最新更新日:2007/04/01
本日:count up1
昨日:2
総数:42926
旧原小学校の昨年度のページは、2006年度をクリックするとご覧になれます

6年生を送る会 2

1年生は、歌とダンスのプレゼント。
6年生には、とってもお世話になった1年生。
「ありがとう」の気持ちがいっぱいつまった、贈り物でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会 3

2年生は、寸劇あり、歌あり、エールあり、
素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。
2年生のパワーが前面に出ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会 4

3年生は、歌と合奏の贈り物。
歌は、英語の学習を生かして英語の歌を歌ってくれました。
松崎先生のギターでの伴奏が、素敵でした。
合奏もとってもうまくできました!!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会 5

4年生は、メッセージと歌を6年生に送りました。
6年生といろいろな思い出がよみがえりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会 6

5年生は、代表委員を中心に、司会や会場の飾り付けを始め、
この会をいろいろな面から支えてくれました。
リコーダーのメドレーもとっても素敵でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会 7

6年生は、お礼の意味を込めて、すてきな歌と
合奏を聞かせてくれました。
さすが、6年生、素晴らしい歌と演奏でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会 8

最後は、全員で「この星に生まれて」を合唱しました。
手話を交えて、全員の心が一つになり、
会場がとても暖かな雰囲気になりました。
画像1 画像1

6年 「お茶にしましょう」

 本当にお茶が飲めるカップをつくりましょう!ということで取り組みました。Part1は粘土での成形。そのあと素焼きをし、Part2ではそれぞれが好きなイメージをしながら釉をかけました。本焼きしたあと台紙をつくりました。ただいま職員室前・玄関の二箇所のガラスケースに展示中です。6年生の個性が光るカップ、ぜひご覧下さい。
 3月の最後の図工ではいよいよPart3、実際にお茶を飲んで使い心地を試します。さて!おいしく頂けるかな?

下:「竜のコップ」 
 このコップのとくちょうは、竜の絵が入っているところです(4体)。少し形が変になったけど、けっこうよく出来ました。
画像1 画像1

6年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
左:「いい色のカエルの色のコップ」
 このコップでのむお茶はすべてカエルの味がします(うそです)。

右:「ザ・お茶セット」
 キュース アンド おわん セット。

6年 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
左:「マグカップ」
 ジャングルをイメージしてデザインしました。
右:「温泉コップ」
 これは四角のコップで温泉マークがあるので、温泉コップという名前をつけました。

6年 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
左:「湯呑み」
 つけたつもりはなかったけれど、なんとなくチェックの模様がついて、それが特徴です。

右:「茶カップ」
 題名の理由は、お茶を飲む用のカップをつくったので茶カップです。工夫したところは中の色をまっ白にしたところです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 (伊藤中卒業式)   
給食終
3/21 春分の日

学校より

原小だより

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

品川区立原小学校
[所在地] 〒140-0015
東京都品川区西大井2-5-21
TEL:03-3771-0894