最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:5
総数:185511

5年 インタ-ネットは気をつけて

画像1
 5年生がインタ-ネットの使う上で気をつけることを学びました。

 インターネットは便利だけれども、使用する人は世界中どこでも利用でき、良い人ばかりではなく悪意をもっている人もいること、犯罪も起きていること、小中学生も被害にあっていることなどを知り、びっくりしていました。
 本校でも子どもだけで自由にインターネットを利用している家庭もあります。フィルタリングをかけたり、使用のルールを決めたりしていただきますようお願いいたします。

 子どもたちには以下のことを指導しましたので、各家庭でも指導をお願いします。
(1)家族と約束事を作る(勝手にインターネットをしない)
(2)大人のホームページ(あやしいHP)にはいかない
(3)個人情報(住所、氏名、家族名、電話番号、メールアドレスなど)は流さない
(4)子どもだけでインターネット上の売り買いをしない
(5)困ったら必ず大人に言う

 ゲーム機の機種によっては自由にインターネットに接続できる状態のものもあるようです。インターネット上で子どもが勝手にメールアドレスを取得している場合もあります。我が子のゲーム機の機能をしっかりと知って、子どもたちを被害にあわせない、加害者にしないよう、しっかりと心を配って行きたいですね。

3年 心のふれあいを書いた本を読もう

画像1
 3年生が「心のふれあいを書いた本」を読みました。家族や友だち、動物との心のふれあいをえがいた絵本をたくさん準備してもらい、しっかりと読みました。心が温かくなるような本ばかりで、すてきな時間でした。
 本によって心があたたかくなったり、心が癒されたり、生き方を考えたりすることがありますが、すてきな絵本との出合は貴重な体験ですね。
 紹介した本をみて「先生、この本、お母さんが好きって言いなった。」と、うれしそうに話してくれる子もいました。きっと本を通して、親子ですてきな時間をもっておられるのだろうなあとほほえましくなりました。こういうことで、子どもの心が育つのでしょうね。

サイネリアの花が

画像1
昨年の9月ごろから卒業式と入学式のためにサイネリアの花を栽培しています。
種から育てているので時間がかかります。
花作りの名人からわけてもらった苗なので,丈夫に育っています。あとは卒業式に間に合うように温度管理をする必要があります。
最近寒さが戻ってきたので,ちょっと心配です。

個人懇談初日

画像1
個人懇談の初日です。今日と明日と2日間に分けておこなわれます。
短時間の中にも充実した懇談ができますように,話をしぼって懇談されますことをお願いします。

ふれあい委員会(贈呈式)

画像1
画像2
ふれあい委員会では1月に書き損じハガキの回収を行いました。
ユネスコの世界寺子屋運動に協力するためです。このハガキを海外の学校へ通えない子どもたちのために役立てます。今日は倉吉ユネスコ協会の方に来ていただいて、集まったハガキの贈呈式を行いました。協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。子どもたちも心から感謝しています。

6年生を送る会

 卒業式にはまだ早いのですが,2日に6年生を送る会がありました。
 どの学年もそれぞれ工夫をこらした出し物がありました。
 とくに5年生は自分たちが企画運営していこうという自覚が少しずつ出ていました。
 写真をアップしましたのでご覧ください。
 5年生からは盛大なエールが送られたので,それに呼応して6年生も在校生に励ましの言葉をおくりました。

 今年は職員の演技まであって盛りあがりました。
画像1
画像2
画像3

PTA親子奉仕作業

 2月28日(日)午前7時30分よりPTA親子奉仕作業がおこなわれました。

 休日の早朝から集まっていただきました。前回は外回りが中心でしたが,今回は校舎内をきれいにしていただきました。窓ふき,トイレ掃除,音楽室のワックス塗りと,手際よくやっていただいたので,予定時間よりも早く終わることができました。子どもたちもしっかり作業できました。
 
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

新入生体験入学

画像1画像2画像3
2月25日に、新入生体験入学を行いました。
来年度入学予定の子どもたちが、元気に登校しました。
新入生の子どもたちは、初めに校長先生の話を聞きました。
次に、5年生と一緒に「学校めぐり」や「手つなぎおに」をしました。
その後、1年生と一緒に「さんぽ」を歌ったり、「じゃんけん列車」をしたりしました。
1年生と5年生は、優しいお兄さんお姉さんになっていました。
入学して、一緒に勉強したり遊んだりするのを、とても楽しみにしています。

薬物乱用防止ゲストティーチャー

画像1
今日は6年生全員が倉吉警察署の方にゲストティーチャーに来ていただき、「薬物乱用の危険性」についての話を聞きました。シンナーの実験や鳥取県で起きた具体的な薬物乱用の事例を取り上げて話をされました。子どもたちは終始真剣な表情で話を聞きました。

4年 新美南吉の本を読もう

画像1
 4年生が「ごんぎつね」の作者、新美南吉のことを学び、新美南吉作品を読む学習をしました。新美南吉の作品には優しさが根底にあります。ほっとするやさしさにふれてください。

図書館人間すごろく大会

画像1
画像2
 先週3日間かけて、「図書館人間すごろく大会」をしました。
 図書委員会がつくった本に関する問題が、ふれあいホールいっぱいに25問置いてあり、子どもたちは大きなすごろくを振って目の数だけ進みました。
 大勢の人が参加してくれて大盛況でした。ゴールした人には、図書館からしおりをプレゼントしました。

3年 警察署の見学

画像1
画像2
社会科の学習で倉吉警察署に見学に行きました。警察署の方が、私たちの暮らしの安全を守るためにしておられることについて学習することができました。特に交通事故を防ぐために、交通環境の整備・交通安全教育・交通取り締まりの3つのことに取り組んでいるそうです。また、実際にパトカーや大型輸送車などを見せていただくことができ、パトカーの秘密も知ることができました。  
これからの生活では今日の見学で学んだことを活かして、道路を渡るときは左右の確認をする、怪しい人にはついていかないなど、まずは自分のできることから取り組んでほしいと思います。

2年 昔ばなしのおはなし会

画像1
画像2
画像3
 2年生が国語で「かさこじぞう」を学習します。
 そこで、2年生対象の昔話おはなし会を実施しました。

 普段の授業中の司書教諭や学校司書、担任の読み聞かせと異なり、ボランティアの方による独特の言い回しや手作りの大型挿絵、雰囲気作りの絣の着物など、昔話の雰囲気をたっぷり楽しみました。
 すてきな時間をありがとうございました。


5年 俳句と短歌を調べよう

画像1
 5年生が国語で「短歌と俳句」を学びました。
 そこで、図書館には「短歌と俳句」の本は「911」の分類の書棚にあることを学んだり、「短歌や俳句」の本をいろいろ読んで好きな句を選び、意味を調べたりしました。
 日本文化としての「短歌」や「俳句」のおもしろさにふれ、「俳句や短歌はおもしろい」と感想を言っていました。

2年 赤ちゃんのころ

画像1
 2年生が生活科で小さかった頃のことを調べたり、思い出の品物を持ってきたりします。
 図書館では、導入として、産声を聞いたり、乳児の服を見たり、先生の赤ちゃんだった頃の写真クイズをしたり、読み聞かせを聞いたりしました。
 子どもたちは、早く自分の赤ちゃんだった頃のことを調べたい気持ちになりました。

1年 生活科「むかしからのあそびをしよう」

2月16日(火)17日(水)に、おじいちゃんおばあちゃんを学校に招待して、一緒に昔遊びをしました。
おじいちゃんおばあちゃんに、遊び方のこつを教えていただいたり、励ましていただいたりして、子どもたちは笑顔で活動することができました。
お世話になりましたおじいちゃんおばあちゃん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

レクリエーションクラブ交流遊び

画像1
画像2
画像3
レクリエーションクラブは2年4組と昼休憩に交流遊びを行いました。4年生から6年生までのレクリエーションクラブのメンバーは、活動で練習したレクリエーション遊びを2年生に説明をして一緒に楽しみました。はじめはぎこちない雰囲気がありましたが、だんだんとうち解けて仲良く遊ぶことができました。

2月のめあて

画像1
 2月も「だまってそうじをしよう」に取り組んでいます。
 掃除の時の音楽も切ってあるので、全校中、し〜んとなって掃除をしています。どのクラスも真剣に掃除ができるようになってきました。廊下の隅々まできれいに掃除をしている姿をよく見かけるようになってきました。

第2回学校保健委員会

画像1
 2月16日(火)に第2回学校保健委員会がありました。保護者、地域の方、学校医や学校薬剤師の皆さんに参加いただいて、給食教育、安全教育、体力、欠席や保健室利用状況、全国学力・学習状況調査、ノーメディアチャレンジウィークなどについて話し合いました。
 今年度インフルエンザにかかった児童が191名いたこと、虫歯の未治療児童が43%(89名)いること、などの実態報告もありました。
 「健康な体と心作りは親の責任なので、各家庭でがんばろう」「1人で食事をする子どもは自分を大切に思えない子になるから食事の団らんは大切にしよう」「早寝早起き朝ご飯にがんばろう」「朝の味噌汁に母の愛情も添えよう」などの声が出ました。
 詳しくは学校保健委員会報告で紹介します。

おはなしフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 2学期にインフルエンザで延期になったいた「おはなしフェスティバル」を実施しました。保護者や地域の方15名による大がかりな「おはなしフェスティバル」は、低学年、中学年、高学年の3回公演でした。
 何度も学校に来て、準備、練習などを重ねてくださり、今日本番を迎えました。子どもたちに楽しんでもらおうと、一生懸命取り組んでくださり、見事な公演でした。
 子ども達は、楽しいお話には大笑いし、こわいお話には耳をふさいでどきどきしていました。
 とてもすてきなひとときでした。ありがとうございました。

《 低学年 》
1 早口言葉
2 モチモチの木(ロールシアター)
3 できるかな?あたまからつまさきまで(本とあそぼう)
4 ばんねずみのヤカちゃん(ストーリーテリング)

《 中・高学年 》
1 空とぶカメ(ストーリーテリング)
2 すてきな3人ぐみ(ロールシアター)
3 三朝の昔話(読み語り)
4 耳なし芳一(ストーリーテリング)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 英語活動(5年)卒業式練習
3/15 卒業式練習
地域・PTA
3/14 ホエホエ隊活動午前9時30分
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611