幡さんをゲストティーチャーにお招きしました。自分たちが生まれる前から子供たちの安全を守ってくださっていると知り、感謝するとともに、月曜日からは登下校時に、しっかりあいさつをしようと誓った3年生でした。

交通安全教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 足立区交通対策課の方に来ていただき、自転車を運転するうえでのルールについて学習しました。すでに自転車免許を受け取っている3年生ですが、自転車事故についてのビデオを見て、改めて交通ルールを守ることの大切さを感じていました。

音楽会 〜家族〜 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、合唱「帰りの会のサンバ」でスタートし、リコーダー曲「帰り道」、合唱「森の子守歌」「地球の家族」、合奏「生きている、生きていく」を元気いっぱいに発表しました。体全体で曲を表現する姿はとても可愛らしく、そして素晴らしかったです。

総合〜世界は友だち〜 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今まで調べてまとめたことの発表会を行いました。
 クイズを出したり、遊びを調べたグループは実際に遊んでみたりと、工夫して楽しく発表する姿が見られました。
 自分が興味をもったことを調べて発表する総合の学習、とっても楽しいね!

社会 〜ものをつくるしごと〜 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の「ものをつくるしごと」の学習で、ゲストティーチャーとして「ブラシの平野」の方々に来ていただきました。
 ブラシができるまでの工程や材料、作業機械についてなど、たくさんのことを教えていただき、なんと植毛の実演までしていただきました。この貴重な経験に、子供たちも目を輝かせていました。
 「ブラシの平野」の皆様、本当にありがとうございました。

音楽会練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の音楽会に向けて、練習にも力が入ってきました。子供たちは、体全体でリズムを取りながら合奏をしています。今まではパートごとの練習が多かったのですが、いざ皆で合わせてみると!!音が重なり合う心地よさを味わえたことに喜びを感じていたようでした。

秋の土手探検(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、朝からうきうき!!大事そうに虫とり網と虫かごを持って登校してきました。3年生は、理科の学習で、こん虫の体のつくりについて学習しました。実際に、こんん虫を捕まえ、体のつくりについて確認することができました。たくさんのボランティアの方たちに来ていただいたので、安全で楽しい学習になりました。

総合〜世界は友だち〜 (3年)

今日はインターネットも使って調べ学習をしました。
インターネットを使うのは初めての子も多く、思うようにいかない場面もありましたが、保護者ボランティアのみなさんのご協力もあり、子供たちにとって楽しく学習することができました。
自分がほしい情報や写真が手に入り、喜ぶ子供たちがとても印象的でした。
ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパー見学に行ってきました(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習で、スーパーの工夫を調べに行ってきました。店員さんに案内をしていただき、店内やバックヤードを見学しました。
 子供たちが一番興奮したのは”冷凍室”!!−20度の世界を味わってきました。今後は、社会科新聞にまとめていく予定です。
 往復の安全を見守るために、たくさんの保護者の方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。

総合〜世界は友だち〜 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、「世界は友だち」の学習が始まりました。
 世界のいろいろな地域の文化について、本やインターネットなどを利用して調べていく学習です。
 今日は、食べ物や遊びについてなど、自分が興味をもって調べていく内容を決めて、グループ作りをしました。これからの学習が楽しみだね!

交流遠足(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(木)に、千寿第五小学校のお友達と葛西臨海水族園と葛西臨海公園に行きました。水族館では、きれいな魚たちがたくさん泳いでいる姿を見ることができました。ヒトデやサメに触ることもできました。
 海の見える広場でお弁当を食べて、鬼ごっこやドロケイもしました。また一つ、素敵な思い出ができました。
 
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
区サッカー大会(ブロック予選)
1/15 書き初め展始
発育測定(5・6)
1/16 発育測定(1・2)
1/17 避難訓練
発育測定(3・4)
交通安全教室(1・2)
1/18 オーケストラ教室(6)
クラブ活動
1/19 書き初め展終
土曜授業公開日

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305