最新更新日:2010/06/11
本日:count up1
昨日:2
総数:95855
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

うーん

画像1 画像1
 うーん満足かな
  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色はぬらないで
  置くように
   4回ぐらいまで色を重ねる
    そうすると、色に深みが出る

 そう教えてもらった。その通りにできるかな。      

じっと

画像1 画像1
 じっと見る
  細かいところも

先生も

画像1 画像1
 先生も描く
  その姿が子どもに伝わる

絵手紙

 絵手紙を教えてもらいました。4年生と5年生です。初めてでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラベル

画像1 画像1
 左手でしっかりとはがきを押さえる
  リンゴにはラベルが
    描いた絵にもラベルが
  

しっかり

画像1 画像1
 しっかりと見る
   描くものを

画像1 画像1
   花を見る
    そっとさわってみる
      その手には墨が

ひじ

画像1 画像1
 ひじをあげて描く。
   筆の上を持って。
     講師の先生に教えてもらったように。

荷物

画像1 画像1
 こんなに荷物を持って帰る。子どものノートと教科書。途中、買い物はしません。

ぼくが

画像1 画像1
「ぼくが先」 
  「私の方がはやい」

アオムシ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気に育って
 チョウになって
   教室を飛んでほしい

協力

画像1 画像1
 縫っている布を押さえる。
   動かないように。
    そして、ケガしないようにと。

左手

画像1 画像1
 左手にも
   力が入る。

見る

画像1 画像1
 私も、
  はやく大きなお姉さんに
      なって、献立を書きたい。

「満を持して」には参りました

 O先生、上司をからかわないことm(_ _)m

 冒頭の文章は4年前のことです。中林は20年以上、百人一首を学級に取り入れてきました。最近はかなり普及しています。そして、23年度からの新学習指導要領では「日本文化」を学習することになっています。いっそう、百人一首をする学校が増えることでしょう。
 読むときは抑揚をつけないで、平坦に読むのが、競技カルタの原則です。正月にテレビでクイーン戦をやっています(なぜか、男性のゲームは放送されません)。その読み方を聞くと、勉強になります。
 今年、太郎生小学校は、百人一首に加えて、「名文暗唱カルタ」もしています。四字熟語とか、俳句などをカルタにして、楽しみながら覚えるのです。

満を持して

 太郎生小学校に赴任した時1年生も百人一首をすると聞いてびっくりしました。しかし、3学期の「全校百人一首大会」では1年生もしっかり活躍していました。
 今日の5時間目。2、3年生教室の様子です。百人一首をする子どもたち。読み手は校長先生です。校長先生、心なしか生きいきしておられました。「あった!」「やった〜」という子どもたちのうれしそうな声にまぎれて校長先生のうれしそうな声も聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ミツバチ

 正面玄関前のサツキにみつばちが蜜をすいに来ています。小さなミツバチが一生懸命生きています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

画像1 画像1
 算数の学習中です。

ゴム手袋

画像1 画像1
 手洗い場の横に、ゴム手袋がぶらさげてあります。こうしておくと、清潔だし、なくなることもありません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校便り

暴風警報

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746