最新更新日:2016/07/29
本日:count up2
昨日:2
総数:100875
SINCE 2007.8.20

昼休みのパソコン室

画像1
これは、昼休みのパソコン室の様子です。キーボード練習をしたり、お絵かきをしたり、とってもたのしそうですね!!

みんなで陣取り

 もうすぐお別れなので、学級会で話し合って、「陣取り」をしました。作戦を立てて、攻めたり守ったり。思いっきり走って、いい思い出になったことと思います。
画像1
画像2

毎日、宅習がんばりました。

 5年生は、毎日2ページのペースで宅習をがんばってきました。これまでに書き上げたノートを、みんなの分積み重ねてみると、こんなに高くなりました。やっぱり、日々の積み重ねは、大きいです。これからもがんばってほしいです。
画像1

お別れ会の計画

いよいよ学年末が近づいてきました。クラスのみんなとも、もうすぐお別れです。学活の時間に「お別れ会」の計画を立てました。みんなの思い出になる楽しい集会になるといいです。
画像1

2年生の絵

画像1
これは、2年生の版画の絵です。
みんなとってもきれいにできていますね!!

遠足

画像1画像2画像3
5日、遠足がありました。
はぎのだい公園へ行きました。
6年生と手をつないで歩きました。
前の日が雨だったので、広場は少しだけぬかっていましたが、
みんなで縄跳びをしたり、遊具で遊んだりしました。
お弁当を食べて、おやつも食べました。
とっても楽しかったです。

自分ものがたり発表

画像1
生活科で作成した「わたしのものがたり」を発表しました。友達の小さいころの写真や思い出、将来のゆめを一生懸命見て、聞いていました。みんな自信もって発表できました。

ちなみに各学級に1台の実物投影機を使っての授業に、子どもたちもびっくりしていました。

クレープ作りに挑戦!!

画像1
画像2
画像3
おやつ作りをしました。クレープ作りをしました。
材料は、ホットケーキミックス、卵、牛乳、バナナ、いちご、ホイップクリームです。
まぜるのは簡単!でも、焼くのはなかなか大変でした。
弱火を守って、しんちょうに焼きました。始めは、ぼろぼろになったものもありましたが、どんどん上手になってきて、かざりもとても楽しくきれいにできあがりました。
甘くて、とてもおいしかったです。
 お家の人にもぜひ、ごちそうしたいと思います。

6年生の版画

画像1画像2
この写真は6年生が描いた版画の絵です。
版画は普通の絵より作るのが難しいのですが、
とても上手に描いています。
さすが6年生ですね。

食事のとり方について考えよう

 家庭科の学習で、栄養士の先生に来ていただいて、「食事」について学習しました。栄養のバランスを考えながら、食事をしていくことの大切さを学びました。栄養士の先生の説明でみんなとてもよく理解できていました。
画像1
画像2

学年サッカー大会盛り上がりました。

画像1
画像2
画像3
男女別でサッカー大会をしました。なかなかゴールには届きませんでしたが、みんなで力を合わせてがんばって、楽しい思い出になりました。

卒業式の練習がんばってます

画像1
画像2
画像3
いよいよ、3がつに入り、卒業式に向けて練習を始めました。歌詞の意味を考えながら心を込めて歌えるように、がんばっています。

5年1組のおにいさん、おねえさんへの手紙

画像1
これは、5年1組のお兄さんとお姉さんへ
1年生の元気っ子クラブからの手紙です!!
みんな、上手に字をかいてますね!!

作品入れの作品?

図工の学習もいよいよまとめに入りました。これまでの作品を入れるための作品の入れ物を作成中です。透明の袋にそれぞれ好きなイラストを描いています。大きな袋の裏表、みんな夢中になって描いているところです。
画像1
画像2

はこの形を調べよう

画像1
2年生の算数ではこの形の学習をしています。

工作用紙で実際にはこを作ったり、竹ひごや粘土玉を使ってはこの形を作ったりしています。

学習を通して、面や辺や頂点のことを学びました。

ニャーゴ

画像1
学習発表会で、2年3組はニャーゴを発表したグループがあります。何度も繰り返し練習して、グループの子達も登場人物の気持ちを考えながら、発表することができました。また、グループの子どもたちだけでなく、他のグループの子どもたちも友達の発表を聞きながら、久しぶりに聞いたニャーゴを口ずさみ楽しんでいました。

そこで、先日そのニャーゴの指人形を借りることができたので、それを使って、もう一度ニャーゴを発表してもらいました。発表の子どもたちも、観客の子どもたちも指人形に大喜びでした。

ニャーゴや子ねずみたちの気持ちを考えながら何度も練習を繰り返していたので、初めて扱う指人形なのに、とても上手に扱って、様子が表現できていたのに感心しました。

音読を繰り返すことで、読み取りが深くなっていきますね。
 

「ふるさとの川」ワークショップ

画像1
画像2
画像3
 27日土曜日は、大淀川学習館で研究発表をしました。新名爪川についての環境学習で学んだことを、たくさんの皆さんの前で、堂々と発表できました。夕方のテレビニュースでも取り上げられ、がんばった充実感でいっぱいでした。

おいしいホットケーキでおやつの時間

5年生から始まった家庭科の学習、みんながんばっています。特に調理実習となると、ますますテンションがあがっています。今回は、家族のだんらんということで、おやつのホットケーキにチャレンジしました。生クリームやいちごでトッピングして、おいしいホットケーキが出来上がりました。
画像1
画像2

ミニ学習発表会

画像1
最後の参観日、学習発表会がありました。1年間の学習の成果をおうちの方に見ていただきました。

はじめの歌からみんな元気のいい声。おうちの人に見ていただいて、とてもいい声が出ました。グループ発表も緊張しながらも、練習の成果が十分に発揮されていました。

おうちの人からも感動したと感想を頂きました。みんなの1年の学習が披露でき、本当によかったです。

ピカソ展鑑賞

画像1
ピカソ展が開催されています。代表児童の作品が職員室前に掲示されています。

今日は、図工の時間を使って、お友達の絵を鑑賞しました。好きな絵を選んで、その理由を書いていきました。力強い作品の数々に子どもたちからも「おおー。」という歓声。

友達の絵から刺激を受けました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
宮崎市立住吉小学校
〒880-0121
宮崎県宮崎市大字島之内5383番地
TEL:0985-39-1024
FAX:0985-39-1045