最新更新日:2007/04/01
本日:count up2
昨日:0
総数:42893
旧原小学校の昨年度のページは、2006年度をクリックするとご覧になれます

移動教室情報

日光から、続々、今の様子がアップされています。携帯電話を使い、初めての試みのため、写真の向き等が、おかしなことをお許しください。随時、アップしていきます。
今後も乞うご期待です。

無題

画像1 画像1
徳川家康のお墓へ続く階段を一生懸命上ってます。

ミニ町探検!?

5月1日(月)
西大井広場へ探検に行きました。
暑くて暑くて、ヘトヘト。
でも、いつもより広いところで遊んだり、観察したり
子どもたちは、目を輝かせていました。
遠足が楽しみです。


画像1 画像1

ゴールデンウイーク

ゴールデンウイーク、後半の5連休で、学校もお休みです。子どもたちも楽しい休日を過ごしていることでしょう。
5月に入ったので、壁紙も新緑をイメージしたものに変えました。
今年度は、PTAの方にもご協力いただき、PTAのお知らせもどんどんアップしてもらおうと考えています。また、連休明けの5月10日(水)から始まる6年生の日光移動教室期間は、日光での子どもたちの様子を速報版として、現地からアップしてもらう予定もあります。ぜひ、多くの方にごらんいただきたいと思っていますので、今ごらんの皆様、6年生の保護者の方はもちろん、いろいろな方に伝えてください。
よろしくお願いします。

重要 市民科授業地区公開講座案内

5月21日(日)市民科授業地区公開講座が行われます。当日は、5時間目全学級で市民科の公開授業、その後、地域の方保護者の方を交えての意見交換会です。
ぜひ、多くの方のご来校をお待ちしています。詳しくは、市民科授業地区公開講座案内をご覧下さい。

管楽器の基礎基本を教えていただきました!

4月最終週の金曜日の放課後、管楽器の専門の先生に持ち方手入れの仕方、奏法など基礎基本を教えていただきました。教えていただいたことを明日からの練習で身に付けていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

月曜朝会「心の貯金をしよう」

5月1日の月曜朝会
「心に善根の貯金をしよう」という話を致しました。『善根とは、良い行いのことです。良い行いはその大小にかかわらず、心の中に積み重なって必ず貴方に幸せを運んできます。それは、善根の貯金が増えれば増えるほど、貴方の心が豊かになり、貴方の言葉の力や行動の力で周りの人々に優しさを与えたり、勇気を与えたりできるからです。これが人間としての最高の幸せです。
 反対に、いじわるや悪いことをすると心の垢となり、垢が溜まれば溜まるほど顔かたちに現れたり、言葉や行動に現れたりして、周りの人々をいやな思いにさせてしまいます。これでは不幸です。だから、心に善根の貯金をいっぱいして、周りの人々を幸せにしよう。そして、自分も幸せになろう。』と話しました。
 ご家庭でも心を育てる対話をお願いいたします。

快晴!楽しかった遠足 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(金)朝から快晴で、絶好の遠足日和。4年生は、二宮にある吾妻山公園に遠足に行きました。展望台から見える、海、山とってもすてきな景色の中で、ジャンボ滑り台やアスレチックで思い切り遊んできました。
ちょっぴり疲れましたが、とっても楽しい遠足でした。

「また、会おうね」

4月21日(金)離任式
佐藤恵美子先生と久しぶりの再会をした二年生。
涙を浮かべて「また、会おうね」と約束。
感動的な一日になりました。
画像1 画像1

鎌倉に遠足に行ってきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やや天気がすぐれなかったものの鎌倉に遠足に行ってきました。
出発前には雨が降っていたのですが、出発すると晴れ間がのぞき、源氏山〜大仏までのハイキングコースを楽しみました。ハイキングではさすが5年生ということで、とても順調に歩けました。
子どもたちは高徳院で大仏の大きさに驚き、楽しみにしていたお弁当&おやつを食べました。雨が降ってきたためやや早めの帰校となりましたが、とても楽しい一日でした。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(金)に離任式が、ありました。お世話になった先生、主事さんがたとお別れをしなくてはならず、泣き出す子ども達も多く、とっても感慨深い式になりました。

「こすって アート」

図工の時間に作った作品がちょっとさびしい廊下を色鮮やかにしてくれました。
画像1 画像1

一年生を迎える会

画像1 画像1
4月19日 一年生を迎える会がありました。かわいい104人の一年生と楽しく過ごしました。一年生からの呼びかけがとても微笑ましかったです。

市民科研修会で公開授業が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(月)に、品川区の市民科研修会が行われ、4年1組で市民科の授業研究が行われました。単元は「みんなちがってみんないい」。原小、伊藤中の先生はもちろん、区内の学校の先生方など多くの大人が参観する中、子どもたちは、自分自身や友だちのよいところをたくさん見つけることができました。

目指せ!日本一の四年生

画像1 画像1
4年生になって、2週間(実質1週間)が終了しました。子どもたちもがんばっています。
今年度、4年生では、「目指せ!日本一の四年生」を合い言葉にがんばっています。
「授業」「生活」「行事」すべての面で、「日本一」を目指してがんばっていきます。
どうか、四年生のがんばりを応援してください。

月曜朝会の話

おはようございます。
4月も3週目を迎えました。
皆さんにもう一度確認しておきたいことがあります。それは、始業式の時に話をしたことです。「春は、自分を変えるチャンスである。」ということです。勉強のこと。友達関係のこと。先生とのこと。家庭のこと。等、いろいろと変えたいことがあったら、変えるチャンスが今です。
変えると言っても、相手を変えるのではなく自分を変える、自分自身を大きくすることを変えると言います。もう一回り自分の心が大きくなれば、そして、豊になれば、自分を取り巻く人も環境も必ず変わります。
このことをしっかり一人一人が自覚して欲しいとこ思います。
皆さんの成長に期待します。
今週も、事故なくけがなく過ごしてください。


ありがとうございました。

先日の保護者会に多くの方に出席していただきましてありがとうございます。
両担任とも保護者の方にお会いする初めての機会でしたが、とても暖かい雰囲気の中で行わさせて頂き、安心することができました。
今後、なにか疑問や不安に思うことがありましたら、なんなりとおっしゃって下さい。保護者の皆様と協力して子どもたちを育てていきたいと思っております。
1年間よろしくお願いいたします。

新担任で力を合わせてがんばります。

平成18年度は、子どもたちを温かく見守ってくださった佐藤恵美子先生がご転出されました。1組:シルバ智子先生 2組:井上伸久先生 3組:一ツ山かおり先生の3名でスタートを切りました。ご支援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

保護者会出席御礼

4月11日・12日に渡って保護者会を開催させていただきました。
ご出席くださいました保護者の皆様に深く感謝いたします。
一年間よろしくお願いいたします。また、各担任とよく連携をお取りいただき、お子様の健やかな成長のためにご協力をお願いいたします。
また、家庭での学習を習慣づける事も合わせてお願いいたします。
目安として、
1年生は、10分以上。
2年生は、20分以上。
3年生は、30分以上。
4年生は、40分以上。
5年生は、50分以上。
6年生は、60分以上。
家庭での学習習慣が身に付くように継続したご指導をお願いいたします。

原小学校長 平井一浩

月曜朝会の話

こころを鍛えよう

こころが弱くなっていると自分の生活全てにわるい影響が出ます。
自分の心が今健康か弱まっているかどうかチェックする方法が二つあります。
それは、言葉と行動です。健康な心の人は、友達にも他人にも優しい言葉をかけてあげられます。その代表的な言葉が「ありがとう」という言葉です。また、こころが健康な人の行動は、心配り、気配りができます。「○○さん大丈夫かなぁ。ちょっと困っているぞぉ。」とか。
反対に、心が弱まっている人は、友達や周りの人に意地悪な言葉や意地悪な態度をしてしまいます。
今日の自分はどうかな。今の自分はこころが健康かなと、自分を振り返りながら生活をしてください。そして、いつも健康な心を育てて欲しいと思います。
自分の心は、自分しか育てることができないのだから。
今週も事故なく、けがなく過ごしてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 (伊藤中卒業式)   
給食終
3/21 春分の日
3/22 終了式

学校より

原小だより

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

品川区立原小学校
[所在地] 〒140-0015
東京都品川区西大井2-5-21
TEL:03-3771-0894