最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:15
総数:170075
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

6月30日 サッカー部練習

画像1
画像2
グランドのコンディションがよくなったため、

外で練習をすることができました!!

明日から4年生も5,6年生と同じ時間まで練習できるようになります。

これからもサッカー部としてのまとまりを大切にして

練習に取り組んでいきたいと思います!! 

3年生 プール

画像1画像2
 雨が午前中に上がり、気温も上がってきたので

 午後からプールに入りました!!

 3つのグループに分かれてクロールの練習をしました。

 みんな確実に上達しています!!

 残りが少なくなってきましたが、

 さらにうまくなるよう頑張りましょう!!

2年生 算数授業風景

画像1
画像2
 2年生は今、算数の授業で

 「かくれた数はいくつ」の勉強をしています。

 ブロックを使って考えたり、説明したりして楽しく勉強しています!!

4年生 プール

画像1
画像2
画像3
 今回は泳力測定をしました。

 前回よりも記録が伸びている子が多く、

 とてもうれしそうにしていました!!

 これからもどんどん記録を伸ばしていきましょう!!

6月26日 サッカー部練習

画像1画像2画像3
7月4日に練習試合をすることになり、

みんなの練習にもさらに熱が入っていました!!

4年生も上級生に負けないように頑張って練習に取り組んでいます!!

これから暑い日が続くと思いますが、

体調管理に気を付けて練習に取り組んでいきたいと思います。 

運動クラブ

画像1
画像2
 22日は午前中の雨で運動場が使えず、体育館でニュースポーツクラブと一緒にビーチボールバレーをしました。

 新しい種目にみんな興味津々!「去年ニュースポーツクラブでやったよ!」という6年生もいて、みんなを引っ張ってくれていました。
 円陣パスでは、100回を目指して声を出しながら協力して頑張っていました。
 試合は、チームが一丸となってボールをひろい白熱した試合を展開していました。

 次回29日が一学期最後のクラブとなります。良い天気になるといいですね。

3年生 プール

 3年生になると、深いプールで授業をしています。

 クロールで泳げる子はどんどん泳ぎ、

 ちょっと自信のない子は手の動かし方やバタ足の仕方を練習しています!!

 自由時間には元気いっぱい遊んでいました!!

画像1
画像2

1年生 プールの時間

久々の晴天の中、プールの授業を行いました。

水が嫌いな子もいますが、これから時間をかけて慣れてくれればと思います。

大人が入って膝までのプールに一緒に入ると「一緒に遊ぼう!」と誘ってくれます!

「先生見てて!」と、自分で考えた新しい泳ぎ方を披露してくれました!

画像1
画像2
画像3

6月24日 サッカー部練習

 インターバル後のパス練習を大切にしながら、ゲーム形式での練習を行いました!

 各ポジションの動きや、チームプレーがまだまだ身についていませんが、ボールを蹴るのが大好きな子ども達ばかりで、教えていくごとに吸収していくのを見るのが毎日楽しみです。

画像1
画像2
画像3

4年生 プール

 4年生は、初級コース、中級コース、上級コースに分かれて、水泳指導を行っています。

 なかなかうまく泳げない子達でも、楽しみながら水で遊べるゲームなどをしていると、だんだんと水に慣れてきました!

画像1
画像2
画像3

図書委員会 読み聞かせ

画像1
今日から30日まで(29日を除く)読書週間を設け

お昼の放課に図書委員会による絵本の読み聞かせが始まりました。

初日からたくさんの人が来ていました。

読み手の人たちは気持ちを込めてとても上手に読んでくれました!!

明日はどんな絵本を読んでもらえるのかな??とても楽しみです!!

サッカー部 練習試合

 練習試合を行いました。町内3校の三つ巴戦となりました。

 全勝とは いきませんでしたが、事前に練習していた戦い方をそのまま実践できました!

 課題も浮き彫りになり、次へとつながる1日になりました!

 応援に来てくださった、保護者の方々本当にありがとうございました!子ども達のプレーにもハリが出ていました!

画像1
画像2
画像3

5年生 陶芸

 図工の授業で陶器を作っています。

 前回みんなが「作りたい!」と下書きしたコップなどをイメージしながら、粘土をこねてこねてこねて・・。全体重をかけて粘土をこねこね。10分近くこねて、粘土の空気を抜きました。
 次はいよいよ形づくり!!粘土を乾かさないように、濡れたタオルで粘土をくるみながら土台を作り、粘土でひも状のものを作ってはくっつけ、作ってはくっつけの繰り返し。根気がいる作業でしたが、とても集中して取り組んでいました!

 次回は、口の形を修正して飾りつけを行う予定です。
 どんな器ができるのか楽しみですね♪♪

画像1
画像2
画像3

バスケ部 練習試合

画像1
画像2
画像3
 20日(土)に、初めての練習試合に行ってきました。

 初めて試合に出る子も多く、最初の試合は緊張でいつものプレーがなかなか出来ませんでした。けれど、時間が経つにつれて積極的なプレーができるようになっていました。

 まだまだ課題はたくさんありますが通用したプレーもたくさんあります。7月4日にまた練習試合があります。それまでに、一つでも多くの課題がクリアできるように頑張りましょう!! 

手話の練習

画像1
画像2
画像3
 16日(火)の志水タイムに全校で手話の練習をしました。

 曲は、今月の歌で歌っている「さんぽ」です。
 児童会役員と6年生の代表委員の子ども達が前に立って見本となり、みんな一生懸命に練習していました。前に立っている子達の一つひとつの動作がとっても大きく分かりやすく、子ども達も覚えやすそうでした。

 次の日から、朝の会で手話の練習をする姿が全クラスで見られました。
 「さんぽ」の手話は、9月に行われる運動会の全校親子演技になります。全部覚えて、お父さん・お母さんに教えてあげましょう!!

6月19日 あいさつ運動

 6月最後のあいさつ運動です。
 
 雨上がりで蒸し暑いような朝になりましたが

 みんな元気よくあいさつをしていました!

 返ってくる声も大きくなってきたように思います。

画像1
画像2
画像3

5年生 身の回りを美しく!

画像1
画像2
画像3
 家庭科の授業で「身の回りを便利に美しくしよう」という勉強をしています。

 今回は、毎日使っている教室の机やロッカーの中、体操服の整理・整頓をしました。
 5年生になって2ヶ月。机の奥の方にはプリント類が・・・。お道具箱の中には空っぽののりが2〜3本・・・。裏返ったり、しわくちゃにしまっていた体操服もきれいに畳んで体操袋にしまいました。

 身の回りをきれいにして、快適な学校生活を送っていきましょう!!

2年生 町探検

 2年生が梅雨にも負けず、町探検に行ってきました!!

Aコース 赤ちゃんデパート→プラザ小川→交番→ロケット公園
Bコース プラザ小川→交番→富士保育園→志水公園
Cコース 八右衛門→富士保育園→スギハラ→青塚山公園
Dコース 秀清堂→マスダ時計店→郵便局→ロケット公園
Eコース サンクス→ひまわり→天使幼稚園→かに公園
Fコース ひまわり→天使幼稚園→ソフトバンク→折戸公園

というコースを探検してきました。

 子どもたちは、いろいろなお店や施設で質問をしたり、貴重な体験をさせてもらったりしていました!!

 お忙しい中、たくさんの保護者の方々やお店、施設の方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6月15日 図工クラブ

前回の、水彩絵の具の続きです。

「にじみ技法」を練習した後、コンテを使って描いた「私の手」に色をつけました!

今まで絵の具を使うと、絵が台無しになると困っていた子も、薄く何度も塗り重ねていくこの技法で、今までより少しうまくいった様子でした!

作品は、額に入れて校内展示していく予定です。

画像1
画像2

6年生 初プール

 6年生は今日がプール開きでした!
 
 ほとんどの子が1年ぶりのプールで大はしゃぎで、

 曇り空でしたが、みんな楽しそうに泳いでいました!

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
学年休業(1〜4年)
行事予定
3/17 読み聞かせ
3/23 給食最終
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519