最新更新日:2013/03/25
本日:count up8
昨日:12
総数:419620
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

9月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ビビンバ、ワカメスープ、冷凍みかんです。(暑くてよかった。)

「ねえ、のりのつくだに、また、つくってね!」
「のりのつくだに、だいすきなんだ!」
「こんど、のりのつくだに、つくってね!」
「のりのつくだに、いつ、つくるの」
「のりのつくだに、こんどは、いっぱい、ちょうだい!」

教室に、行くとこどもたちは、今日の給食の話ではなく、
「海苔の佃煮」のことばかりです。
「10月に、また、作るかもしれないよ」
と、言うと
「わ〜〜〜〜い!!!!!」と、大喜びです。(あれ、10月入れたかな?)

話は、「海苔の佃煮」、でも給食は、きれいに食べ終わりました。
今日もこどもたちの「おいしい顔」みれました。
    栄養士    小田孝子

9月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、スパゲッティミートソース、ツナサラダ、パイナップルです。

「ねえ、ねえ、あのね、スパゲッティ、3かいもおかわしたよ」
「ねえ、ねえ、きょうと、おんなじの、またつくってね」
「ねえ、ねえ、こんども、いっぱい、つくってね」
「きょうの、きゅうしょく、すご〜〜〜く、おいしかったよ」
今日も教室に行くと、こどもたちが、寄ってきて、
すご〜〜〜く、良い「おいしい顔」して言ってくれます。
   栄養士   小田孝子



9月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、中華丼、大豆とかえり煮干しの甘辛、梨です。

「きょうの、おさかな、おいしいね」
「おまめも、おいしいよ」
「おかわり、しよ〜〜〜っと」

今日は、「大豆」も「かえり煮干し」も、やわらかく仕上がりました。
小さなこどもたちも、喜んで食べてくれました。

もちろん「中華丼」も、からっぽになりました。
「ごちそうさま」の「おいしい顔」は、今日もいっぱいです。
    栄養士   小田孝子

9月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、キャロットパン、ビーンズコロッケ、ボイルキャベツ、卵とレタスのスープです。

「スープのおかわり、いいですか?」
こどもたちが、聞いてます。
「そろそろ、時間だからいいですよ。」
「わ〜〜〜〜い」
「やったあ!!!」
と、言いながら食器を持った列が出来ました。
今日の「卵とレタスのスープ」美味しく出来たんです。
小さなこどもたちも、やっぱり美味しいものはわかるんです。
一番先に「スープ」が、売り切れました。
今日もきれいに食べた自分の食器を指さして、
「ほら、きれいでしょ!!!」
自慢げな「おいしい顔」が、今日もいっぱいです。
    栄養士    小田孝子

9月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、黒米ご飯、魚の唐揚げ変わりソースかけ、ごまあえ、みそ汁です。

「みなさん、今日のご飯、おいしいでしょ!!!」
「おいしい!」の間から
「おいしくない」の声が、聞こえてきました。

「あれ?、ご飯、おいしくないの」
「今日のご飯、おいしくない人?」
「は〜〜〜〜い!」
「今日のご飯、おいしい人?」
「は〜〜〜〜い!!!」

「おいしくない」に手を挙げたこどもたち。
しっかり、ご飯のおかわりの列に
うれしそうに、食器を持って並んでいます。

今日もこどもたちは、「おいしい顔」いっぱいで
「ごちそうさま」をしていました。
    栄養士   小田孝子

9月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、海苔の佃煮、肉じゃが、野菜にちりめんあえです。

「のりのつくだに、3ぷんで、なくなっちゃうよ」
こどもたちが、大好きな海苔の佃煮です。

「のりのつくだに、がっこうでつくるの???」
「そうだよ、学校で作るんだよ。」
「ふ〜〜〜ん、そうなんだ!?」

「のりの佃煮」食べ方紹介
・ご飯と佃煮を混ぜて食べる
・ご飯に少しずつのせて、食べる。
・のりの佃煮だけ、先に食べる(ご飯は後で)
このようにして、食べています。

食べ終わると「また、つくってね!!!」と、
笑顔の「おいしい顔」で言われると、
明日もまた、作っちゃおうかなって思います。
   栄養士   小田孝子

9月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、ココアパン、魚のカレームニエル、粉ふき芋、五目スープ、冷凍みかんです。

いきなりでした。
「きょうのパン、きらい!!!」
「わたしも、きらい」
「ぼくも、きらい」
一人が言い出したら、グループみんなで声をそろえて、
「パン、きらい!!!!」
みんなで、笑いながら言ってます。
「本当は、大好きなんだよね!」
「ううん、きらいだよね!!!」
と、またみんなで、笑いながら。
「そっか、ココアパン、嫌いなんだ」
「うん、きらい」
と、言ってる顔は、「おいしい顔」のいい顔でした。
   栄養士   小田孝子

9月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ドライカレー、グリーンサラダ、つぶつぶオレンジゼリーです。

 ちょっと、大きなこどもたちのクラスです。
「わあ〜〜〜、みんなおかわりで、並んでるの?」
「うん、そうだよ」
「みんな、ドライカレーのおかわり?」
「うん!!!」
並んでいるこどもたちは、うれしそうな顔してます。

ドライカレーが、売り切れました。
次は、サラダに、列が出来ていました。
「ぼくね、このまえね、やさい、30かい、おかわりしたんだ!!!」
と、うれしそうに、話してくれました。
「みてみて、ほら、こんなに、いっぱい!!!」
食器にいっぱい、野菜を盛って、うれしそう!

今日も、給食全部をきれいに食べ尽くした「おいしい顔」が、並んでいました。
    栄養士   小田孝子


9月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、やきそば、フライドポテト、パイナップルです。

「きょうのきゅうしょく、だ〜〜〜いすき!!!」
「やきそば、すき!」
「ポテトは、もっとすき!」

「やきそば、またつくって!」
「ポテトと、やきそば、もっといっぱいにしてください!!!」
「ポテト、やまもりにして」

今日の給食は、こどもたちが、大好きな献立です。
すべて、食べ尽くしてしまいました。
入れ物には、何も残っていません。
残ったのは「おいしい顔」の笑顔が、いっぱいでした。
  栄養士   小田孝子

9月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、わかめご飯、焼きししゃも、おかかあえ、豚汁、冷凍みかんです。

今日も、と〜〜〜ても暑いです!!!
いつもだと、「冷凍みかん」食べながらこどもたちは、
「みかん、つめたいよ!!!」
「こおってるよ!」
と、言いながら食べてたのですが。
今年は、「おいしそう」に食べています。

みんな、とっても静かに食べてます。
「今日は、静かですね!」
「いつも、しずかだよ!」

「きょうは、焼いたししゃもです。」
「残さずに食べられますか???」
「は〜〜〜い」と、小さな返事でした。

「今日の給食も、残さないで、食べてくれますか?」
「はい!」
元気な返事と、「おいしい顔」が、返って来ました。
   栄養士    小田孝子

9月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、キムチご飯、ナムル、豆腐のスープ、冷凍みかんです。

「こんにちは!、みんな、給食食べたかな?」
「は〜〜〜〜い!!!!!」
「では、始めにキムチご飯は、どうかな? 空っぽ!」
「スープは、どうかな、あら、空っぽ」
「野菜は、どうかな、みかんは、どうかな」
「すごいです!み〜〜〜んな、空っぽ」
「か・ら・っ・ぽ!!!」
「キムチご飯は、どこへ行ったのかな?」
「スープは、野菜は、どこに行ったのかな?」
「あ!、そうか、みんなのお腹の中に、入ったかな?」
「そうだよ、みてみて、ほら!!!」
と、言ってこどもたちは、次々とシャツをめくり、給食で一杯のお腹をみせ始めました。
「は〜〜い、わかりました、お腹早くしまってください。」
今日は、「おいしい顔」いっぱい見れて、良かった、良かったです。
     栄養士    小田孝子

9月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、冷やしきつねうどん、かき揚げ、おひたしです。

「まえの「は」がね、ぐらぐらなの」
「これ、かたくてたべれない」

「こっちの「は」が、ぐらぐらなの」
「はんたいは、「は」が、いたいの」

今日の「かき揚げ」が、カリカリに出来ました。
ちいさなこどもたちは、
「かたくて、たべれな〜〜〜い」
に、なってしまいました。

いつもなら、おかわりの列が出来ているんです。
今日おかわりに、立つ子が・・・・・・?
何だか、食べ方にも元気がないみたいです。
「おいしい顔」には・・・・・・・・でした。
   栄養士   小田孝子


9月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、牛乳、さんまの蒲焼き丼、辛子あえ、みそ汁です。

4年生の子どもたちが、クラスで「好きな給食ランキング新聞」を作ってくれました。(2枚目の写真です)
5位は、きなこパン(たぶん、きなこの揚げパン)
4位は、ワンタンスープ
3位は、ポテト(じゃがいもを揚げたもの)
2位は、キムチチャーハン
    うどん
そして、堂々の
1位は、カレーライス
に、決まったようです。

今日の「さんまの蒲焼き丼」も、結構人気あるんです。
小さなこどもたちは、、
「あっ!、うなぎのかばやきだ!」
と、言ってよく食べてくれます。

たぶん「鰻の蒲焼き」以上の「おいしい顔」が「さんまの蒲焼き」で、みれたように思います         
      栄養士   小田孝子

検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/20 敬老の日
9/23 秋分の日
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305