最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:4
総数:177082
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

9月25日、26日、29日の献立

画像1画像2画像3
前回のクイズの答え…日本で作られているお米の種類は「ジャパン米」○か×か
答えは×。「ジャポニカ米」です。日本、朝鮮半島、中国東北部などで栽培されています。海外ではこのほかにインド、タイ、ベトナムで作っている「インディカ米」。イタリアやアジアの暖かいところで作っている「ジャパニカ米」などがあります。
 25日の献立:エリンギご飯、芋の子汁、茶碗蒸し、炒りおから、果物(梨)、牛乳(写真左)
 茶碗蒸しは大変人気があり、ほとんど残りませんでした。一方で食べ慣れていないからでしょうか炒りおからは人気がなく、約3割残りました。今年のワースト最高記録です。でも人気のなかった煮豆もめげずに出し続けていたら食べるようになったので、そのうちおからも食べてくれるようになるのでしょうか。
 26日の献立:スパゲティナスのソース、フライドポテト、シーフードサラダ、果物(柿)、牛乳(写真中)
 ナスが苦手な生徒が多い中、ミートソースに入れると良く食べています。フライドポテトは一本も残りませんでした。柿をお皿に直接置くと洗ても渋が残ることがあるので、給食室で一人分ずつアルミカップに入れて出しました。
 29日の献立:サンマの蒲焼き丼、けんちん汁、煮浸し、水ようかん、牛乳(写真右)
 水ようかんは小豆を寒天液で煮詰めて給食室で作りました。アメリカの農務省が発表したアルツハイマーや心臓病、動脈硬化と闘うための食品ベスト20の内、トップは小豆でした。ポリフェノールの一種で赤い色素のアントシアニンは細胞を酸化させる活性酸素を取り除き、これらの病気を予防する働きをします。このほかにも、便通を良くする食物繊維、疲労回復を促進するビタミンB1、細胞分裂や新生、味覚を正しくする亜鉛、利尿作用によってむくみを解消させるサポニンなどが含まれています。

豊島区中学校陸上競技大会 結果

9月28日(日)第54回豊島区中学校陸上競技大会が国立霞ヶ丘競技場にて区内450以上の中学生が参加し開催されました。当日は肌寒いあいにくの天候でしたが、学校代表32名の駒中生はここでも大活躍を見せ、立派な成績を収めてくれました。

               −大会結果−
<総合成績>  女子 第5位
<男子>
○間宮くん 12年走高跳      第1位  
○山中くん 共通走高跳       第2位  
○玉井くん 23年走幅跳      第4位  
○山本くん 1年100m       第5位    走幅跳 第7位
○中嶋くん 23年110mH     第7位
◎1年生4×100mリレー  川上くん・浦本くん・吉井くん・山本くん 第7位

<女子>
○小林さん 23年走幅跳     第1位    2年100m  第8位
○金子さん 共通走高跳      第2位  
○川邉さん 共通800m      第3位
○松本さん 12年砲丸投     第3位
○高野さん 3年100m      第5位    2・3年走幅跳 第5位
○新堀さん 1年走幅跳      第6位
○松下さん 1・2年砲丸投    第7位
◎1年生4×100mリレー  椿さん・新堀さん・宍戸さん・斉藤さん    第7位
◎2年生4×100mリレー  本間さん・松下さん・千代田さん・小林さん 第4位
◎3年生4×100mリレー  金子さん・川邉さん・香取さん・高野さん   第5位
            
         〜 入賞おめでとうございます 〜     
画像1
画像2
画像3

第56回 豊島区中学校陸上競技大会のお知らせ

1,日 時  平成20年 9月28日(日)(雨天決行) 9:00競技開始

2,場 所  国立霞ヶ丘競技場

       JR総武線「千駄ヶ谷」徒歩5分
       都営地下鉄大江戸線「国立競技場前」徒歩1分
       営団地下鉄銀座線「外苑前」徒歩10分

 本校からは、陸上部及び選抜された、男子16名、女子16名、計32名の選手が出場します。ぜひ、多数の保護者の方の見学・応援をお待ちしています。尚、生徒だけでの見学は出来ませんのでご了承下さい。

修学旅行26

画像1
25日、17:35染井吉野桜記念公園で、解散式。ただいま!

修学旅行25

画像1
25日、17:03東京駅到着。駒込駅へ。

修学旅行24

画像1
25日、14:42京都駅出発。ほな、おおきに!

修学旅行23

画像1
25日、13:50新幹線を待ってます、同じ列車に乗る学校の中では一番乗りでした。

修学旅行22の2

画像1
豪華な昼食でした。

修学旅行22

画像1
25日、12:00昼食、川床料理、いただきます!

修学旅行21の2

画像1
神護寺かわらけ投げ。

修学旅行21

画像1
25日、10:45神護寺。400段の階段を登って到着。

修学旅行20

画像1
25日、10:10高山寺、鳥獣人物戯画と日本最古のお茶の木を見ました。

修学旅行19の2

画像1
25日、9:20金閣寺はラッシュ中。

修学旅行19

画像1
25日、9:00金閣寺1。

修学旅行18

画像1
25日、8:30金閣寺に向け、出発。

修学旅行17

画像1
25日、7:00朝食の洋食セット、いただきます!。

修学旅行16

画像1
24日、19:30漆器の絵付け体験2。

修学旅行15

画像1
24日、19:30漆器の絵付け体験1。

修学旅行14

24日、 18:30夕食、すき焼き、各部屋ごとに大変盛り上がりました。−−諸事情により写真はありません。

給食試食会

画像1
画像2
画像3
 今年の給食試食会は23名の申し込みがありました。学年学級の方々が給食を盛りつけ、副校長先生の挨拶の後、会食が始まりました。今回の献立はエスニック料理。昨年度のリクエストメニューに登場したほど生徒に人気のあるインドネシアの炒飯、ナシゴレンを中心にした献立です。あまり家庭ではなじみの少ない調味料も使って、本物に近い味を出しています。係の方の司会進行のもと、和やかに会食が進みました、片づけの後、栄養士からの説明と質疑応答がありました。食の問題が深刻な今、輸入野菜や肉に関する質問がありました。輸入野菜は使っていないが、皮ごと使うレモンは高くても国産の広島産を使ったりゆずやスダチに変えることがありますが、今日のように絞り汁だけを使うときはアメリカ産を使います。豚肉と鶏肉は国内産を地元の肉屋さんから取っていますが、牛肉は管理のしっかりしている給食会からオージービーフを取っています。
 配布したパンフレットに残部があります。簡単な内容ですがご希望の方は担任の先生を等してお申し出下さい。最後に6人の調理員さんの紹介で会が終了しました。最後まで、片づけをして頂いた学年学級の皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/9 〈中〉
3/10 総合講演会(3)
3/12 総合講演会(1)
3/13 安全指導
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008