最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:178
総数:601243

3月19日 今日の給食

赤飯、かきたま汁、鶏肉のてりかけ、ゆかりあえ、牛乳、お祝いデザートでした。

今日は今年度最後の給食でした。
6年生の卒業をお祝いして「赤飯」が登場しました。赤飯の赤色は悪いことを追い払うと信じられていたことから、お祝いの席にふるまわれることが多くなりました。
中学校でも自分の健康のことを考えてバランス良く食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 今日の給食

麦ごはん、豚汁、ぶりのみりん焼き、ほうれん草のおひたしでした。

ぶりのみりん焼には、三河みりんを使用しています。三河地方は、醸造に適した水と温暖な気候に恵まれ、2昔から、みりんの醸造が盛んに行われてきました。 現在でも、みりん業者数全国一を誇るみりん造りの本場です。

いよいよ明日で今年度の給食も終わりです。明日は、給食で人気のあのメニューが登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 今日の給食

あいちの米粉パン、ポークシチュー、イカリングサラダ、発酵乳でした。

イカリングサラダは、もやし・きゅうり・にんじん・ハム・イカが入ったサラダです。ドレッシングには、いつも米油を使っていますが、オリーブオイルを使用し味にアクセントをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 今日の給食

チャーハン、チンゲンサイのスープ、肉団子、彩りキャベツ、牛乳でした。

3年生は”食べ物の3つの働き”について学習した後が給食でした。いつもより野菜を頑張って食べてくれる子もいました。給食だけでなく、お家でも栄養バランスに気をつけて食べられると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 今日の給食

麦ごはん、肉じゃが、大豆の甘辛、けんちゃん(煮なます)、牛乳でした。

「大豆の甘辛」は今月の応募献立です。水を切った水煮大豆に片栗粉をまぶして油で揚げた後、砂糖醤油にからめます。甘辛く味付けをした大豆は子どもたちにも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 卒業バイキングの様子

6年生で卒業バイキングを行いました。
自分が食べられる量を考えて、料理を取りました。何回もおかわりをしに行く子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日 今日の給食

ごはん、水餃子のスープ、チャプチェ、牛乳、韓国のりでした。

卒業式まであと8日ということで、6年生は卒業バイキングを行いました。通常の献立をアレンジし、サラダやフルーツ盛りを用意しました。子どもたちは悩みながらも楽しそうに料理を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日 今日の給食

ツイストロールパン、コーンポタージュ、ポテトのピザ風、きゅうりのしおあて、牛乳でした。

ポテトのピザ風は、アルミカップにじゃがいも・トマト・玉ねぎ・ベーコン・チーズをのせてオーブンで焼いたものです。学年に応じてアルミカップにのせる具の量を調整しています。ピザのような味で子どもたちにも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 今日の給食

ごはん、ゆばのすまし汁、二色そぼろ、白菜のおひたし、牛乳、ひなあられでした。

ひな祭りの3月3日のことを「桃の節句」といいます。給食ではひなあられが登場しました。
ひなあられの、ピンクは春を、緑は夏を、黄色は秋を、白は冬を示し、1年間の健康を願っているそうです。
関西ではしょうゆや塩味のひなあられが多いそうですが、関東では砂糖で味付けをしたひなあられが多いようです。給食のひなあられは、甘い味付けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816