最新更新日:2013/03/29
本日:count up1
昨日:2
総数:126548
金石町小学校の校歌です。室生犀星作詞です。 ♪♪海原はわれらの旗 旗は日の光をあびて ふるさとの緑をたたえ あめつちに波をあぐる 海原はわれらの心 縹渺として遙かに いにしえも今もなお 麗しくかわりなし 海原もわれらの母校  睦まじく 導きを呼ぶ 師ともろともに もろともに 愉しき朝を歌わん♪♪  ありがとうございました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後片付けは5年です。
5年生が縁の下の力持ちであったからこそ、この会が成功しました。
5年生、ご苦労様でした。

また、1〜4年も劇や歌、音読、招待状やプレゼント、壁面かざりなど、よくがんばりました。
6年生のすてきなパフォーマンスは、自分たちが仲良く、協力し合い、いいものを作っていこうと努力したから生まれたものだと思います。
その財産は下級生がしっかり受け継いでくれるものだと思います。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生退場です。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレゼント渡しと全員合唱と6年のダンスです。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のダンス「人〜切れないぼくらの絆」です。
圧巻でした。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の劇「きつつきの商売」です。
いろんな音を売り出します。
「かぶとの力と感激に・・」とカブトムシが若い力を元にして歌っていました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の劇「おたまじゃくしの101ちゃん」です。
あんまんや肉まんが好きなおたまじゃくしが、金石町小学校のストーブを貸してくださいなどと言います。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のゲーム「船長さんの命令」「バランスゲーム」そして司会陣です。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は劇「どろぼう学校」です。
「ぬきあし、さしあし、しのびあし、どろぼう学校の遠足だ!」などと言って行進します。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「かないわバージョンいろはがるた」とビリーブの歌です。
「6年生、かっこいいお手本だ!」などと「いろはにほへと」の順で言います。

6年生を送る会スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生一人一人の紹介から始まりました。
そのあと、1〜4年までの実行委員によるはじめのことばです。

6年生を送る会・準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めあてに向かっています。
壁面も3年、4年、5年で創り上げました。
1年はプレゼント、2年は招待状です。
明日は、6年生が喜んでくれるかな?

壁面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は花飾りの壁面。
4年生は6年生が気球に乗っている壁面です。

プレゼント・紙版画・作文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1の1は6年生へのプレゼントを用意していました。
1の2は紙版画作りです。
1の3は作文を書きました。

どんな三角形?Do you have A?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3の2は、円周とその中心を結びながら、どんな三角形ができるか調べていました。
3の1は、英語です。一人一人が英語カードを封筒に入れながら、自分の足りないカードを探していきます。
Aカードが欲しいときは、Do you have A?と言って、相手が持っているかどうかを聞きます。

木星〜ホルスト惑星より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の音楽は、合奏です。
木星〜ホルスト惑星より〜を練習していました。

直方体と立方体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数です。実際に直方体を作って、面や辺の交わり方などを勉強していました。

今日の長休み、図書ボランティア「ブランコ」さんの読み聞かせ

画像1 画像1
今日の長休み、図書ボランティア「ブランコ」さんの読み聞かせがありました。
今日は、7人の児童が聞いていました。
犬のお話の紙芝居といろんなヒントをもとに歩いていくお話です。
とてもおもしろかったです。

What's he doing?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4の1の英語です。
彼は(彼女)は、何をしているの?に答えます。
4の2は、図工の玉転がしゲームを作っています。

青空の下で

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が青空の下でサッカーをしていました。
男子VS男子 女子VS女子でした。
青空の下で気持ちよさそうでした。
卒業まであともう少し。
たっぷり運動場で遊んだり、スポーツをして
小学校時代の思い出に残してくれたらいいなあ。

未来の金石

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は先日、民生児童委員のWさんや益壮会のNさんに「未来の金石は君たちが考えて欲しい!」と言われました。それで、金石の財産である埋め立て地をどのように利用すればよいか、2つのクラスとも絵に表していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
金沢市立金石町小学校
kanaiwa-e@kanazawa-city.ed.jp