最新更新日:2007/04/01
本日:count up1
昨日:5
総数:42911
旧原小学校の昨年度のページは、2006年度をクリックするとご覧になれます

緊急 伊藤学園・学園公開のお知らせ

伊藤学園・学園公開のお知らせ

保護者の皆様・地域の皆様へ


明日、2月8日 は、伊藤学園の学園公開です。

公開時間

午前8時40分から15時20分 自由に学園施設をご覧頂きます。

尚、午後2時より、新7年生の保護者を対象とした学校説明会が実施されます。

原小学校長 平井一浩


運動集会(なわとび)

運動集会がありました。
今日は、全校でなわとびをしました。
はじめに運動委員会の人のデモンストレーションがあり、
そのあと、全校で半分にわかれて、なわとびで体を動かしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 「土の声」

 縄文時代から人々がつくっていた土鈴に4年生が挑戦!高い音や低い音、さまざまな土の声を響かせながら中にたまっていた灰を振り落とす時の子どもたちの輝いた顔をお見せできないのが残念です。みんなそれぞれ、おはなしがいっぱいつまった世界に一つの鈴です。

 下:「ちょとつもうしん土鈴いのしし」
  森林をかけめぐるあばれんぼういのしし。しかし鈴がよくなるのですぐつかまる。
  
画像1 画像1

4年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
左:「りゅうぐうじょうのカメさん」
 うらしまたろうに出会ったカメさんです。つぎにりゅうぐうじょうに行くのは‥‥。

右:「高級りんご」
 世界に一つしかないりんごを、おなかがすいていたいも虫が食べてしまった!もったいない‥‥。

4年 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
左:「ちょうちんアンコウときょうりゅう、色々なおさかなのおしゃべり」
  ちょうちんアンコウときょうりゅうが話しをしていたら、いつのまにかワニやいろいろなおさかながきて、楽しいおしゃべりになったというお話。

右:「天空にひそむきょうりゅう」
  このきょうりゅうは千年に一度、地上におりてくるという、伝説のきょうりゅうです。
 

2年 わくわく びっくり ええんええん

  色にはどんな種類があるのかな?「あたたかい色と冷たい色!」「明るい色と暗い色!」元気よく答える2年生と気持ちの色はどんな色かな?と、ピカソやクレーの絵を鑑賞しました。こころぼそい気持ち、ハッピーな気持ち、切ない気持ち‥ 自分で気持ちを選んで形もその気持ちが表せるように考えながら表現しました。ホームページ上から子どもたちのきもちが伝わりますか?

 下:「しくしくのかお」おばけがおそってきてしくしくするかお 
 右:「かなしいつぼ」
    かなしい人がすむつぼ。ほかの人がはいったら、きもちがかなしくなる。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
左:「パニックじょうたい」 うれしすぎてパニックじょうたいになっている。
右:「ニコニコ」楽しくてにぎやかで、えがおいっぱい。

2年 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
左:「なきつづける女」 ある日、女がなきました。
右:「バナナのよっと」 二人しかいない。ええんええん。

緊急 伊藤中の引っ越し無事完了

伊藤中の引っ越し無事完了

 1月31日に伊藤学園視聴覚教室において、区教育委員会・小中校長・副校長・工事関係者が一堂に会して、引き渡し式が行われました。
 校舎の壁面や各教室のカーテン・メイン体育館の緞帳等もスクールカラーの淡い緑系を採用し、当に、緑豊かな大井地区小中一貫校伊藤学園らしさを出しています。正門の工事も急ピッチで伊藤博文公ゆかりの門の移設工事に取りかかっています。

 そして、伊藤学園中学校の引っ越しが本日無事完了いたしました。7.8.9年生は来週から新校舎「伊藤学園」での生活がスタートします。

 3月の保護者会は、伊藤学園を会場にして行いますので、その時は、学園の隅々までご覧頂きたいと思います。楽しみにしていてください。
 
 4月からは、ここに標準服を着た児童生徒が集い、建学の精神を胸に勉学に励むのだと思うと、今からわくわくする熱き思いがこみ上げて参ります。
 保護者の皆様、伊藤学園の建学の精神及び教育目標の志をご理解いただき、4月開校を全員で喜び合えるようご協力をよろしくお願いいたします。

                            校長 平 井 一 浩
 



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/15 クラブ発表会
自然教室前健診6
2/16 冬の日光自然体験教室6
2/17 冬の日光自然体験教室6
品川区立原小学校
[所在地] 〒140-0015
東京都品川区西大井2-5-21
TEL:03-3771-0894