最新更新日:2013/03/29
本日:count up3
昨日:2
総数:126551
金石町小学校の校歌です。室生犀星作詞です。 ♪♪海原はわれらの旗 旗は日の光をあびて ふるさとの緑をたたえ あめつちに波をあぐる 海原はわれらの心 縹渺として遙かに いにしえも今もなお 麗しくかわりなし 海原もわれらの母校  睦まじく 導きを呼ぶ 師ともろともに もろともに 愉しき朝を歌わん♪♪  ありがとうございました。

卒業式BY石川テレビ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金石町小学校の卒業式のようすが石川テレビニュースとして、昼と夜に流れました。
すてきな歌声を聞くことができました。

卒業式BY石川テレビ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書授与です。

卒業式BY石川テレビ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書授与です。

卒業式BY石川テレビ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心にこもったことばや歌でした。

卒業式BY石川テレビ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌や思い出のことばです。

卒業式BY石川テレビ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退場です。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成22年3月19日(金)午後10時、金石町小学校卒業式がありました。
卒業生は凛としており、態度も歌もことばもとても良かったです。
在校生も良い声を出していました。
天気もよく、6年最後にふさわしい卒業式になったと思います。
保護者の皆様、6年間、ありがとうございました。
皆様のお子様はきっと、これからも正義感を持ち、強く生きていくと思います。困難なことがあってもきっと乗り越えていってくれることでしょう。
 中学・高校とこれからは、進む道は違ってきますが、金石町小学校ともに学んだ、ともに過ごした思い出を絆にし、将来にわたって友情を育んでくれるものと期待しています。
 応援してくださった地域の方にも感謝申し上げます。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
祝辞をいただきました。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生と卒業生の呼びかけや歌です。取材に来ていたのは石川テレビです。お昼のニュースに流れていました。夕方にもテレビニュースで流れるかもしれません。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退場→お見送りです。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お見送りです。

3年2組つなものがり最終回

画像1 画像1
 県1位を目指して取り組んだ8の字(上の写真は2月末ごろ)
 しかし・・・
 17日、ろうかを大声で泣きながら歩く子ども達の集団がありました。この日は3年2組がスポチャレ8の字跳び挑戦最終日だったのです。最後の3分間は失敗の連続。すっかりリズムを崩して、前回うち立てた県2位の記録を大幅に下回る記録に終わったことで、子ども達はうちひしがれ、悔し涙を流したのです。

 次の朝、4,5人の男子が、先生に「もう2日間だけ挑戦させてほしい」と懇願しました。それは3年2組みんなの気持ちでした。3年1組の子ども達もその姿に共感していました。
 一度はあきらめた目標県一位。
 2日間だけの挑戦が再び始まったのです。

 そして、心を透き通らせてみんなで跳んだその日最後の3分間・・・

 続きはこちら。

 http://www.youtube.com/watch?v=LMO24vjkJb8

1年の思い出・そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はそろばんの学習と1年の思い出をまとめていました。

玉ころがしゲーム・理科まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4の2は玉転がしゲームに釘を打ち付け、最後の仕上げです。
4の1は理科のまとめの授業でした。

1年生の思い出・びゅんびゅんごま・音読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1の1は1年生の思い出を画像と作文で作っていました。
1の2はびゅんびゅんごま作り。
1の3は音読です。

辺は何本?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数です。きのうの給食のデザート(卒業お祝いのミニケーキ)の箱を使いながら、「はこの形」の勉強です。粘土と竹ひごで頂点や辺について考えていました。
まとめのテストもしていました。

ブランコさんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝学習の時間、読み聞かせをしてくださいました。

新美南吉調べ・ごんきつね紙芝居など

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4の2では「ごんぎつね」の学習のあと、テーマを決めて勉強しています。
紙芝居、ペープサート、ごん新聞、新美南吉の他の作品を調べたりです。

2つの量の関係は?

画像1 画像1
画像2 画像2
4の1の算数です。
変わり方に規則はあるでしょうか?

自分探しの旅とスーホーの白い馬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2の2はようやく自分探しの旅から帰ってきました。
目次をしあげたり、友だちの絵を書いていました。
2の1では、スーホーの白い馬を勉強していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
金沢市立金石町小学校
kanaiwa-e@kanazawa-city.ed.jp