最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:14
総数:419692
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

10月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、煮込みうどん、サモサ、フルーツのヨーグルトあえです。

今日は、どのクラスへ行っても、サモサが人気でした。
「カリカリしたとこが、おいしい」(ありがとう)
「もう1コ、たべたいな」(ごめんね、1コで)
「ぐが、おいしい」(いろいろ、入っているからね)
みんな、みんな、1番先に食べてしまったようです。
「サモサ」は、茹でて、つぶしたじゃが芋に、ツナのオイル漬け、しらす干し、玉葱、キャベツを油で炒めて、加えます。味付けは、塩、こしょう、カレー粉です。
合わせた具を直径15cmの特注の餃子の皮で包み油で揚げます。
出来上がりは、ほんのりカレーの味と香りが、こどもたちに気に入ってもらえたんだと、思います。
今日は、うどんでも、フルーツでも、そしてサモサでも「おいしい顔」でした。
     栄養士    小田孝子

10月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、中華丼、大豆とかえり煮干しの甘辛、パイナップルです。

「きょうも、おいしいね!」
教室に行くと、すぐに、大きな声で言ってくれます。
「あれ、もう、みんな、食べてしまったの」
「うん、きょうは、ぜんぶ、おかわりしたいから」
「ちゅうかどんぶり、ぜったいに、おかわりするんだ」
「くだもの、おかわり、したいな、まだ、ある」
「さかな、すきなんだ」
こんな、頼もしい会話が、聞こえています。
今日も「おいしい顔」が、いっぱいでした。
    栄養士   小田孝子

10月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上の3枚の写真、玄関横にある柿の木、その木から収穫した柿の実、そして給食に出した柿の実です。

 今日の給食は、牛乳、ハニートースト、パプリカ煮、ゴマドレッシングサラダ、そして、学校の柿の実です。(パンの前にある小さな2つのかたまりがそうです。)

 今日の献立のパプリカ煮、豆が入っているんです!こどもたちは、どうでしょうか? 教室に行ってみると、ほとんどの食器がカラになっていました。誰も、豆が入っているからやだという子はいませんでした。

 逆に、「きょうの、これ。おいしい、まめも、すき」「きょうの、これ、まめが、すこし、やだったけど、ぜんぶ、たべたよ」「これね、きらいなの」と言いながら、パプリカ煮をきれいにたいらげていました。

 「今日の柿は、学校でとれた柿です。どうですか」「甘くて、おいしいよ」「甘くない、でも、たべちゃった」思ったより、食べてくれたので安心しました。(渋い柿もありました)今年は、思ったよりこどもたちが「柿」を食べてくれていました。(少し、ホッ!)

 今日の「おいしい顔は、もとろん、いつもの、給食を食べた後の笑顔です。

                       栄養士     小田孝子





10月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、キムチチャーハン、豆腐のスープ、ナムル、みかんです。

今日の給食は、こどもたちが大好きな「キムチチャーハン」、どこのクラスを覗いてもキムチチャーハンは残っていません、クラスによっては、
「キムチチャーハン、もっと、たくさんください」とか。
「この入れ物に、こーーーーんだけ」と、入れ物の上に手をかざしてみたり。
「キムチチャーハン、すくなかった」
「すくなかったから、すぐにたべおわったよ」
「こんどは、いっぱい、いれてね」(本当にキムチチャーハンが好きなです。)
「キムチチャーハン、もっと、からくして」
「だめだよ、これでいいよ」と、いつものように「辛くしてコール」もありました。
こどもたちの大好きな「キムチチャーハン」入れ物までを食べてしまいそうな勢いで、食べてくれます。今日もまた、「おいしい顔」にたくさん出会いました。
      栄養士     小田孝子

10月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、ドライカレー、ワカメサラダ、梨です。

今日は、こどもたちが大好きなカレーです。
カレー味のミートソースですが、挽肉の他に大豆を細かくして入れてあります。
本当は、豆の形のままで食べて欲しいのですが、食べなれていないせいでしょうか、豆がそのままゴロゴロは入っているのはだめなんです。
「きょうの、カレー、おいしい、ぜんぶ、たべたよ」
「サラダも、おかわりしたよ」
「これ、もう、2かいめ、なんだ」」
「ごはん、なくなったから、カレーだけ、でも、おいしいよ」
「きょうのカレー、からい」
「カレー、からくないよ、もっとからくして」
「からいのは、いやだ」
カレーの時は、いつも、もっと辛くしてと言われるのですが、今日は、「辛い」と、「辛くない」の両方の感想がでました。
こどもたち、一人一人の希望を叶えてあげたいなと、思う時もあります(今でも)。
今日の「おいしい顔」は、1年生のみんなでしょう。すべて、完食でした。
      栄養士    小田孝子
アッ!忘れてました。今日、お昼の給食で、わかめが身体に良いと言うことを放送したので、ワカメサラダが人気だったのでしょうか?

10月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、丸パン、ミックスコロッケ、茹で野菜、春雨スープ、みかんです。

「あれ、コロッケ、食べないの、嫌いなの?」
「ううん、さいごに、たべるの、すきだから」
「ねえ、みて、みて、ハンバーガーだよ」パンに、コロッケをはさんで食べています。
「ハンバーガーみたいだね」
「わたしね、はるさめスープのはるさめが、だいすき」
「そう、ありがとう」
「はるさめって、どれ」と、食器の中をのぞいてます。
「春雨は、スープの中に入っている透き通ったおそばみたいなの。スープの中に入ってないかな?」」
「あった、これ」と、嬉しそうです。
今日の「おいしい顔」は、「コロッケ」が良いと思います。
    栄養士    小田孝子


10月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、さんまの蒲焼き丼、辛し和え、すまし汁、サイダーゼリーです。

今日の「さんまの蒲焼き丼」は、こどもたちは、結構気に入ってくれている献立です。たぶん、さんまをカリカリに揚げて甘辛のタレをからめてあるからだと思います。
教室に行くのが少し遅れました。こどもたちは、食べ始めていました。早い子はもう、おかわりに取り掛かっていました。
「今日の、さんまの蒲焼き丼、好きですか?」
「は〜〜〜〜い」と、いつものように大きな声で返事が返ってきました。
「でも、魚は、あまり、好きではない人」
「は〜〜い」と、小さな声で、2〜3人の手が上がりました。
「でも、好きではないけど、ガンバって、食べたよって人は?」
「は〜〜い」と、今度は元気に手を上げてくれました。

今日は、デザートに、こどもたちが好きな「サイダーゼリー」もあります。
最後に、ゼリーを大切そうに、そして「おいしい顔」で、食べてくれていました。
        栄養士      小田孝子


10月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、しょうゆラーメン、ポテト春巻き、もやしのごま醤油、みかんです。

 今日は、こどもたちの好きな麺を使った献立「醤油ラーメン」きっと喜んで食べてくれるはず? 教室に行ってみました。

 「ねえ、ねえ、きょうの、ラーメンのおにく、チャーシューのあじがする」「わたしも、おんなじ、チャーシューのあじがする」「おねがい、まいにち、ラーメンにして」
「そして、ときどき、みそラーメンもだして」

 小さな声で… 「あのね、がっこう、いっぱいあるけど、うちのきゅうしょくが、いちばん、おいしいかも」(なんと、嬉しい事を言ってくれるのでしょうか。涙、涙!です。)

 良かった! 喜んで食べてくれました。今日は、こどもたちみんなが「おいしい顔」です。
 
                      栄養士    小田孝子

10月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、スパゲッティミートソース、フレンチサラダ、梨です。

 今日も、もちろんこどもたちの最初の言葉は、「きょうも、おいしい」「きょうも、さいこう!」。 口の回りに、ミートソースのソースをつけて、嬉しそうにいってくれました。

 みんなの食べ方がいつもより何となく早い気がします。それは、おかわりを早くしたいからなのでしょう。座ってまだ食べている子が、おかわりを盛っている子に、「まだ、ある?」「うん、まだ、たくさんあるよ」「フゥ〜、よかった」(安心顔です)。たぶん、どのクラスでも、交わされる会話でしょう。

 給食では、いろいろな献立に大豆を入れています、評判は、いまいちですが、ミートソースにも、肉と野菜のほかに茹でた大豆を入れていますが、こどもたちは良く食べてくれます。今日も、どのクラスをのぞいても「おいしい顔」で、いっぱいでした。

                     栄養士       小田孝子

10月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、コーンピラフ、卵スープ、スイートポテトです。

 今日のお薦めは、「スイートポテト」。とても良い色のさつま芋が八百屋さんからきました。そのさつま芋をふかして、つぶして、砂糖、牛乳、バター、生クリームを加えました。1つ1つ、形にまとめ、卵黄をめって焼きました。

 「きょうも、きゅうしょく、さいこうだね」「ねえ、みてみて、きょうも、ぜんぶ、たべたよ」「これから、ごはん、おかわりします」「スープ、まだ、あるかな」「ごはん、おかわり、もう、2かいめ」

 「ねえ、ねえ、これに、ぎゅうにゅう、はいってるよね」とスイートポテトを食べながら聞いてきました。「そう、はいってます、わかったの、すごいね」と言うと、隣に座っていた子が、「だって、この子、グルメリポーターなんだもの」。

 今日も「おいしい顔」に、たくさん会えてよかった、良かったです。

                           栄養士    小田孝子    

10月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、メープルシロップパン、ポトフ、ピーナッツ入りサラダ、みかんです。

メープルシロップパンは、ソフトフランスパンの上に、バター、卵、砂糖、粉末アーモンド、小麦粉、メープルシロップを合わせたものを塗り、焼きます。
こどもたちには、好評でした。
「きょうのパン、あまくて、おいしい」
「ねえ、みてみて、もう、ぜんぶ、たべちゃった」
「きゅうしょくの、いれものも、みんな、カラだよ」
「あのね、こんど、このパン、いっぱいつくって、いっぱいちょうだい」
ほとんどの、こどものパンのお皿はカラになっていました。(うれしい)

今日の給食で、ちょっと心配だったのが、「みかん」です。
みかんは、甘いのですが、色づいていないので、こどもたちが、食べてくれるかが?
1年生の教室。
「みんな、今日のみかん、オレンジ色してないよね。でもね、食べると、甘いんだよ、
食べてみてくれるかな」
「ほんとに、あまいの」
「うん、甘いよ」
「もう、たべた、あまかった」
「そう、甘いでしょ」
「うん、おいしかった」
「みんなも、みかん、食べてくれますか」
「は〜〜〜〜い」こどもたちの可愛い声の返事が返ってきました。
今日も「おいしい顔」にたくさん会えました。
     栄養士    小田孝子

9月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、ミルクパン、魚の唐揚げ変わりソース、ビーンズサラダ、フルーツヨーグルトです。

今日のビーンズサラダには、いんげん豆の中の手亡豆とひよこ豆、胡瓜に、人参、冷凍のホールコーン、色合い良し、味良し。でもこどもたちは、「だめ」のようです。豆が2種類も入っているので・・・・・・?。 
クラスによっては、食べてくれているところもあります。
こどもたちは、豆のとりかえっこなんかしていました。
「とうもろこし7つぶと、にんじん5つぶを、まめ10つぶと、とりかえて」
なんて、豆や野菜を隣の子と、取り替えようとしている声が聞こえてきます。
今日のサラダは、食べてくれるだけで嬉しいです。

サラダも本当はお薦めの一品なんですが、今日の魚にかけた「変わりソース」おいしいので、ご紹介します。
材料は、たまねぎすりおろし80g、サラダ油30g、酢20g、砂糖20g、しょうゆ40g、洋辛子、一味唐辛子少々を合わせて、出来上がりです。(おためしください)

今日の給食の一番人気は、たぶん「フルーツヨーグルト」。
今日の「おいしい顔」も、フルーツヨーグルトを食べている時でしょう。
        栄養士    小田孝子。

9月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、コーンピラフ、鶏の唐揚げ、フレンチサラダ、キウイフルーツです。

今日のお薦めは、サラダのドレッシング。
とても甘かったのですが、野菜がおいしく食べられたのではないかと思います。
教室を回っても、ご飯より先にサラダが、売り切れていました。
「きょうも、きゅうしょく、おいしいね」
「ねえ、みて、みて、ぜんぶ、たべたよ」
「きょうの、きゅうしょくは、ぜんぶ、だいすき」
普段、食の細い子も、今日は、張り切って食べていました。
こどもたちみんなが、食べてくれれば良いのですが・・・・。
1年生に時から、給食が、特に野菜が苦手な子がいたのですが、いまだに食べれくれる量は刻んだ胡瓜1枚、きゃべつ1本。(心配ですが!(‘_’)本人は頑張ってます)
今日も、「おいしい顔」に、たくさん会えました。
      栄養士    小田孝子

9月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、やきそば、フライドポテト、フルーツみつ豆です。

今日の給食はこどもたちの好きなメニューばかりです。
こどもたちが、給食当番に聞いています。
「きょうの、ポテト、のこってる」
「うん、いっぱい、のこってるよ」
「どれ、わ〜〜〜ァ、いっぱいだ」
「はやく、たべて、おかわりしよう」
「ぼくは、やきそばがいいな、ある」
「やきそば、あるよ」
今日は、いつも以上の「おいしい顔」になってます\(^o^)/。

いつもは、牛乳を飲み残してしまう子が、今日は、飲んでくれたんです。
(バンザイヽ(^。^)ノです。)
「やったね!」と言うと。少し照れくさそうにしたので。
「はい、いい顔みせて」と言うと、「おいしい、笑顔」になりました。
     栄養士   小田孝子





9月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、牛乳、黒豆寿司、イカのカレー焼き、おひたし、かきたま汁です。

 今日の「黒豆寿司」の黒豆がとてもおいしいんです。米と黒豆を一緒に炊きました。
合わせ酢を混ぜました。ご飯の上に焼いたちりめんじゃこ、その上にいりたまご、その上に茹でたむきえび、そして、最後に茹でた水菜を飾りました。見た目には、とても美味しそうに(食べても美味しいです)、出来上がったのですが、こどもたちの評判
は・・・・・・。

 最初に廊下であったこどもからは、「きょうの、きゅうしょく、おいしいよ」と、嬉しい一言が聞けたのですが・・・?

 教室に行って、こどもたちに、「今日の給食、黒いお豆が入っています、このお豆、甘くておいしいんです。食べてみてください」と、言い終わらないうちから、「ねえ、ねえ、ごはん、すっぱい」と、何人かのこどもたちが言いました。(2年生です)
「今日の、ご飯は、「黒豆寿司」って言って、お寿司なんだ、だからご飯に酢が入っているので酸っぱいいんだよ」と、説明しました。低学年用は、合わせ酢を減らして、酢飯を作り仕上げたのですが、酸っぱいのが苦手なこどもは、感じてしまうのです。

 今日のご飯は、見た目、味、栄養面、だんぜんお薦めなんですが、そんな給食、こどもたちには・・・・・・です。でも、嫌いって声はありませんでした。盛り付けて貰った給食は残さずに食べてくれて、「おいしい顔」でしたが、今日の「おいしい顔」は、半分でしょうか? 

                      栄養士    小田孝子


9月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、和風スパゲッティ、月見団子、冷凍みかんです。

今日のおすすめは、「月見団子」。
上新粉と白玉粉と絹ごし豆腐で、団子を作りました。
たれは、砂糖と、醤油、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
「団子」は、もちもちに仕上がりました。
こどもたちも喜んでくれて、食缶の中に残っている「たれ」までおかわりしてくれました。
「ねえ、ねえ、このだんご、うまいね」
「この、たれが、うまいんだ」
「あっ!、たれ、そんなにとっちゃだめだよ」
「うまいから、こんどは、もっと、たくさんつくって!」
「そうだ、いっぱい、1000こくらい、つくってね」
「やくそくだよ!」 「・・・・・・」
返事、できませんでした。結構こどもたちは、本気なんで。

教室を出ようとすると、
「ねえ、ねえ、おねがいがあるんだけど」
「お願い?」
「うん、あのね、こんどは、ぎょうざ、だして」
「餃子か、う〜〜ん、そうね、今度作ろうね」
何か、久しぶりに、こどもたちからリクエストされました。
お願いをかなえてあげたいな〜〜と思います。
こどもたちの「おいしい顔」毎日、見たいので。
もちろん今日も、口の回りに団子のたれをつけた「おいしい顔」もいっぱいでした。
      栄養士  小田孝子


9月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、ホイコーロー丼、胡瓜ともやしのナムル、杏仁ゼリーです。

今日は、ビックリ!\(◎o◎)/です。
1年生の教室では。
「きょうの、これ、おいしいね」
「この、ゼリー、おいしいね」
「白いゼリー」でしたが、こどもたちには、好評でした。
中身は、牛乳、生クリーム、コンデンスミルク、砂糖で寒天液を作り、果物の缶詰と一緒に固めました。あまり甘くないのですが、良く食べてくれました。

3年生には「ナムル」が好評でした。
ナムルは、もやしと、胡瓜と、くきわかめ、味付けは、醤油、砂糖、酢、ごま油、ラー油、白ごまです。
食べ終わったこどもたちのおかわりの先は、ナムルの入れ物でした。
「これ、おいしいね」
「きょうの、これ、すき」と、言ってくれました。

今日のメニューで、ナムルとゼリー、味には自身があったので、こどもたちの「おいしい顔」は、とても嬉しかった。(もちろん、ホイコーローもおいしく出来ました)
      栄養士   小田孝子

9月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ナン、キーマカレー、ポテトサラダです。

 「カレー、たりないんです、ください」とこどもたちがきました。「何人分、足りないの」 「・・・・・。」「1人分、足りないの」 「そうです・」

「1人分だったら、みんなから、少しづつもらえば」「・ ・・・・。」また、返事がありません。「そうか、みんな、好きなカレーだから、減らしてくれる人いないのかな?」「うん」の、返事が返ってきました。

 1人分のカレーを持って、教室に届けに行くと何人かのカレーが多めでした。「みんな、今日のカレー、好きなんですか」「は〜〜〜い。」「もっと、いっぱい、つくってください。」「ナン、おおきくしてほしい」(これでは、誰も減らしてくれそうにないですね)

 教室を回みると、どのクラスも、ナンも、カレーも、サラダも、入っていた食缶、カラになっていました。(\(^o^)/)今週の土曜日が運動会なので、朝から、全体で練習したり、クラスで練習したりしているので、4時間目が終わったときは、みんなのお腹は、すきすき。

 今日は、みんなの好きな、「ナン」と「カレー」。「おいしい顔」、もちろんいっぱいです。

                       栄養士    小田孝子



9月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、じゃこ入りわかめご飯、魚の唐揚げ野菜あんかけ、味噌汁です。

今日のご飯は、手強いぞ。そんな思いで教室に行ってみると、
「きょうの、ごはん、おいしいね」と、すぐに声をかけてくれました。
「そう、今日のご飯おいしいんだ、良かった。」(ホッ!)
「きょうは、おさかなもおいしいよ。」
「ほんと?」   
「うん!ほんとだよ。ほらみて、おさらカラでしょ。」
「わたしも、みてみて!」と言うので、見るときれいに食べ終わっていた、カラの食器でした。
「わ〜〜ぁ、すごい、きょうもやったね!」
「うん、まいにち、のこさずに、たべるように、がんばってる」
「そう、残さないように、頑張ってんだ。うれしいな!」

今日は、3年生の教室でゆっくりしてしまいました。
こどもたちの食べっぷりと「おいしい顔」がとっても良いんです。
     栄養士    小田孝子

9月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、チーズトースト、ポークビーンズ、野菜サラダ、パイナップル です。

 今日は、2年生の教室からです。

 「こんにちは!」「こんにちは!」こどもたちの元気な声が返って来ました。こちらから今日の給食のことを聞こうとすると、「きょうのこれ、おいしい」と、ポークビーンズを食べてる子。「ほら、こうやって、たべてもおいしいよ」と、パンをポークビーンズにつけている子。

 そうなんです、今日のポークビーンズ本当においしいんです。(いつもの自画自賛です、でも、やっぱりおいしいんです、ポークビーンズ)

「きょうのパン、なかみは、チーズ?」「そう、チーズだよ、きらいなの」「ううん、ふつう」の返事。

 「このパン、こうやって、たべても、おいしいよ」とチーズの部分だけくりぬいて、ポークビーンズのスープをかけて食べていました。今日は、きっと給食完食かな?それと「おいしい顔」もいっぱいかな? (たぶん、いっぱいでしょう!)

                      栄養士    小田孝子

検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 謝恩会(6)
3/5 避難訓練
区小研
3/6 特別支援部会
3/7 "安全指導
6年生を送る会
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305