最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:22
総数:419491
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

4月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、きなこ揚げパン、中華卵スープ、アーモンドサラダ、清美オレンジです。

 今日の「揚げパン」は、ココア味のパンを油で揚げてきな粉をまぶしました。
他所の学校から「ココアパンを揚げパンにするとおいしいよ」と聞いたので実行しました。初めての献立なので、6年生から順に聞いて歩きました。

6年生に聞きました。「ココアのパンでも、今までのパンでも、おいしければどちらでも」と、とても冷静に返事をされました。

 5年生、4年生もだいたい、6年生と同じような反応でした。

 3年生は、盛り上がりました。「ココアのパンも、いつものパンもどっちも好き、だからもっと大きなパンで作ってほしい」と、みんなに声を揃えて叫ばれてしまいました。

 1年生は、はじめての揚げパンです。「パンを食べるときに手が汚れてしまうので、紙を巻いて食べるように」と、言うとじょうずにパンを巻きました。

 パンがじょうずに巻けているか見て回っているうちに、食べ終わってしまった子もいました。

 小さな手で、パンを持ち、大きな口を開けてパンを食べています。食べている時のこどもたちは、みんな、みんな「おいしい顔」です。

                       栄養士  小田孝子


4月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、スパゲッティミートソース、カラフルサラダ、キウイフルーツです。

 今日は、大反省をしなくてはなりません。

 何故かと言うと、1,2年生合に甘ーいミートソースを作ってしまいました。ちょっと甘すぎるかなと、思いながら1年生の教室に行って、こどもたちに感想を聞きました。「今日のスパゲッチィはいかがですか」「は〜い、おいしいです」。「少し甘かったかな」「うん、あまいかな、でもおいしかった」と、みんなが声を揃えて叫んでいました。

 今日は、4年生の教室にも行って見ました。 入ってすぐに、カラになった食缶が見えました。「わー、すごい、完食ね」「うん、すごいでしょ」と、得意顔が、「美味しい顔」になっていました。

                           栄養士  小田孝子

4月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、カレーライス、ゴマドレッシングサラダ、フルーツぜりーです。

 今日から、1年生も給食を食べます。無難な献立はと考えて「カレーライス」にしました。

 1年生の教室に行ってこどもたちの様子を見ました。ビックリしました。こどもたちがとても静かに給食の準備をしていました。担任の先生が話されると、静かに聞いています。

 「いただきます」の挨拶で食べ始めました。たぶん、給食が初めてという子はいないのではないでしょうか。みんな大きな口を開けて「パクパク」と美味しそうに食べています。アッというまに、平らげておかわりをしています。

 「カレー、おいしいね」。「ゼリー、だいすき」。こんな会話を今年も沢山聞かせてもらい「おいしい顔」もたくさん見れそうです。

                         栄養士  小田孝子

4月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、チャーハン、ザーサイスープ、胡瓜ともやしのナムル、清美オレンジです。

 2年生の教室です。いつも、山盛りに盛り付けて、うれしそうな顔している子が、今日は、多いから減らして欲しいと言ってきました。(ちょっと、ビックリ!)

 いつもの、「今日の給食、おいしいですか」と聞くと、元気な声でいっせいに「は〜い!」と言いながら、手をあげてくれました。

 教室を見回すと、何人かの手を上げていない子と目が合いました。目が、「きらいも聞いて」と訴えていました。「今日の給食、嫌いな人」と、聞くとそーっと手を上げました。

 「今日の給食、好きな人は、頑張って食べてください。嫌いな人は、無理をしないように、食べられるだけ食べてください。」

 毎日、「おいしい顔」が沢山見れるように頑張ります。 

                        栄養士  小田孝子


4月10日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、菜の花ご飯、魚のしぐれあえ、おひたし、味噌汁、美生柑です。(美生柑は「みしょうかん」と読みます、結構ジューシーな柑橘類です)

 今日は、6年生の教室から順に回って見ました。「こんにちは」、「こんにちは」の挨拶の後「みんなは、学年が1つづつ上がったので、給食の量も増えてます」。「え〜?まえとかわらないよ」との声。

 「みんなが、少し大きくなったからかもね」「おおきくなんか、なってないもの」とのお返事でした。

 また、あるクラスでは、挨拶もそこそこに、「ねえ、ねえ、きかないの、『きょうのきゅうしょくは、おいしいですか』って」。いつも、教室におじゃますると必ずこどもたちに、聞いていたことを、今日は、聞いて欲しいと、催促されてしまいました。

 「今日の給食、おいしいですか」と聞くと、「ちがうよ、すごく、おいしいかって、きいてよ」と、言うのです。「では、聞きます。今日の給食すごくおいしいですか?」
「は〜い」と、元気に、そして「おいしい顔」で答えてくれました。


                      栄養士 小田孝子



4月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 18年度がスタートしました。給食も、今日から始まりました。今年度も「おいしい顔」たくさん見れるように、頑張りまーす!

 今日の給食は、牛乳、赤飯、鶏の唐揚げ、辛し和え、吉野汁です。

 1年生は食べません(12日からです)。2年生から6年生までです。

 2年生(去年は1年生でした。)の教室におじゃましました。教室で見るこどもたちは、やはり少ーし大人っぽくなったように見えます。

 こどもたちから、「ねえ、からあげ、3年になってもだしてね、ずーとだしてね」と、一生懸命にお願いする子や、「きょうの、やさい、すごーくおいしいよ」と言いながら食器に野菜を山盛りにして見せに来る子。みんな、みんなすごい食欲です(すーごくうれしいです)

 うれしいことがもう一つありました。1年生の時は、給食をほとんど食べない子がいました。3月ごろには少しづつですが食べてくれてはいました。その子が今日は、自分から声をかけてきました。

 「ねえ、ねえ、見て、見て」と言ってお盆の上のカラの食器を指さして、得意げです。「すごいね、みんな食べられたの食器がカラだね」と、言うとうれしそうに、「うん!」と言って「おいしい顔」見せてくれました。

                        栄養士 小田孝子


検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 聴力
4/18 内科検診(1〜3年)
委員会
4/19 聴力         
区小研総会
4/20 尿検査       
日光実踏(6年) 
4/21 離任式       
内科検診(4〜6年)
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305