最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:234
総数:603314

7月8日  今日の給食

≪今日の献立≫
・レーズンロールパン
・夏野菜のトマト煮込み
・ひじきサラダ
・発酵乳

今日のトマト煮込みは、夏野菜のナスやズッキーニを入れたこの時期ならではのメニューでした。ナスやズッキーニは、今日のように煮込んだり、油で炒めたりとさまざまな食べ方があります。おいしい食べ方を知れば野菜のおいしさがより感じられますね。
ぜひ、おうちでも食材の組み合わせや調理方法を変えて食べてみてくださいね。
画像1 画像1

7月6日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ごはん
・八杯汁
・夏野菜のかきあげ
・キャベツとツナのあえ物
・牛乳

八杯汁とは、豆腐を使った東三河地域の郷土料理の1つです。豆腐を長細くきることが特徴といわれています。さっぱりした味付けでほかのおかずとも相性良く食べられました。
かき揚げには、夏野菜のゴーヤや枝豆が入っいました。苦いというイメージがあるゴーヤもおいしく食べられたようです。揚げたり炒めたりいろいろな調理法でゴーヤのうまみや栄養をしっかり取ることができますね。
画像1 画像1

7月3日  今日の給食

画像1 画像1
≪今日の献立≫
・瀬戸のゴモ
・いわしの梅煮
・切り干し大根の甘酢あえ
・すまし汁
・牛乳



ゴモには、鶏肉やごぼう、にんじん、しいたけなど具だくさんで炊き上げました。食材それぞれのうまみがごはんにしみておいしかったですね。
いわしも丸ごと食べられて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをしっかり取ることができました。

※都合により献立の変更をしました。

7月2日  今日の給食

≪今日の献立≫
・麦ごはん
・豚肉のねぎ塩焼き
・きゅうりのごまじょうゆ
・中華風コーンスープ

今日はムシムシ暑い日でした。
豚肉には、疲労回復が期待できるビタミンB1が豊富に含まれています。
そのため夏バテ予防にもオススメな食材です。今日はレモンの酸味をいかしたタレでしたが、大根おろしや梅を使ってもおいしく食べられます。いろいろな味を試してみるとよいですね。
画像1 画像1

6月30日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ごはん
・とうがん汁
・野菜たっぷりケイちゃん
・牛乳


けいちゃんは岐阜県奥美濃地方の郷土料理の1つで、鶏肉を味噌だれに漬け込んでキャベツと一緒に炒めたものです。
ピリ辛味に仕上げたので少し辛いと思った子がいたかもしれません。味がしっかりしていた分ごはんによくあうおかずでした。
地方独特の料理は、地元の特産物を活かしたものがたくさんあります。どんなものがあるのか調べてみるのもおもしろいですね。
画像1 画像1

6月29日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ごはん
・もずくのすまし汁
・ゴーヤチャンプルー
・牛乳
・パインアップル


今日の給食で出たもずくやゴーヤ、パインアップルは日本のとある県の特産物ですね。
それは沖縄県です。沖縄料理では、地域独特の変わった食材が使われます。
最近では、スーパーに並ぶようになり手軽に買うことができるようになりました。
ゴーヤは苦い野菜というイメージがあるかもしれませんが、給食では調理員さんがしっかり下ごしらえをしてくれて苦味もやわらぎました。その甲斐あっておうちでは苦くて食べられないという子も今日の給食は食べられました。
少しずつ食べられる野菜が増えていきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ロールパン
・野菜のポタージュスープ
・鮭のマヨネーズ焼き
・きゅうりの胡麻ドレッシング
・牛乳
・大豆チョコ


鮭のマヨネーズ焼きは1つ1つカップに入れて焼き上げます。チーズのコクとうまみがあっておいしかったですね。
野菜のポタージュスープには、玉ねぎやにんじんのほかにかぼちゃやインゲン豆も入っているので、この1杯でいろいろな野菜が食べられました。
野菜のビタミン類は、からだを疲れにくくしたり風邪を予防する働きがあります。暑い時はからだがバテやすいので野菜をしっかり食べるように心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日  今日の給食

≪今日の献立≫
・わかめごはん
・卵とじ
・サバの照り焼き
・甘酢あえ
・牛乳


わかめごはんだ!という元気な声で給食が始まりました。
1年生のクラスでは、白いごはんよりもわかめごはんは人気なようです。小さめのお茶わんにしっかり盛って食べていました。おかわりもしてお腹いっぱいになりましたね。
甘酢あえのさっぱり感は暑い時期にぴったりです。そしてせんい質も豊富です。
食欲が落ちやすい時期こそ栄養のあるものを食べて元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

6月22日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ごはん
・タコライスの具
・野菜のスープ煮
・牛乳

今日のメニューは、ひき肉をトマトやチーズで味付けした沖縄県で有名な料理です。
名前を聞いただけではどんなものかわからなかった子どももいましたが、食べてみるとおいしい!という声を聞くことができました。
普段食べる料理のほかにもいろいろな料理があることを知るのは、おもしろいですね。
知らない食べ物こそまず一口食べてみることに挑戦してみましょうね。
画像1 画像1

6月19日  今日の給食

≪今日の献立≫
・瀬戸豚の炊き込みごはん
・愛知のスズキ入りはんぺん汁
・愛知の五目厚焼きたまご
・ゆかりあえ
・牛乳


献立に「愛知」がたくさんついていました。今日は「あいちを食べる学校給食の日」ということで、地元の食材を使った献立にしました。普段何気なく食べる食材も地元の食材を使用することで鮮度も栄養も良いものが食べられ、地産地消につながります。
この機会に、地元の農産物・水産物にどんなものがあるのか調べてみることもおもしろいですね。
画像1 画像1

6月18日  今日の給食

≪今日の献立≫
・麦ごはん
・わかめスープ
・チャプチェ
・牛乳


中華風のメニューは子どもたちの人気メニューの一つでもあります。
チャプチェは少し辛みがピリッと効いていましたが、低学年の子どもでも食べられました。チャプチェの中にも豚肉や人参、ねぎ、春雨といろんな食材を使っています。
わかめスープも具だくさんでおなかもいっぱいになりますね。
画像1 画像1

6月17日  今日の給食

≪今日の献立≫
・あいちの米粉パン
・あさりのチャウダー
・焼き肉サラダ
・牛乳


米粉を使ったパンはやわらかくてモチモチした食感でした。チャウダーにつけてもおいしかったですね。
1年生の教室ではたくさんの子がおかわりをして全部の食缶がからっぽになりました。みんなそれぞれしっかり食べられました。大きく成長して、元気いっぱいに遊ぶためにも給食をしっかり食べましょう。
画像1 画像1

6月16日  今日の給食

≪今日の献立≫
・発芽玄米ごはん
・鉄火みそ
・ごぼうのかき揚げ
・もやしのおひたし
・牛乳

今日のかき揚げは、食物せんいがたくさんのごぼうを使って作られています。かたい!と思った子もいたのではないでしょうか。
せんい質のものはかたく、しっかりかまないとなかなか飲み込めません。じょうぶな歯でしっかりかんで食べましょう。
画像1 画像1

6月12日  今日の給食

≪今日の献立≫
・瀬戸焼きそば
・小型ロールパン
・えびしゅうまい
・ナムル
・牛乳


地元の料理『瀬戸焼きそば』でした。お肉に甘辛い味付けをしてそのソースを生かした味付けになっています。焼きそばといえば、キャベツや人参が入っていますが、給食ではすべて調理員さんが手で切ってくれています。全校分ともなるとかごいっぱいです。20玉もあるキャベツを食べやすいように小さく切ってくれました。
今日は『のこさないデー』、みんなしっかり食べられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日  今日の給食

≪今日の献立≫
・麦ごはん
・ドライカレー
・アスパラサラダ
・牛乳
・オレンジ

ドライカレーには、玉ねぎやにんじん、ピーマンのほかにマッシュルームに大豆、レーズンなども入っています。具だくさんで栄養もうまみもギュッとつまったカレーはおいしかったです。
野菜嫌いな子どもでもカレーの味付けをうまくいかすと食べられました。野菜を細かく切ったことも食べやすかったのかもしれません。どっさりあった食材を一生懸命細かく切ってくれた調理員さんに感謝です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ごはん
・マーボー豆腐
・中華和え
・牛乳


苦手なものをきのうより1個多く食べたよ、今日は残さずに食べたよとうれしい報告もありました。そのおかげか今日の給食は全クラスしっかり食べてくれました。
食缶の中をからにするのは、簡単そうでなかなか難しいことでもあります。でも、調理員さんに感謝の気持ちを伝えるには一番簡単な方法ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ごはん
・鶏肉のてりかけ
・小松菜のおひたし
・けんちん汁
・牛乳

てりかけは甘辛い味付けで子どもたちにも人気があります。今日もたくさんの子がおかわりをしてくれました。食缶はどのクラスもからっぽでした。

おいしく給食を作ってくれる調理員さんたちに感謝ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日  今日の給食

≪今日の献立≫
・中華風ひじきごはん
・トマトの中華スープ
・つくね串
・もやしのごまあえ

今日のごはんは、学校の給食室で炊いたごはんです。
中華風ながらひじきも入っているので白いごはんより栄養たっぷりです。
調理員さんが一生懸命炊いている様子もお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日  今日の給食

≪今日の献立≫
・麦ごはん
・ビビンバ
・トックスープ
・牛乳


食欲が落ちてきてはいないでしょうか。暑いときこそ、栄養のあるものを食べて疲れているからだに元気をあげましょう。
ビビンバには、元気を出すお肉のほかに野菜もしっかり入っています。
ほうれん草、にんじん、もやしのほかにあと1つ、野菜が入っています。実は切り干し大根が入っているのです。切り干し大根には食物繊維が豊富に含まれています。繊維質もからだにとって大事な栄養素のひとつです。残さずしっかり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日  今日の給食

≪今日の献立≫
・レーズンロールパン
・チキンビーンズ
・ひじきサラダ
・牛乳

今日のパンに練りこまれているレーズンは、ぶどうと比べるとぎゅっと縮んでうまみも栄養もぎっしり詰まっています。
レーズンはドライフルーツの中でもカリウムを多く含んでいたり、鉄分やカルシウムも含んでいます。ほどよい甘味で料理のアクセントになりますね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816