最新更新日:2024/06/18
本日:count up176
昨日:191
総数:603743

5月18日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ごはん
・さわにわん
・ツナの甘辛煮
・ハリハリづけ
・手巻きのり

ツナの甘辛煮はおかずの中でも作るのが大変なおかずのひとつです。
スパテラ(混ぜるときに使うヘラ)だけでも重いのに、おかずが入るともっと大変。
1時間くらいはずっと焦げないように混ぜています。
給食は調理員さんがとても大変な思いをして作ってくれるおかずです。
みなさん感謝して食べるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日  今日の給食

≪今日の献立≫

・ピラフ
・春キャベツのスープ
・ヨーグルトあえ
・牛乳


「これ嫌いなんだよね」とマッシュルームを指さしながら言っていた子どもが、
ピラフに入っていたけれども残さず食べることができました。
苦手なものを残さずに食べる、大人でもなかなかしづらいことをきちんとできる子どもたち。給食室からは花まるをあげたい気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日  今日の給食

≪今日の給食≫
・麦ごはん
・ビビンバ
・トックスープ
・牛乳

今日も暑い日でしたが、給食室はもっと暑いところです。
ビビンバを作るには、熱くなった大きな釜の前でずっとかき混ぜているのです。
それでも、子どもたちがおいしく残さず食べてくれると一番うれしいですね。
さすが人気メニューなだけあり、しっかり食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ソフト麺
・肉味噌かけ
・ごぼうサラダ
・牛乳


この地域独特の豆みそを使った肉味噌は、味噌の風味はもちろんですが、野菜も食べられるように工夫しました。
肉味噌が食器いっぱいだったので食べられるか心配でしたが、最後には完食できました
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ごはん
・新じゃがのそぼろ煮
・いわしの梅煮
・もやしのおひたし
・牛乳

いわしは魚へんに弱いと書きます(鰯)。
ほかの魚のエサになりやすいことやいたみやすいことからいわれています。
今日のいわしは骨までやわらかくなっていたので子どもたちにも食べやすかったのではないでしょうか。
骨まで丸ごと食べられる魚は少ないので、しっかり食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 今日の給食

≪今日の献立≫
・麦ごはん
・鶏肉のてりかけ
・千草あえ
・なめこ汁
・牛乳

てりかけは、鶏肉を揚げて甘辛いタレをからめて作る給食人気メニューのひとつです。
おかずはもちろん、ごはん1粒まで残さずきれいに食べられました。当たり前のことを当たり前にできるのはすばらしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ごはん
・ハヤシシチュー
・イタリアンサラダ
・牛乳

ハヤシシチューは、ブラウンルゥを作るところから始まります。
焦がさないようにじっくり煮込み、ヘラが重たくなってもしっかり
混ぜます。
暑い中、釜の前で頑張って作ってくれる調理員さんに感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日  今日の給食

≪今日の献立≫
・たけのこごはん
・さわらのてりやき
・きゅうりのごまじょうゆ
・牛乳

今日のたけのこごはんは、学校の大きな釜で炊き上げています。
重たいヘラで釜の底からしっかり持ち上げて混ぜ合わせてくれました。
さわらは漢字で『鰆』、たけのこは『筍』と書きます。
魚の春、竹の旬、字をみても食べても春が感じられる和食メニューですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日  今日の給食

≪今日の献立≫
・麦ごはん
・わかめスープ
・ビビンバ
・牛乳
・パインアップル

今日は、給食人気1,2位といわれるビビンバです。
甘辛い味噌ダレをかけて、野菜もお肉もたくさん食べられるメニューです。
今日は暑い日になりましたが、しっかり食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ごはん
・マーボー豆腐
・中華和え
・牛乳

マーボー豆腐は、こどもの人気メニューの一つです。
トウバンジャンを使っていますが、こどもでも食べやすい味付けに工夫しています。
調理する時には、豆腐が崩れないようにそっと、でも全体に味がなじむようしっかりと
混ぜます。調理員さんの気持ちがこもった1品です。
最後まできれいに食べられましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日  今日の給食

≪今日の献立≫
・小型ロールパン
・ミートソースペンネ
・春のサラダ
・牛乳

旬のアスパラガスを使った『春のサラダ』、立派なアスパラガスでした。
ミートソースはアクを丁寧に取りながら大きな釜でグツグツ煮込んで作りました。

教室ではおかわりする子がこんなにたくさん!
調理員さんもきっと喜んでくれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ごはん
・みそ汁
・かぼちゃコロッケ
・小松菜のおひたし
・牛乳

今日のかぼちゃコロッケは、ハート形です。
見た目のかわいさも美味しさのポイントですね。
食べるのがもったいないと思いながら、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日  今日の給食

≪今日の献立≫
・麦ごはん
・カレー
・コールスローサラダ
・発酵乳

今日は、子どもたちに人気のカレーライスです。
おいしく食べてもらえるように大きな釜で調理員さんが一生懸命作っています。

1年生ははじめての給食でしたが、原山小学校のカレーはいかかでしたか?
答えは、からっぽの食缶を見ればわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめてのきゅうしょく

今日から1年生の給食が始まりました。

どんなふうに給食がはじまるのか、ドキドキしながら
食器の配置、給食のルールを勉強します。

給食当番さんは白衣・マスクを身につけ、盛り付けに配膳に一生懸命でした。
当番以外の子どもたちも静かに待つことができました。

みんなの大きな声で『いただきます』ができました。
おいしかった!という声もあちらこちらから聞こえてきます。
なかには苦手なものがあって時間がかかる子もいましたが、
『ごちそうさまでした』をする頃には、みんなの食器はからっぽでした。

来週からもおいしく楽しく食べられるようにできるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日  今日の給食

《今日の献立》
・ごはん
・いものこ汁
・ごぼうのかきあげ
・きゅうりとささみのあえ物
・牛乳

ごぼうのかきあげは、調理員さんが1つ1つ手作りで作っています。
風味が強いごぼうでも、揚げることで食感がよくなり食べやすくなりました。
ごちそうさまの時にはお皿がからっぽになり、きちんと食べられることができて
うれしくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日  今日の給食

《今日の献立》
・あいちの米粉パン
・チキンビーンズ
・イカリングサラダ
・牛乳

今日の給食は、「はたけのお肉」といわれる大豆を使った献立です。
味が染みるようにコトコト煮込んで作りました。
トマトが苦手なこどもでも、パンをひたしておいしく食べていました。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816