最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:15
総数:170081
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

4年生 学習発表会練習 その3

画像1
画像2
今回は体育館で練習をしました。

自分の役だけでなく、照明係の仕事も含めて

全体を通して練習しました。 

みんなで協力していい演技をするんだ

という気持ちを忘れず練習していきます!!

5年生 学習発表会 練習!!

 劇の練習も体育館を使って行うようになりました。

 立ち位置や、声の大きさ、移動するタイミングなど新たに覚えることがたくさんあり、みんな頭をフル回転させて覚えています。

 本番に向けてみんなのテンションも高まってきています。全員が揃って学習発表会に参加できるよう、体調に気をつけましょう!!

画像1
画像2
画像3

4年生 授業風景

最近は、二等辺三角形と正三角形について勉強しています!

4色の、色ごとに長さの違う棒を使って、何種類の三角形が作れるのかを班の中でリレーしました。

みんな、次に自分が作ろうと思っている組み合わせが、前の人に作られないようドキドキしながら応援していました!!

画像1
画像2

重要 インフルエンザによる6年生の学年閉鎖解除のお知らせ

 6年1組・2組のインフルエンザの感染がだいぶ終息してきましたので、本日(30日)をもって、6年生の学年閉鎖を解除します。
 11月2日(月)から授業を行いますので、通常登校になります。

就学時健診

 29日(木)に来年度志水小学校に入学する55人の子ども達が就学時検診のため親子で学校に来ました。

 安全帽のサイズをはかり、知能検査を受け、歯科検診・内科検診を受診しました。

 4月に元気に入学してくることを待っています。
 
画像1画像2

2年生 学習発表会練習 その2

画像1画像2
今回は最初から通して練習しました。 

歌に振り付けが加えられ、かわいらしく仕上がっていっています。

今後は本番のように体育館で練習することが多くなります。

見る人に伝わるくらい大きな動きを付けることや

大きな声で歌を歌うことを意識していきたいです!!

10月 アルミ缶回収

 今回のアルミ缶回収は学年閉鎖などと重なり、

 全校生徒が参加することはできなかったのですが、終わってみれば2日間で700個を超えるアルミ缶が集まりました!

 アルミ缶回収スタッフのみんな、お疲れ様!!

画像1

3年生 学習発表会練習 その3

画像1
画像2
学年閉鎖が解除され、久しぶりの練習となりました。

今回は体育館で、本番のように最初から流して練習しました。

久しぶりにもかかわらず、

振り付けやセリフの言い方の工夫に磨きがかかっていました!!

これからは見る人に聞きやすいようにする工夫や

大きく振り付けをすることを意識して練習していきます!!

2年生 学習発表会練習

2年生も学習発表会の練習が順調に進んでいます!!

今回はいつ舞台に上がるのか、どのあたりで演技するのか、

などの流れを確認しながら進めました。 

子どもたちも少しずつ慣れてきて

次にやるべきことを考えて行動できました。

歌の場面では全員でとても元気よく歌っていました!!
画像1
画像2

重要 インフルエンザによる3年生の学年閉鎖解除のお知らせ

 3年1組・2組のインフルエンザの感染がだいぶ終息してきましたので、学年閉鎖を解除し、明日29日(木)から授業を行います。
 インフルエンザにかかっていた方は、治癒証明書をお持ちでしたら、明日担任へ提出してください。まだ、治癒されてない方は、お医者さんの指導のもとに、今後治ってから登校してください。
 明日から、通学団にて登校してください。また、明日は就学時検診のため、給食後、12時35分の下校となります。

三山先生 ありがとうございました

 10月5日〜10月19日までの2週間、5年1組には教育実習生の三山先生が来ていました。

 初日は緊張している様子でしたが、積極的に子ども達に話しかけすぐにみんなの輪にとけ込んでいっていました。
 
 体育の授業では、幅跳びを教えてくれました。どうやったら遠くへ跳べるのか、一つずつアドバイスを増やしていく度に、子ども達のやる気も上がっていくのが分かりました。

 最終日のお別れ会では、子ども達が三山先生を「楽しませよう!」と考えたゲームをし、みんなで作った色紙とアルバムを渡し、最後に『ビリーブ』を歌いました。お別れ会の目標は「三山先生を笑わせて、泣かせよう!」だったのですが、ビリーブを歌うみんなの目には涙が浮かんでいました。

 とにかく一生懸命取り組まれ、子どもたちの大好きな先生でした!!すばらしい先生になってくださいね!!

画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会練習 その2

画像1画像2
今回の練習は場面ごとに区切って行いました。 

人数の多い場面では、立ち位置などを調整しながら進めました。

子ども達はセリフもしっかり覚えられ、流れもわかってきたようです!!

これからの練習では、セリフの言い方や振り付けなどを工夫して

見る人を引きつけるような演技を目指していきましょう!!

緊急 新型インフルエンザによる学級(学年)閉鎖のお知らせ

 3年1組・2組のインフルエンザの終息の兆しがまだ無いため、10月28日(水)まで学年閉鎖を延期しました。

 また、6年1組・2組のインフルエンザによる欠席者が多くなり、感染拡大の予防策として、平成21年10月27日(火)〜10月30日(金)の4日間、学級(学年)閉鎖といたしました。

2年生 筆算バトル

画像1
画像2
2年生は算数の授業で 

たし算・ひき算の筆算の勉強をしました。

その筆算を使った「筆算バトル」というゲームをしました!!

4枚カードを引いて式を作り、計算した答えの大きい方が勝ち

というゲームで、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました!!

サッカー部 新チーム始動!!

画像1画像2
サッカー部では今日から新チームでの練習が始まりました!!

チーム全体での決まりを確認し、基本の練習に入りました。

一人一人が目標を持ち、それを達成するため

練習に励んでほしいと思います!!

バスケ部 競技会 準決勝

画像1
画像2
画像3
 準決勝は、白木小学校との対戦でした。

 初めて戦う相手だったので、どんな試合になるのか予想が出来ませんでした。しかし!!第1ピリオドから積極的に攻め、前半を13対14の1点ビハインドで終えました。
 第3ピリオドには、オフェンス、ディフェンスともによく頑張り、終始志水小ペースで試合が進み、5点リードで終えました。第4ピリオドは、今まで体験したことのない白木小の追い上げに合い逆転され、24対29で負け、優勝を目指し頑張ってきたみんなの顔は悔しさでいっぱいでした。
 
 この3年間で、バスケットの楽しさ・厳しさを知り、技術的にも精神的にも大きく成長をした子ども達。本当に力いっぱい頑張りました。

 たくさんの応援、ありがとうございました。

緊急 新型インフルエンザによる学級(学年)閉鎖のお知らせ

 3年1組・2組の新型インフルエンザによる欠席者が多くなり、感染拡大の予防策として、平成21年10月23日(金)〜10月26日(月)の4日間、学級(学年)閉鎖といたしました。

バスケ部 競技会 準決勝進出!

 2回戦は師勝南小学校と対戦しました。

 今日は昨日の緊張から解き放たれて良い緊張感で試合に臨めました。第一ピリオド、最初の1本が中々入らずベンチはドキドキしていました。しかし、1本入ると次々とシュートが決まり出し、前半を24対4で折り返すことができました。

 後半はメンバー全員が出場し、43対20で勝利することができました。昨日の反省をいかしてプレーできたことがこの結果につながったのだと思います。

 明日が勝負!去年果たせなかった決勝進出をかけて白木小学校と対戦します。自分たちの力を信じて、力いっぱい頑張りましょう!!

画像1
画像2
画像3

10月21日 あいさつ運動

後期代表委員会第一回目のあいさつ運動は、少し肌寒い朝でした。

子ども達は、そんな寒さにもかかわらず笑顔で門をくぐります!

あいさつ運動実行係の子ども達も大きな声と笑顔で迎え入れていました。

画像1

2年生 芋掘り

画像1
画像2
今日は芋掘りの収穫。

2年生全員で芋掘りホイッ!!

思ったよりたくさん採れました。

みんなうれしそうに

「芋があった!!」「こっちにも!!」「先生、こんなにあったよ!!」

と、にぎやかな芋掘りでした!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
行事予定
3/23 給食最終
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519