最新更新日:2013/03/25
本日:count up10
昨日:13
総数:419561
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

〜目の教室ってどんなとこ?〜

 今日、1年2組の教室で「目の教室ってどんなとこ?」の授業をしました。目の教室に通っている子どもたちの学習を知ったり、使っている道具(視覚補助具など)を見たりしました。みんな真剣なまなざしで話を聞き、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜さつまいもほり 目の教室〜

 3つのグループに分かれて今日から3日間、さつまいもほりをします。今日は、第1グループがさつまいもをほりました。土の中の様子を想像しながらほりました。
 「いろんなむしをみつけたよ。」「くきがすごくながくてびっくりした。」「くきからねっこにつながっているんだぁ。」「はのうらのせんもくきもさつまいもとおなじいろをしている。」など、初体験の1年生は様々な発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜ようこそ 目の教室へ〜

 うれしいお知らせです。新しいお友達がまた一人増えました。今日から目の教室で一緒に学習することになりました。
 実は、学級のみんなとは9月28日の校外学習で会っています。ですから、少しはうちとけやすかったようです。照れた表情でお互いにあいさつを交わしていました。
 自立活動という学習をしたり、視覚補助具を使って学習をしたり、初めてのことばかり習いました。「緊張したけど、楽しかった。」と本人は話していました。
 どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

〜目の教室 グループ学習(1)〜

10月7日は久しぶりのグループ学習日でした。図書ボランティアの方々やカルビーの方々にたくさんのことを教わりました。
読み聞かせタイムでは、手作り拡大本や子どもたちの大好きな電車の本のお話を聞きました。クイズに答えたり、昔話の音楽を聴いたりすることもできました。子どもたちはお話の世界に入り込んでいました。
 大きな本を用意してくださったり、黒地に白の文字で書いてくださったりなど、細かい配慮を感じました。目の教室ならではの読み聞かせタイムでした。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜目の教室 グループ学習 (2)〜

 後半は、カルビーの方々に、おやつの食べ方や栄養成分の表示の見方などについて、教わりました。5年生の児童たちと一緒に学びました。
 ルーペを使ってポテトチップスの重さを測ったり、単眼鏡を使って黒板に貼られた絵やカードを見たりしながら学びました。グループで作業をしたり、答えを一緒に考えたりなど、とてもうれしそうに活動していました。
  これからは、「おやつは食事の2時間前までに食べ終わる」「おやつと飲み物の組み合わせを考える」などに気をつけたいと話していました。
 カルビーのみなさん、楽しい授業をしてくださって、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 振替休業日
10/21 避難訓練
学校公開終
10/23 区陸上大会
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305