最新更新日:2013/03/25
本日:count up3
昨日:9
総数:419668
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

10月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、カレー丼、じゃが芋のおひたし、リンゴです。

おそばやさんみたいに出来たかな???
「カレー丼」結構おいしくできました。(大好きな自画自賛です)

「ねえ、ねえ、これ、おいしいよ」
「みて、みて、もうぜんぶたべたよ」
「あのね、これね、すきなの」(りんごの事です)
「ごはん、おかわりしたよ」
教室に行くと、次々にこどもたちが、話しかけてくくれます。
自分の話を早く聞いてほしいと、手招きの手がいっぱいです。

1人1人から話しを聞くのが楽しみです。
毎日「給食おいしい」と、言ってくれます。
こどもたちの「笑顔」と「おいしい顔」が、大好きです。
    栄養士    小田孝子

10月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、揚げパン、ワンタンスープ、フライビーンズ、みかんです。

「パン」が好きな可愛い女の子がいます。
今日は、朝から盛り上がっています。
さあ、給食の時間です。
「いただきます」の挨拶で食べ始めます。
最初に食べたのは、「フライビーンズ」
次に「ワンタンスープ」に「牛乳」。
いよいよ、好きな「揚げパン」に突入
にこにこ顔の「おいしい顔」に、なっていました。

「揚げパン」が、残っています。
「おかわり、いいですか?」元気な声です。
「あげパン、はんぶんください」
「揚げパン」の入ったお皿を大事そうに席につきます。
「パン」のおかわりを大事そうに食べます。
「こんど、パン、いつでるの???」
可愛い笑顔で聞いていました。
          栄養士   小田孝子


10月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、ひじきの入ったふりかけ、じゃが芋のそぼろ煮、味噌汁です。

「今日の煮物は?、美味しくない、美味しい、普通?」
「ふつう」
「おいしい」(でも、顔が普通)
「今日のおかず、美味しくない、美味しい、普通?」
「ふつう」
「おいしい!」(少し、いい顔になってきました)
「今日の味噌汁は?」
「ふつう」
「おいしい!!!」
「じゃあ、全部、美味しい」
「うん!!!」
「今日みたいな献立、好きだよね!!!」
「うん!!!」
とっても、良い「おいしい顔」でした。
今日は、「目の教室」のこどもたちの給食の感想を聞いて見ました。
      栄養士    小田孝子

10月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、カツサンド、チリコンカン、じゃこサラダ、みかんです。

今日は、6年生の連合運動会の日です。
語呂合わせで「勝つサンド」にしました。
6年生が、お礼に来てくれました。
「カツサンド、ありがとうございます!」
「わざわざ、ご挨拶、ありがとう!」
「なぜ、『カツサンド』だか、わかるかな???」
にっこり、笑って
「うん、わかる!!!」
「そう、なら6年生みんな、頑張ってね!!!」

でも、小さなこどもたちは、
「今日は、6年生が連合運動会に出て勝ってもらいたいので、
 『勝つサンド』に、しました。」
小さなこどもたちの反応は、
「・・・・・・?????」
「えっ!」
「それなあに!!!」
「わかんない!!!」
と、言いながらも「おいしい顔」は、よく分かりました。
     栄養士   小田孝子


10月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、チキンライス、揚げじゃがサラダ、コーンスープです。

小さなこどもたちは、とっても素直?です。
「ねえ、ねえ、きょう、ぜんぶ、おいしい!!!」
「みて、みて、ほら、カラだよ!!!」
「あのね、これ、ぜんぶ、おいしい!!!」

「みんなに聞きます、わかった人は、手を挙げて下さい。」
「今日のサラダに入っている、茶色の細い棒みたいのと、茶色くて丸いの、分かった人!!!」
「はい!」「はい!」「はい!」「はい!」「はい!」
たくさんの手が挙がりました。
「分かった人がいっぱいなので、みんなで声をそろえて、はい!」
「ポ・テ・ト!」
「う〜〜〜ん、「ポテト」あってるんだけど?」
「じゃあ、教えて「ポテト」は日本語で、???」
「・・・・・・・・?」
大きな声で「じゃがいもだよ!!!」の声が聞こえて心の中で「ホっ!」です。

茶色くて丸いのも「まめ」もありましたが、「だいずでしょ」の答えにまたまた、「ホッ!」でした。
今日も給食をたくさん食べた「おいしい顔」が、たくさんありました。
     栄養士    小田孝子


10月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、あんかけやきそば、ナムル、大学芋です。

今日のメニューの「大学芋」は、「フライドポテトや、スパイシーポテト」には、負けるんですが、こどもたちは好きです。
入れ物に残っている「蜜」まで、食べてくれるんです。

「あ!、おかわりするんだ」
「ぜんぶ、たべたの???」
「おそばが、すこし、のこってる!!!」
「わかったよ」
こんな会話が、聞こえてきます。

「おそばの、おかわり、ある?」
「だいじょうぶ、まだ、いっぱいあるから」
「よかった!!!」

「おいもの、たれが、あまくて、おいしいい!」
「やさい、すき!」
「ぎゅうにゅう、ぜんぶ、のんだよ!!!」
今日から、また「おいしい顔」が、たくさん見られます。
     栄養士     小田孝子

10月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、キムチチャーハン、メンマスープ、パイナップルです。

今日で、前期が終了しますが、給食は「カレーライス」ではありません。
3日後には、後期が始まります。

「ねえ、ねえ、これ、おいしいね」
「あのね、きょうも、のこさないで、たべるんだ」
「これ、うまい」と、キムチチャーハン、おかわりしてました。

ちょっと顔をしかめて。
「パイナップル、すっぱい、でも、おいしい」???

今日は、「スープ」に列ができていました。
「おいしいから、おかわり」
「ラーメンのあじがする」

今日も「おいしい顔」が、たくさん見れました。
    栄養士    小田孝子


10月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、スパゲッティミートソース、ミックスサラダ、りんごです。

今日は、みんなが好きなスパゲッティミートソースです。
「いただきます」の挨拶をしました。
食べ始めました。
瞬く間に、食器を持って「容器」の前に列ができました。
上手に麺を盛り、上手にソースをかけます。
両手でしっかり食器をもち、席にもどります。
「にっこり」笑顔でおかわりを食べました。

「いっぱい、だめだよ!!!」
「すこしだよ!!!」
「まだ、おかわりしてないんだから」
「2かいめは、まだだよ」

今日も、口のまわりをソースだらけにした「おいしい顔」が、いっぱいでした。
    栄養士    小田孝子

10月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、マーボー丼、ワカメスープ、オレンジゼリーです。

「野菜」の学習から、1年生は完食です。
ご飯、カラです。
マーボー豆腐も、売り切れました。
スープは、食缶を逆さにして、最後の一滴まで器に入れてました。

「おとうふが、きらいだけど、ぜんぶたべた!!!」
「スープに、ワカメがいっぱい、やだな!」
「でも、スープ、のこさないよ、がんばる!」
ゼリーのおかわりも、あっというまになくなりました。
こどもたちみんな食欲が、増したように思います。
教室へ行くと「カラの食缶」が見れます。。
そして、こどもたちの「おいしい顔」も見れます。
    栄養士    小田孝子


10月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ピザトースト、ポトフ、パイナップルです。

「野菜」の勉強をしたおかげでしょうか?
「野菜」と仲良くなったみたいです。
こどもたち、野菜を残さずに食べてます。
今日も「ポトフ」完食です。
「ピザトースト」もちろん、完食です。
こどもたちは、空の入れ物をながめてました。

「ねえ、ねえ、このスープ、おいしいよ」

「ピザより、きょうのピザトーストのほうが、すき」

「パン」が好きな子がいます。
今日の「ピザトースト」ゆっくり、ゆっくり食べてました。
今日はこどもたちの「おいしい顔」が、たくさん見れました。
    栄養士   小田孝子

10月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、牛乳、ドライカレー、オニオンドレッシングサラダ、びっくり目玉ゼリーです。

今日は、今年度2度目の給食試食会です。
前回は、4年生の鋸南でした。
今回は、6年生が日光に行きました。

1回目とは、主食を変えました。
1回目も2回目も、みなさんからのリクエストです。
参加人数は、少し減りました。

試食会に参加された方々からは、
「今日のゼリーは、こどもが喜ぶ、楽しいデザートですね」
「ドライカレー、おいしかったです。」
「野菜が、苦手なのですが、学校では、残さずに食べているようです。」
「給食が、おいしいようなので、毎日おかわりしているようです。」
「家でも、よく給食の話が出ます。」

今日は、大人の「おいしい顔」見せて頂きました。
    栄養士    小田孝子

10月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、鮪の中華炒め、豆腐スープです。

今日は、大人たちの会話を少し。

「え〜〜〜、今日のは、肉でなく、魚!!!」
「魚なんだ、わからないで、食べてた」
「わ〜〜〜あ!なんか、得した感じ」
「肉では、食べられないけど、魚だから、うれしい!!!」
今日は、大人たちの「おいしい顔」をお送りしました。
     栄養士   小田孝子

9月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ハニートースト、お豆のシチュー、コールスローサラダ、梨です。

「おはよう、ございます!」
「あっ!、こんだてひょうだ!」
「こんだてひょうをみると、おなかがすいてくる。」
「だって、きゅうしょくおいしいんだもん」
朝からなんと、うれしいことでしょう!!!

もちろん、今日の給食時間も
「ねえ、ねえ、このパン、なにがはいってんの???」
「今日のパンは、ハニートースト。」
「食パンに、ハチミツと砂糖を混ぜた物を塗って焼いたの」
「・・・・・! おいしい!!」

野菜の話をしたクラスは、今日の給食も完食です。
「おいしい顔」もいっぱいなのですが、
「もっと、食べたいよ顔」もありました。
     栄養士   小田孝子


9月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、上海やきそば、チンゲンサイスープ、フライドポテトです。

今日は、1年生のもう1クラスが、野菜の勉強をしました。
前回も使った、「きゃべつ、たまねぎ、にんじん」です。
眺めたり、さわったり、だっこしたり(きゃべつが大きいので)、匂いを嗅いだり、なめたり???
野菜について、勉強しました。

「今日は、野菜の勉強しましたね。」
「は〜〜〜〜い!!!」
「それでは、給食、残さないで、食べれらるかな!!!」
「はい」小さな声です。
「給食、残さないですか???」
「は〜〜〜い!!!」(あれ!強制したかな???)
大きな声と、「おいしい顔」が、返ってきました。
    栄養士    小田孝子

9月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、牛乳、ひじきご飯、ほっけの一夜干し、くるみ和え、味噌汁です。

今日のデザートは、「柿」です。
もちろん「五反野小学校産」です。
こんなに、たくさん取れました。
まだまだ、木は実をつけてます。
今年は、天候があまりよくなかったので、柿の色づきがおそく、小粒です。
甘さは、ほどほどでした。

こどもたちの感想は。
「あまくない!!!」
「すきで〜〜〜す!」
「たべられない!!!」
と、いろいろでした。

今年は、小さな実でしたが、来年は大きな実をつけてくれるでしょう!
こどもたちの「おいしい顔」が見られます。
    栄養士    小田孝子

9月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、さんまの蒲焼き丼、おひたし、すまし汁です。

「今日のお魚は『さんま』」
と、言おうとしたら
「うなぎ!」
「うなぎのかばやき!!!」
「うなぎ、だよね」
「うん、うなぎ、おいしいね」
クラスのこどもたちは、全員で『ウナギ』コールです。

昔、昔にもこんな事がありました。
給食室に、こどもが来て、大きな声で
「すみません!!!、うなぎが、たりません」
もちろん、この日も献立は、「さんまの蒲焼き丼」でした。

今日のクラスのこどもたちには、「うなぎ」のままにしておきます。
あの「おいしい顔」が、また見たいです。
次に作るときにこの魚は『うなぎ』じゃあなくて、
「さんま」って言う魚だよ・・・・・・と話しますか?????
       栄養士    小田孝子


9月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ミルクパン、鶏肉のバーベキューソース、マッシュポテト、野菜スープ、パイナップルです。

今日、1年生が野菜の勉強をしました。
そんな、1年生に聞いてみました。
「今日の給食、残さないで食べようと思っている人」
「は〜〜〜い」
半分くらい手が、あがりました。
もう一度、聞いてみます。
「今日、給食、残さない人」
「は〜〜〜い!!!」
全員の手が、あがりました。
そして「おいしい顔」も一緒でした。
   栄養士  小田孝子


9月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、けんちんうどん、野菜のピリ辛あえ、月見団子(きな粉味)です。

 今日も、教室に入って行くなり、こどもたちが。
「このだんご、うまいね!」
「このこな、なあに?」
「しってるよ、きなこだよ」
「そう、きな粉が付いたお団子です。」
「おいしいですか???」
「は〜〜〜〜い、おいしいです!!!」

「けんちんうどん、おいしいね!!!」
「こんにゃくが、はいってる!」
「こんにゃく、嫌いなの」
「ううん、だいすきなんだ!!!」
うれしそうな「おいしい顔」でした。
   栄養士    小田孝子

9月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、中華おこわ、春雨サラダ、中華卵スープ、冷凍みかんです。

教室にて。
「ねえ、ねえ、あのね、きのうのごはんより、きょうのごはんのほうがおいしいよ!!!」
「おかわりもしたよ!」

「きて、きて、これ(サラダ)おいしいよ!」
「スープも、おいしい!」
「わあ〜〜〜、うれしいな!!!」

「みなさんに、ききまあ〜〜〜す!!!」
「今日のごはん、おいしいですか?」
「は〜〜〜〜い!!!」
「今日のサラダ、おいしいですか?」
「は〜〜〜〜い!!!」
「それでは、スープは???」
「お・い・し・い・で・す!!!」
「今日の給食、全部、おいしいですか?」
「は〜〜〜〜い!!!」
と、元気な返事と「おいしい顔」が、返ってきました。
      栄養士    小田孝子


9月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、牛乳、チリビーンズライス、海藻サラダ、サイダーゼリーです。

今日の「チリビーンズライス」2種類の豆(大豆、てぼう豆)を使いました。
高学年は、「タバスコ」多め。
ちょっぴり、ピリッとくる味。
小さなこどもたちは、甘めの仕上がりです。

デザートは、みんな大好きな「サイダーゼリー」
たぶん、残りはないでしょう!!!

今日は、3年生が「醤油」について勉強しました。
給食に、「大豆」使っていたので給食の時間にこどもたちに聞きました。
「今日の給食にも、お醤油の材料と同じ物があります。」
「は〜〜〜い!、だいずです」
「はい、正解」

「でも、醤油を使っている給食はあるかな?」
「う〜〜〜ん、なに」
「わかった、サラダのタレ」
「サラダのタレ、そう、ドレッシングね」
「ドレッシングの中にも醤油が使われています」

今日の3年生は「醤油」の勉強のおかげもあってよく食べてました。
「おいしい顔」もいつも以上でした。
     栄養士   小田孝子
(写真、下が3年生の醤油の授業風景です)

検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/13 定期演奏会(金管バンド)
3/14 健康体力測定(協議会主催)
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305