最新更新日:2013/03/10
本日:count up1
昨日:6
総数:101145

水生昆虫を求めて

 3年生が『環境体験事業』の学習で、間子の思い出川へ水生昆虫の採集に出かけました。講師の西村先生のお話を聞いたあと、さっそく川へ。網を巧みに使って水生昆虫を次々にGET!すんでいる昆虫をもとに、川の水の美しさを判断するのです。

 学校へ戻って、採集した昆虫について調べました。先生にいただいた絵合わせの資料を使って、自分たちが採った昆虫の名前を調べていきます。絵と虫と比べて、「この虫だ」とわかったら、名前を書いて先生の所へ。先生の「正解」の声にみんなニコニコ。みんなとても熱心に学習ができました。

 
画像1 画像1

学校に子どもたちのにぎやかな声が帰ってきました

 さわやかな晴天。一人の欠席者もなく元気な顔がそろいました。新型インフルエンザの流行による1学期の臨時休校の4日間を取り戻そうと、例年より4日早く、今日8月26日(水)から新学期が始まりました。

 始業式では校長先生、篠倉先生のお話を聞きました。放課後の先生たちは、山と積まれた宿題の丸つけに大忙しです。

 さて、皆様もご存じのとおり、この中区でもインフルエンザの流行拡大が懸念されています。何より手洗い・うがいの励行。みんなでインフルエンザを吹き飛ばしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み勉強会終わる

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに10回の勉強会がありました。のべ300名の子どもたちが参加しました。兄弟で参加した子・友だちと待ち合わせて参加した子・にこにこから参加した子・一人で参加した子・・・・・・。みんなよく頑張りました。               夏休みの宿題を一生懸命した子・1学期の復習を一生懸命した子・漢字や計算の練習を一生懸命した子・たくさんの本を読んだ子・・・・・・。
 明日から2学期が始まります。2学期は運動会をはじめとして、楽しみな行事がたくさんあります。また、学習に打ち込めるよい季節です。夏休みに蓄えたエネルギーを大いに発揮して、実りの多いものにしていきたいと思います。

見違えるほど美しく〜PTA奉仕作業〜

 23日(日)は、恒例の『PTA奉仕作業』の日でした。
PTAのみなさんには、通学路の草刈・校地内の草刈・低木の剪定・運動場の草引きをしていただきました。また、5・6年生の子どもたちは、運動場の草引きと剪定くずの片づけをしてくれました。
 おかげで、通学路と校地内は、見違えるようにきれいになりました。暑い中、本当にありがとうございました。
 また、校区内にある社会福祉法人養徳会の皆さんにも早朝よりお手伝いに来ていただき、中庭の草引き作業をしてくださいました。ありがとうございました。

 いよいよ明後日から2学期が始まります。きれいになった運動場で運動会・鼓笛の練習が始まります。9月20日(日)の運動会には、皆様おそろいでお越しいただき、子どもたちと楽しいひと時をお過ごしください。
画像1 画像1 画像2 画像2

歌舞伎練習(三番叟)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みにも、歌舞伎の練習をしています。3年生から6年生の歌舞伎クラブのメンバーが、「観月の夕べ」に向けて「三番叟」の練習を、暑い体育館や音楽室でしています。 中村和歌若師匠や山根さんに舞を、藤本秀敦令師範に三味線を指導してもらっています。

夏休み勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み勉強会も今日で6回目が終わりました。1年生から6年生まの児童が、図書室に来ています。まだ宿題が終わっていない子は、宿題をしています。もう宿題が終わってしまった子は、復習プリントをしています。それ以外にも、ノートに計算練習や漢字練習をしている子や、読書をしている子もあります。勉強会6日間で、のべ230名の児童が参加しました。
 あと、8月18日(火)から4日間、勉強会があります。2学期に向けて、勉強を頑張りましょう。

ひまわりが咲きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜日と日曜日には、たくさんの雨が降りました。
 やっと、ひまわりの花が咲きました。2階にとどきそうなほどに背が伸びたひまわりです。日曜日に花をさかせました。あさがおの横で咲くひまわりは、本当に夏の盛りを感じさせます。中庭では、セミの鳴き声がとぎれなく聞こえます。8月に入り、やっと夏本番です。

朝顔がきれいに咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室の前の花壇に、1年生の子どもたちがあさがおの種を植えています。そのあさがおが大きくなり、夏休みにはいると、つるが2階までとどきました。赤や紫の花が、たくさん咲いています。今年の夏はあまり暑くないですが、あさがおの花を見ると「夏だな〜」と、思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 6年生 新学期準備 8:50登校
多可町立中町北小学校
〒679-1111
兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋434
TEL:0795-32-0012
FAX:0795-32-4316