最新更新日:2010/06/11
本日:count up1
昨日:4
総数:95865
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

準備

 運動会実行委員の皆さんが朝、7時から準備をしていただきました。学校に関係のない方も、多く準備を手伝っていただいています。
 2日前は雨だったため、白線引きなどの事前準備ができていませんでした。でも、皆さんがテントや入退場門などを手際よく準備していただいたおかげで、予定の8時35分ピタリに開始できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たろうっこオリンピック・その6

 最後の山場・波を表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たろうっこオリンピック・その6

 低学年の表現です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たろうっこオリンピック・その5

 低学年の表現です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たろうっこオリンピック・その4

 低学年の表現です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たろうっこオリンピック・その3

 子どもたちの動きが速いので、カメラマン泣かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たろうっこオリンピック・その2

 低学年の児童が表現します。隊形が何度も変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たろうっこオリンピック・その1

 順番を入れ替えたので、最初の種目となった「たろうっこオリンピック」。じっくりとご覧ください。低学年児童の力演です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二人三脚・その2

 抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二人三脚・その1

 本当の競技名は二人三脚ではありません。ここは分かりやすく。
 4色対抗競技です。組み合わせが大事なので、チームで知恵をしぼったところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走・その4

 3年生と4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走・その3

 6年生です。
 下は3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走・その2

2年生2組目です。
5年生の2組です。真ん中の写真で、先頭を走る児童は、5年女子の部の「記録賞」を取りました。確かにしっかりとした走りです。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走(低学年)

 小学校では初めての徒競走です。60mを走ります。保護者の皆さん、いい写真が撮れましたか。
 下の写真は2年生の1組目です。2年生になると、いちだんと迫力のある走り方になります。先頭を競う二人は、太郎生小学校の「記録賞」を更新しました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式

 選手宣誓をしています。
 下はチームで気合いを入れているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入場から開会式

 入場から開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合写真

 閉会式終了後、一緒の班のみんなで記念写真を撮りました。
 運動場の様子も入れてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班別写真

 閉会式終了後、一緒の班のみんなで記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事、運動会終わる

 運動会は大成功でした。ありがとうございました。

 今日の深夜以降、写真をあげたいと思います。お楽しみに。

連絡メールのトラブル

 運動会の日、連絡メールがサーバートラブルでめいわくをおかけしました。

 24日にメールを送りますが、それまでは送らないで復旧を確認します。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校便り

暴風警報

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746